ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年12月31日

あしたは新年

今日は31日  雨予報なので昨日MTBでお山をくだっておりました。  新聞で辰水神社の干支がお披露目されているとのことでトレイル堪能した後行ってきた。 
   来年は龍ですねにっこり
  ゴールドドラゴン

竜は4つ指なんだな。 
 赤い玉を持ってますね。なにか意味があるのだろうか?


すでにギャラリーがちらほらいてました。
 

 それでは皆さん良いお年を!日本  

Posted by myouzin1432 at 07:01Comments(0)MTB

2023年12月24日

関西シクロクロス 第6戦 マイアミ 琵琶湖のほとりで

レースは第6戦  琵琶湖はマイアミからです。琵琶湖の水位が~あーたらとネットの記事にありましたが実際水位が下がっているのかさっぱりわかりませんでした。 
  マイアミでのレースは「砂砂砂砂砂」です。 砂上を走るのはめっちゃ体力消耗する
 轍をきっちり トレースすると走りやすい
朝日が昇ってきた。 すでにもうかなりの車が駐車している。 みんな何時いりなんだ? 道路は渋滞しまくっていた
 

朝の試走時間 砂でがっつり足を削られる 試走で体力を消耗したくない
 
 水際ぎりのラインがみんなでライドして砂が固まって走りやすい。そのラインを忠実にたどる
 

 試走でリム打ちパンクをしてしまいリアタイヤの空気が抜けていたガーン コンクリ舗装と砂の段差でヒットしてしまったときだろう。 シーラント剤はもう乾いてしまっているのか空気抜けを塞いでくれないので慌てて露店でシーラン剤を購入しバルブから注入したよ。 エア漏れはこれで防いでくれた。招集40分前でかなり焦った
 

  自分のカ出場するカテゴリーはまだなのでM1のレースを駐車場から観戦しますよ




シューズはシマノに替えた。 このダブルBOA めっちゃホール感あっていい。 足にぴったりフィットする。 砂の中を走っていたので、レース後靴の中から砂が出てくる出てくる。 まだあるのかというくらい、掃除が大変です
 

 
カテゴリーでは18位になった。 信太山では散々だったので今回は10台に入れてよかった。 ただまた落車が発生して今回は巻き込まれませんでしたが危ない危ない。
 御昼はフリーズドライカレー。 コンビニで買った塩むすびをぶち込んで完成。  あとプロテインバー喰って終わり。 本当は観戦したかったけど、自治会の運営に関して会議があるので午前中に撤退した。
 

  やはりレース等ではパンクなどありうることなので、バックアップは次回から持っていこう。レース中ならDNFだけど、試走段階で気づけたらな応急処置して本番行けるし。 せっかく遠出しているのだから走らないともったいない。 

 というわけで、2023 12月24日 関西シクロクロス 第6戦 マイアミの動画です
 

  走行中のノイズなどどうやったら消せるんだろう。 みんないいカメラ(ゴープロとか)使っているしなあ



  

Posted by myouzin1432 at 19:43Comments(0)シクロクロスレース

2023年12月17日

関西シクロクロス 第5戦 信太山 散々

大阪 の和泉市(たぶん)にて第5戦 信太山にてレースです。当日は気温が低く最低気温2度ほど。あれほど暖かかったのに一気に寒くなった。
 名阪国道では冬用タイヤ装備を!と注意の電光掲示板がありました
 
 信太山の会場に7時前に到着したのですがもう一杯の車。みんな何時いりなんだろうな
 試走は7時半。 3周して感触を確かめたのですが、とっても滑りやすい。 もうズルズル・・・・。 タイヤをビットリアのウェット対応にしたのだけれど意味あったんかいな?と思うほど。 空気圧を1.5BARくらいで走った。 もうちと低圧で走りたかったがそうすると空気がだんだん抜けていくのでここらへんだろうと思ったが、レース本番になって3周目後半リアの空気が抜けているのに気づいたガーン なんとは走り切ったがリムがダメージ負ってそうだな。 
 試走前 シケインのところ  ここのコースは狭い
 

試走後いったん戻って、ゼッケンをウェアに張る。 


 ヴィットリア テレーノウェット  途中でパンクしたのが痛かった。 中にタイヤインサートを仕込んだほうがよさそうだ。  IRCで購入を考えている。
 

 レース スタートからすぐに落車が発生し巻き込まれた。というより止まれたのだが、後ろから追突されたガーン そのときは気づかなかったが家で確認するとクラックが入っていた。
マジかよ・・・ガーンどくろ
 

 動画はこちら  
 


 家に帰ってからS氏にLINE  どうも7万くらいかかるらしい。 と、鈴鹿にカーボン修理の職人がいるらしいので聞いてみるとのことにっこり ただお忙しいようで受諾してくれるかどうかはまた連絡するとのこと。  これであかんだら日進市のところにファクトリーがあるらしいのでそちらにすることにしよう
 あと キャニオンがあかんようになったので、 GIANTの TCX の出番。 グラベルバイクにしてたけど急遽パーツを組み替えた。
 ディクスブレーキのローターが140mmなのでそれに対応するようアダプターを変更した
 
