ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年09月20日

ひさしぶりの勢和の森 コース

 多気のマウンテンバイクコースに久々に行ってきた。  
コースは草が茂っているところがたたあり走り辛いところがある。 なんとかして草を刈ってほしいと思うのだけど500円で1日中遊べるので文句は言えない。  自治会で草刈りがあり草刈り機の使い方をおぼえたので刈ってもいいのだけれどフフフ   森の中日陰は多いけど風通しは悪いのでやっぱ歩暑い。 午前中のみの走行とした。  午後からは歯医者へ。当日予約が取れてラッキーでした
ここは急坂なんだけれど雑草だらけです。 
 

パンプトラックのところ  ここで基礎練習ができますよ ダートジャンプもできるコース

勢いつけてジャンプするつもり・・・・ なかなか怖い



  汗だくで楽しんでバイクを洗車してかえる  シャツはパンツは泥はねで汚れるので着替えは必須ですね



  

Posted by myouzin1432 at 16:42Comments(0)MTB

2023年09月20日

大台~飯高 周遊

大台の奥伊勢フォレストピアを起点として飯高をまわってきました。 湯谷峠を越えて飯高 珍布峠へ。大台へはまた峠を越えて三瀬谷へ。


湯谷峠は以前もいったことがあり峠の手前に不動明王様が鎮座されております。ここが貴重な水場でもあり、ここで水分補給です。せっかくソーヤーミニ(浄水器)もってきたし

日本酒好きの不動明王さまにんまり


国道166号線にでて道の駅いいたか方面へ。 その手前で楠の巨木を眺める。ここの巨木は見ごたえあり
 

国道から外れて切通だと思われる珍布峠へ バイクの集団もあとから追ってきた


道の駅でトイレ休憩してから三瀬谷へ向かう  つぎのヒルクライム


茶畑と櫛田川にお別れ

 
 峠付近でバイクラックがあってそこで休憩。展望台があるようだがパスして三瀬谷へくだる。 快適なくだりで飛ばします。三瀬谷駅付近のラーメン屋さんに行列ができていた。 ここは結構有名ですね。ただお店自体が狭そうなので外で待つことになる。炎天下ご苦労様です。津のうなぎ屋も外で行列作っています。  JR三瀬谷駅付近で南紀特急がもうすぐ停車するので待っていたのだけれどなかなか来ない怒 待てども待てども来ないので諦めて出発した。
三瀬谷ダムと鉄橋をみて出発地点へもどりました

 鉄橋を通過する特急を見たかったけどやっぱ通過しなかった・・・・。????スマホで運行状況みても遅れはないとあるしどうしてこないのだろう


  奥伊勢フォレストピアにもどり一安心。 さっぱりしたくて温泉につかりスッキリしましたにんまり 
  

Posted by myouzin1432 at 14:00Comments(0)ツーリング

2023年09月17日

ビワタッチと歴史めぐり

ビワイチをしようかと迷ったていましたが、ビワタッチという琵琶湖にちょっとだけ触れることにした。テヘッ
 まずはいなべまで車を走らせデポ。そこから鞍掛トンネル越えて彦根城へ行き次に長浜城。そんでもって関ケ原に行き南下していなべへ戻るという企画です
ランドマークマウンテン 伊吹山  いい天気というより暑い☀ 自販機で4回くらいスポーツドリンクを買いましたよ 
 


