ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年08月27日

伊賀盆地を見渡すところ

夜中、いっとき豪雨と雷鳴で目を覚ましました。 ゴーっとたたきつけるような雨音。こりゃ天気は悪いだろうと思ってまた寝る。朝起きると青空が見えていたので通り雨だったようだ。 これならと車を走らせて伊賀へ向かいました(ガソリン高い・・・)
 まえから行ってみたかった峠へ走りに。家からだと遠いのでまずは島が原の温泉のところに車を停めさせていただく。 迷惑にならないよう第2駐車場へ。ここは京都に近いから人気があり、温泉へキャンプ、川遊びができるところ
 後で温泉を利用。ここの泉質はぬるぬる感があって良き良きハート
温度もぬるめで好み。 ただ源泉かけ流し?の湯船は最大3人しか入れないのがなあしょんぼり


 まず三国越峠へ  斜度はそんなにきつくなくて登りやすい方。履いてきたシューズがシマノなんですがケイデンスセンサーに少し干渉して擦ってしまうのが誤算でした。  シマノのは歩きやすいので履いてきたのだけれど。

東屋からの眺望


 くだって多羅尾という地名のところへ。 ココから御斉峠へ向かいます。 


タヌキポリス   信楽焼ですな

展望台へ向かう  階段をあがっていかなくてはいけないのですがバイクを置いておくのは不安なので担いで登る。 キャニオンシクロクロスバイクは担ぎやすい。 

このフレーム形状はそのためにある

どうする家康 



峠からの下りは長く快適です。スピード注意。 途中にあった西山の棚田 稲刈の時期ですね


温泉に戻ってきた。近くに関西本線が走っていたのは気が付かなかったわ



  

Posted by myouzin1432 at 18:30Comments(0)ツーリングシクロクロス

2023年08月27日

久しぶりのMTB

朝方は涼しいかなと思い久しぶりにマウンテンバイクで里山を。 しかしながら現地は蒸し暑い・・・。曇り空なんだけど、風通しが悪いのもあるし。

 汗がぼたぼた落ちてきます。 山の中はあちこちキノコ3


酒蔵へ下ってまた裏から登るのだけれど気温上昇につれてしんどくなってきた。 汗がかきすぎてTシャツはべたべた。バックパックも汗で色が変わってる
   蜘蛛の巣にも顔面がひっかかり意気消沈ガーン裏から登って下り車に戻ってくる途中で体調が悪くなり走るのやめました。 着替えて家に戻るとお腹の調子が・・・。玄関開けてトイレに直行汗 危なかった・・・ そのまま厠で籠城しました。 水分は補給し正露丸を服用
 午前中から昼まで安静にしていましたが、午後から体調はもどり走りたくなってきた。その時は明日の天気予報が芳しくないと思っていたのでなら走ろうと。 中勢バイパスに沿ってライド。 サーキット(鈴鹿サーキットではない)の裏手を走った

 草レースが楽しそうですニコッ
 そこから一身田へ。 専修寺 国宝


  ゆっくり走って帰宅。 すっかり体調は戻って晩飯は焼肉牛 がっつきました。 
どれがどの肉かはわからん・・・・ けどどれも旨いです。   

Posted by myouzin1432 at 18:06Comments(0)MTB

2023年08月24日

川の上流で涼む

まだ毎日暑い日が続いておりますι(´Д`υ)アツィー 晴れ

 安濃ダムより上の上流で川遊びしてる人がいたのでいつもいいなあと思っておりました。  アクアシューズ買ったのでそれならとどこか川で涼めないかとうろうろ。  まずは安濃ダムをヒルクライムしてそのまま伊賀超へ向かいます。 川に楽に降りられる場所であり、自転車を道路から見えないように置ける場所ないかなと考えました。 新長野トンネル付近に適した場所があったのでそこにした。

