2019年10月28日
第15回かかみ野 MTBフェスの画像
2019年10月21日
第15回 かかみ野MTBフェスティバル
岐阜県は各務原の自然遺産の森にてマウンテンバイクのレースに出場してきた。前日は雨でしたが、当日はすっきり晴れています。ただ雨によりところどころマディなコンディションでした。シクロクロスかフルサスにするか、2台もっていって悩んだ末シクロクロスで走ることに決定。しかし滑りやすい路面にタイヤがミスマッチして苦労した。あと同じところで落車を4回もしてしまいアザになってしまう。王滝に比べれば3時間耐久と時間的には短いけどこれがかなりしんどい。みんなのペースが速いのです。後半は急な登りで足がつってしまったりと散々だなと思ってゴールラインを通過。まあ完走できただけでも上出来と思ってリザルトを見るとなんと9位でした
そんな上位にいたっけ?とちょっとうれしかった。コースはスタート付近はアスファルト道、そこから石畳のダブルトラックがありそこから急な上り坂が待ち受ける。シクロクロスでは無理でおして歩いた。そこからシングルトラックに。急坂をおりてまた滑りやすい石畳。シングルトラックを抜けると広い草地そしてまた狭いシングルトラックでした。
市長による開催の挨拶

まずキッズレース。低学年、高学年の部

親子レースでは子が周回してきたらステージにあがってジュースとバナナを一緒に完食しなくてはいけないルール。完食してゴミをゴミ箱に入れてから、次に親が走るという面白いレースでした

ちょいと不満だったのは飲食店の出店がなかったこと。関西シクロクロスではあるのに(出店のないレースもある)。プロテインドリンク売れると思うのだが。なにか理由があるのだろうか?自然遺産の森だからかな?
レースではシクロクロスで出場。前に王滝でフルサスででたし今度はTCXにしようと思った。というよりこのコースでフルサスはあまり有利でないと思った。重いし。加速はシクロクロスに比べたら悪い。ただタイヤはこっちのブロックパターンのがあっていたと思う

砂地、草地ならマッチするんですけど、マディでは滑りやすくてダメダメでした。アスファルトでの加速はええよ

まあ泥まみれです。クリートも泥が詰まってカチリとハマりにくくなってきた。後片付けがほんま大変です

泥まみれのかわうそ店長 みんな泥だらけですがはしゃいでいますよ

ある程度ポンピングシャワーで泥を落とした。

転倒で腕にアザができた。腰にも。人差し指の関節も痛くてすこし腫れてる。4回もこけるとこうなるわな・・・

最後のお楽しみということでじゃんけん大会。なんと勝ってしまいアタリマエダのクラッカー(プロテインビスケット)を箱でゲットしたぜ!しかも一袋5枚入りで200キロカロリーという高カロリー。調子にのって食べると危険です

リザルト トップとは7LAPの差がついていました。1位の方はなんと48歳。異次元の走りでしたよ。速すぎ


市長による開催の挨拶
まずキッズレース。低学年、高学年の部
親子レースでは子が周回してきたらステージにあがってジュースとバナナを一緒に完食しなくてはいけないルール。完食してゴミをゴミ箱に入れてから、次に親が走るという面白いレースでした
ちょいと不満だったのは飲食店の出店がなかったこと。関西シクロクロスではあるのに(出店のないレースもある)。プロテインドリンク売れると思うのだが。なにか理由があるのだろうか?自然遺産の森だからかな?
レースではシクロクロスで出場。前に王滝でフルサスででたし今度はTCXにしようと思った。というよりこのコースでフルサスはあまり有利でないと思った。重いし。加速はシクロクロスに比べたら悪い。ただタイヤはこっちのブロックパターンのがあっていたと思う
砂地、草地ならマッチするんですけど、マディでは滑りやすくてダメダメでした。アスファルトでの加速はええよ
まあ泥まみれです。クリートも泥が詰まってカチリとハマりにくくなってきた。後片付けがほんま大変です
泥まみれのかわうそ店長 みんな泥だらけですがはしゃいでいますよ

ある程度ポンピングシャワーで泥を落とした。
転倒で腕にアザができた。腰にも。人差し指の関節も痛くてすこし腫れてる。4回もこけるとこうなるわな・・・
最後のお楽しみということでじゃんけん大会。なんと勝ってしまいアタリマエダのクラッカー(プロテインビスケット)を箱でゲットしたぜ!しかも一袋5枚入りで200キロカロリーという高カロリー。調子にのって食べると危険です
リザルト トップとは7LAPの差がついていました。1位の方はなんと48歳。異次元の走りでしたよ。速すぎ