 

  最初組付けでローターにパッドがあたり擦る。 微調整がなんとも難しい
 

 サドルもセライタリアからボントレガーの赤いのに交換しすこし軽量にした。 Infliteに比べると重いよ・・・・。
 試走して大丈夫そうだ。これで来週のマイアミに間に合うと思う。  

Posted by myouzin1432 at 20:53Comments(0)シクロクロスレース

2023年12月13日

落葉になって

つい1週間前は紅葉最高潮だったのですが、行ってみると落葉もみじ
 季節の進行は早いな 落ち葉の絨毯が広がる


 久しぶりに GIANTのTCX にのる。 芸濃町ある滝を見に行くことに。そこがちょこっとグラベルらしい
 
 結構な坂道でしんどかった。 ただ滝がどこかわからん。 
  滝といえば滝なんだけど、標識もないのでさっぱりんこしょんぼり
 
 先にも道らしきものはあったけど、ライドではいけない気がしてやめた。 下りは落ち葉に隠れた大きい枝や石にヒヤヒヤする
 

 家に帰ってから外食 高野尾にある鰻屋さんに。 ここは並ばないといけないところで10:30に到着したけどもうならんでいるビックリ 夏にここの横を通過したけど炎天下で並んでいる人もいたな
 携帯椅子も持参している強者も。県外からも多数きておりますよ
 
おしながき  とってもリーズナブル 普段行くところより1000円くらい安い


 特上をオーダー 香ばしくて美味しい。   30分くらいならんだくらいで食べれてよかった

ダクトからのこの煙が食欲をそそりますな。 ただ食べに行ったとバレますが
 

 私はそれでも腹に余裕があったので、帰りに「高虎ドッグ」に立ち寄ってスイーツドッグを持ち帰りました
焼きリンゴとカスタードのなんちゃら・・にんまり シナモンの風味がきいて美味しい


 この後午後に久しぶりにS氏とトレイルを一本走り心地よい疲れた一日となりました。フフフ
  

Posted by myouzin1432 at 18:00Comments(0)シクロクロス

2023年12月06日

関西シクロクロス 第4戦 WAKO'S マキノ の動画

関西シクロクロス 第4戦 WAKO'S マキノ のM2A での動画です  
 
  

Posted by myouzin1432 at 07:01Comments(0)シクロクロスレース

2023年12月05日

関西シクロクロス 第4戦 ワコーズ マキノ

シクロクロスレースは 滋賀県のマキノ高原にて。 朝早く出発したのだけれど、その時期はメタセコイアの紅葉並木が見ごろだったようで、かなりの車が路上駐車しており、流れが悪くなってちょっと到着が遅れました。 それでも7時過ぎだったのだけれどもうすでに多くの車が駐車していたのにはびっくり。みんな何時いりなんだろう?
 試走が7時半からだったようで慌てて準備します。 天候はこのときは曇りで、自分のカテゴリーでは雨はなかったですが、レース終わった後パラパラと雨が降ってきたのラッキーでした。 前日の雨でコンディションはウェット。 なので後輪はビットリアのウェットタイヤにしますよ。
 ここは毎度体力ゴリゴリ削られるコースでしんどいので、試走では無理をせず走る。 全開でコースの感触を確かめることはしない
 

紅葉と稜線は雪景色のマキノ高原。気温はそう低くなくてよかった。  最初のカテゴリーはこのコースを5周?することに。めちゃきついだろうな~


リアタイヤ テレーノウェット  低圧で走りたかったが、低くすると空気が抜けてしまいパンク状態になったガーン なので空気圧を35PSIくらいに。 

コースは滑りやすくあやうく落車するところでした。 泥でバイクを傾けるとずるっといきますねタラ~ 
 下りでここはかなり飛ばせますし、休憩できるところ。 ただ怖い
 

 試走後に靴を見るとスパイクが抜けていたどくろ
 まあ、だいぶこきつかってきたからなあしょんぼり

 レースリザルトは19位フィニッシュでした。 43番手からスタートでしてポイントもゲットしてますな。
 

レース後は賞味期限切れてたフリーズドライお粥やアンパンを食べて、温泉の割引券を貰ったので入浴して帰路に。 メタセコイアと湖西バイパスはかなり渋滞するので、琵琶湖の東側 北陸自動車道へ抜けて帰りました。 
 露店もあるけど最近は家から持ってきて早めのお昼
 
 
 
 マキノのコース図
 
 動画はできればUPするつもりです




  

Posted by myouzin1432 at 06:44Comments(0)シクロクロスレース

2023年12月04日

秋の里山トレイル

MTBで利用している低山も紅葉が見ごろになってきました
山頂の紅葉が赤々と 


もみじ02


バイクをおりて何枚か撮りましたよにんまり



  

Posted by myouzin1432 at 05:38Comments(0)MTB