台風後でもダムの貯水量はこんな感じでした。 水門工事があるのでそのためかな



 ダム上流では釣りを楽しむ人もいた。


台風の後なので枝や小石がごろごろ。細いタイヤはここへは来たらあかんな。なおかつ水浸しです。ま、涼しいのだけれど


伊賀市と津市の県境で少し休憩したらトンネル側へ降りる。こっちも荒れているのでゆっくり降ると対向車がビックリ  ゆっくり降ってよかったですよ

トンネルは寒いくらいの温度。汗で濡れているから余計そう感じる。天然クーラーですよ。 トンネル抜けてから前に目をつけていた場所へ立ち寄る
 降りられそうな場所があって自転車を担いで少し下る。 靴をアクアシューズに履き替えて川遊び・・・というよりゆったり涼みました

冷たくて気持ちいいよにんまり小魚とか生き物の気配はなかった。
なぜかスノーボードが落ちてるし。なんでここに捨てるんだ?


太腿付近まで水に浸かったり腕を川に浸したりしてクールダウンした。  うーん、お腹でてきたな・・・・・・えーん ビール酒やめる気はないけどな


20分くらいゆったりして帰路につきました。 またどこかの川でこれやるつもりフフフ  

Posted by myouzin1432 at 21:19Comments(0)ツーリング

2023年08月22日

8月19日 バイクの日

青山高原に行こうとしたら台風の影響がまだあるのか通行止でしたガーン なので進路を変更し新長野トンネルを越えて蝙蝠峠を回ってきた


国道163号線をすすんで新長野トンネルへ。トンネル内はとても涼しくて快適です(寒いほど)。 いつもトンネル内はウェット路面なんですよね

トンネル超えてから下り基調。 途中さるびの温泉の自販機で飲み物買おうと思ったけど、花火大会の関係で入れなさそう・・・
仕方なくそのまま蝙蝠峠へヒルクライムして国道25線に合流してから飲み物を買うことにした
途中気になっていたのが沈下橋。 行ってみるとなんと木製の橋。 木製の橋なんて神社などにはありますが実際いまも日常で使われているのは初めて見たのかもしれません。


JR関西線 加太駅で休憩。自販機でドリンク購入。 時刻表見るとあとちょっとで列車が来るようなので別のところで待機してみた

トンネルの出口付近で撮影 関西線ラッピング 

お茶の京都  

本来の関西線のカラー 加茂行2両編成


ここから関ドライブインまで走る 今日はやたら警察車両が多いなあと思っていましたがドライブインにも警察が 

行った日が8月19日 語呂合わせでバイクの日で啓蒙活動のよう。 ヘルメットはもちろんしていますが、プロテクターも身に着けてほしいとのことだがそれ着たら余計暑くなるし、機動性がかなり落ちる。 ダウンヒルの時は着用するけどことロードバイクで身につける人はいないでしょう。軽さが重視されるのに。  
 帰りに国道25号線(名阪国道) セーフティマップを貰った。 ティッシュ箱もどうか?を言われたが入れるようなカゴなんかついているわけない
 そういやカメラで撮影されたなフフフ
 

名阪国道 こう見るとかなり勾配が急。山超える感じで冬なんか降雪するとあぶないんですよね。 つーか普段も危ない!みんなかっ飛ばす
 Ωカーブから天理方面へは急坂急カーブなのでトレーラーなどの車両は気を使うでしょうね


 以上 819の日の出来事でした
 ちなみに亀山でも花火大会が開催される予定だったっぽい

  

Posted by myouzin1432 at 21:42Comments(0)ツーリング

2023年08月12日

矢頭峠

君ケ野ダムへ向かったのだけれどこのままだとつまらないと思って途中で進路を変更。県道43登ってから君ケ野ダムへ
ここは沢沿いの道でここだけとても涼しかったよ。 

沢の音が心地いい。 できれば水遊びしたかったなあ


いつもならトンネルを通るのだけれど今回は矢頭峠へ向かった。キャンプ場を通りその上。道は荒れていてコケがあるので滑りやすい
キャンプ場のところにスギの巨木があり県の天然記念物に指定されていました。沢あそびしたいけど立入禁止なんだよなあ


