ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年07月07日

鈴鹿の山 ヒルクライム周回

鈴鹿の山を越え滋賀県へと周回してきた


道の駅菰野を8時前にスタートし、国道306号を南下します。

国道306号線は適度なアップダウンがあり、なおかつ交通量が多いので走りにくい。路肩が狭いところでは、隣をダンプが通過するたびに肝を冷やします。茶畑が広がるところから鈴鹿山脈を望む 御在所岳が見えます。 帰りはあそこを越えていきますよ


306号線から県道302号へ。ここから交通量が減って走りやすくなる。まず石水渓を目指しますよ


新名神高速道路の橋脚下を通る。かなりの高さのところを高速道路が通っていますね。車で通ると見晴らしがいいんですよ(チラ見で)

石水渓のロッジ?でトイレ休憩させてもらった

ここらへんの山はまだ行ってないなあ・・・ 秋になったらいってみよう


石水渓  沢の音を聞きながら滋賀県への県境 安楽峠を目指しますよ~ マイナスイオンたっぷりかなテヘッ

林道は狭いので対向車注意です。って一台もすれ違わなかったけど

安楽峠に9:45着 菰野の道の駅から約2時間でした。  この真下を新名神高速道路(トンネル)が通っています

ここから滋賀県へ爽快な下りと行きたいところだが、狭く、濡れている個所もあり、砂利交じりなので慎重に。県道507号線を北上して鈴鹿スカイラインの手前の若宮神社へ参拝 ここは選挙や商売繁盛の神様が祀られているらしい

何の紋なのだろう?


神社の前にある怪しい店舗の自販機でクリスタルガイザーを購入してスポーツドリンクの粉末を投入。後半の山場鈴鹿スカイラインのヒルクライムに備えます

前半はそう勾配はきつくなく、ダム湖沿いの道を進みました。
野洲川ダム 


後半 武平峠4キロ手前から傾斜がきつくなる。峠までキロポストがあり残りの距離がわかります
その前に栄養補給 後半の頑張りへ炎

塩分タブレットは梅味がサイコーあはは

傾斜にひいこらひいこら ダンシング 峠から下って来たロードの方に軽くあいさつし(こういう時は苦しくても笑顔で) 全然余裕をアピール


正午前に武平峠のトンネルのところについた。甲賀市からトンネルを抜けて菰野へ


トンネル抜けたらダウンヒル。 飛ばしすぎに注意します。カーブの路面の凹凸に苦労しますよ
鈴鹿スカイラインには登山者のために駐車場があります。御在所ロープウェイ山頂駅が真上に見えますね。

山麓まで一気に駆け抜ける 前発見したタイヤの亀裂は自転車屋さんで埋めてくれたので少し安心ニコッ


あっというまにしたまで降りてきたよ。 12:10


道の駅菰野に戻って来た 蚊取り豚さんたち販売中 しかし私は納豆を混ぜる小鉢を購入 泡立ちやすくふわふわになるんだそうな


道の駅に着いたらカランと音がした ?? ふと見るとペダルの反射材が剥がれました。いや~走行中じゃなくてよかった

ってなんかはめるところが割れているのでボンドかなんかでくっつけないといけなさそう・・・えーん 

以上鈴鹿の山のヒルクライムでした
お昼時でお腹が空いてきたので ラーメンチャーハンセットをがっつきました

  

Posted by myouzin1432 at 20:52Comments(0)ツーリング

2017年07月02日

お肌が弱いんです

さて半袖ジャージを購入したのですが、私の肌は紫外線に弱い。 お外大好きなのですが、太陽への抵抗力があんましない汗
 先日も2時かくらいのサイクリングしてましたが、帰ってから露出している腕の部分がお風呂でヒリヒリしてますた(悲)

 なので、メンズ用アームカバーをスポーツデポで購入しました

UVカット90%以上  ストレッチ性のある生地です
 RADICOOLという素材で放熱冷感性能優れ、体温を吸熱して衣服外に放熱するんだと

 汗をまだかいていない肌がサラサラな状態の時に腕に通すべきでした。汗をかいてからではアームカバーって腕に通しにくいです。それでも効果は確かにあって腕のヒリヒリが今のところないですよ


 あと、サーモス750の水筒なんですが・・・プラスチック製のボトルケージでもだんだん傷がついてきました。ちょっと押し込む感じでそこで擦れて塗装が剥げてっているようだ。

  

Posted by myouzin1432 at 10:10Comments(0)雑記

2017年07月01日

夏用 サイクルウェア

夏に向けてウェアをポチポチ購入してた
 
 モンベルのWIC.クール サイクルジャージ
涼しげな色合いがいいなあと思い前から気になっておりました 右脇に小さなポケットもあり眼鏡フキ入れとして重宝してます。
 

 あと、かわうそ店長のジャージがきたにっこり
7月中旬という予定でしたが6月末に届いたよ  




レーパンのほうはパールイズミ  


レーパンはブラックが基本多いのでなるべく黒色の少ないホワイト基調に。というのも、山間部をツーリングすることが多いのですが、その際蜂が怖い。 この前は見た目オロナミンCの瓶くらいの大きなスズメバチに遭遇(誇張しすぎ) 慌てて逃げ去りました
 蜂は黒色に攻撃的になるのでなるべく黒の服を避けたいというのが理由。 

でも私のシクロクロスはブラック基調だな~ 一応万が一のことを考えてポイズンリムーバーは持参しております

   

Posted by myouzin1432 at 18:41Comments(0)サイクルウェア