峠 なのですが標識もなんにも無い。グーグルマップみてわかった

道は荒れているので慎重にくだって本線に合流してから軽快に飛ばす。 ここから君ケ野ダムへ
台風がもうすぐくるのでいっぱいになるかな


ダムは放流してた  あの水しぶきを間近であびたい。 吹っ飛ばされるかなどくろ


帰りは名松線沿いを走りました。偶然下り列車がとおり撮影。ナイスデスネ

  

Posted by myouzin1432 at 14:33Comments(0)ツーリングシクロクロス

2023年08月12日

二之瀬峠ヒルクライムと長良背割堤

暑いけれども走りたくて車で多度まで。多度観光駐車場に停めて出発。まずは県道25号の二之瀬へむかいました。ここは走ってきた道を俯瞰できるのがいいですよ。
 行った日は三重県側は通行止めらしくて車の往来が少なかったのはそのためだろう

トレランの人やちらほら下ってきた。どこから走ってきたのだろうか? 何十人もいらっしゃった。にんまり

 庭田山頂公園に到着し、撮影してからすぐ引き返す

帰りはダウンヒル。 かっ飛ばして下って行きます。下りはあっという間です。そこから南下して木曽三川公園へ向かい、長良川河口堰を見に行くことに

このタワーは修学旅行で訪れた記憶がわずかにあるな。 かなり暑いのでここで水分補給。3回くらい自販機で補給しました。出ないと干からびる
 水分補給は大切です。自分が思っている以上に脱水してます。これに塩分タブレットまたは塩羊羹で塩分補給。長良背割堤は信号がない片側一車線。国道1号線に合流します
 河口堰 あそこまで近くにいきたかったけど立入禁止なのかな?行ける道が見当たらない

遠くに多度山がみえる。 鈴鹿山脈も一望できますにやり
 

国道1号の橋梁でうろうろしてまた背割りにもどって北上しタワーまで戻る。 タワーの近くに治水神社がありました

 千本松原がありそこからこの神社が木々に囲まれています。ただ鷺や鵜が住んでいるのか木の上の方から鳴き声がするし、糞の始末も大変だろうと思う。  木曽三川分流工事は明治時代約25年かけて行われた大規模工事ですね。 たしかブラタモリでも輪中でやってたな。 


多度大社に戻ってきた。 なにかお祭りでも催すのか準備が進められていた


駐車場にもどって帰り支度。 となりのうなぎ屋がいつも気になるけど我慢です


かき氷も食べたかったけどお店休業してたわ。残念やえーん

  

Posted by myouzin1432 at 14:15Comments(0)ツーリングシクロクロス

2023年08月06日

鈴鹿が熱い 音観戦

 鈴鹿サーキットで8時間耐久ロードレースが開催されております。 中勢バイパスを自転車でいく。 途中から自転車は側道を通るようにとありそれに従う。 中勢バイパスは河芸から鈴鹿まで車専用のような感じ。というか道幅狭くスピードでているのでその横を自転車は結構怖い。側道はアップダウンがあるけど接触事故起こすよりかはマシです。車に気を使わなくてもいいし快適
 と、その前にバイパスからいい感じのグラベルがあったのでそこを走ってきた。短かったけどさ


 側道から鈴鹿サーキットが見えてきた。 コースのどこらへんだろう? 近づけそうな農道が見えるけどなあ


ホームストレートのところだな


 ゲートのところで一枚  エキゾーストノートがけたたましい。 テンションが自然にあがりますねにっこり  外から音だけ聞いております
 
 録音してストラバにアップ。 サーキット内には入っておりません。 人もけっこういました。暑い中観戦も大変だわ。そのままUターンして帰路
途中のグリーンパークで暑いので気になっていた軽食屋さんへ。 大内山のアイスソフトクリームをオーダー  店内は涼しくてオアシスでしたよにんまり  あまりに暑すぎて外遊びするひとが少ないんだろうと思う。

  

Posted by myouzin1432 at 17:54Comments(0)ポタリングシクロクロス