いなべのところからまずは鞍掛トンネルへヒルクライムです


 ここは先日御池岳登山で訪れた起点です
https://myouzin1432.naturum.ne.jp/e3556369.html

ここでみんな折り返すのですが私はトンネル越えて滋賀県へ。下り飛ばしまくりです。
鈴北岳方面 頂上からこの峠道が見えます

そこから多賀神社へ立ち寄り。 神社のあたりはお土産屋さんとかありました。今度はゆっくり訪れたい


スマホでマップを確認しながら彦根城に到着しましたよ 

 9月にはいってもこの残暑厳しいなか 中の人はサウナ状態だろうな・・・・。そいうや警視庁のピーポ君は暑さでダウンしたとか・・・
 彦根城が見えますね。 
 

琵琶湖沿いを北上してつぎに長浜へ向かう ここもなんかイベントやっているみたい

観光船入港

竹生島行きでした そういや3連休なんだなとこのとき気づいた


長浜城  


 ここから関が原を目指すのですが、信号にいちいちひっかかりストレスが溜まりますブー  暑いし。
伊吹山が大きくなってきたよ


  
関ケ原では古戦場に立ち寄る。 関ケ原古戦場記念館に行ってみたかったけどバイクが心配なので外観をみるだけ。 大河ドラマの影響かめちゃ混雑してる。  
まずはここへ。  
 
武将も一息いれたい

決戦の地  井伊直政?と大谷吉継がおりました  歴女すげービックリ 暑い中お疲れ様です



新しい記念館 シアターがいいらしい  


本田忠勝の陣跡を見たくてうろうろ。 なんと家と家のとの間にちょこっとありました。もっと大きく祠てきなものかと思っていました


 暑さと疲労でスタート地点のいなべへ戻ります。後半やっぱしんどくなってスタミナきれてきた。 この暑さなんとかならんかね
国道365号線を南下するとトンネルがあるのですがそこは狭くて危ないので県道へそれる。多良峡の道なのですが途中で湧水があったのでありがたく頭から水をかぶりました。冷たくて気持ちええ。 携帯浄水器もってこなかったのが悔やまれる


  暑さでやられてヘロヘロになってたけど駐車場へ戻ってこれた。 ちょうどお昼時で小腹が空いてきたのでとなりのカフェでハンバーガーサンドをいただきました。パンもじっくり焼いて20分くらいかかったけど美味しい。お肉がジューシーですよハート
 Cafe Attente さん 木造の建物で落ち着いた雰囲気  気さくなスタッフさんでした


今回の走った軌跡  走行距離は106Km  獲得標高1056Mでした

  

Posted by myouzin1432 at 17:17Comments(0)ツーリング

2023年09月17日

ビワタッチと歴史めぐり

ビワイチをしようかと迷ったていましたが、ビワタッチという琵琶湖にちょっとだけ触れることにした。テヘッ
 まずはいなべまで車を走らせデポ。そこから鞍掛トンネル越えて彦根城へ行き次に長浜城。そんでもって関ケ原に行き南下していなべへ戻るという企画です
ランドマークマウンテン 伊吹山  いい天気というより暑い☀ 自販機で4回くらいスポーツドリンクを買いましたよ 
 


いなべのところからまずは鞍掛トンネルへヒルクライムです


 ここは先日御池岳登山で訪れた起点です
https://myouzin1432.naturum.ne.jp/e3556369.html

ここでみんな折り返すのですが私はトンネル越えて滋賀県へ。下り飛ばしまくりです。
鈴北岳方面 頂上からこの峠道が見えます

そこから多賀神社へ立ち寄り。 神社のあたりはお土産屋さんとかありました。今度はゆっくり訪れたい


スマホでマップを確認しながら彦根城に到着しましたよ 

 9月にはいってもこの残暑厳しいなか 中の人はサウナ状態だろうな・・・・。そいうや警視庁のピーポ君は暑さでダウンしたとか・・・
 彦根城が見えますね。 
 

琵琶湖沿いを北上してつぎに長浜へ向かう ここもなんかイベントやっているみたい

観光船入港

竹生島行きでした そういや3連休なんだなとこのとき気づいた


長浜城  


 ここから関が原を目指すのですが、信号にいちいちひっかかりストレスが溜まりますブー  暑いし。
伊吹山が大きくなってきたよ


  
関ケ原では古戦場に立ち寄る。 関ケ原古戦場記念館に行ってみたかったけどバイクが心配なので外観をみるだけ。 大河ドラマの影響かめちゃ混雑してる。  
まずはここへ。  
 
武将も一息いれたい

決戦の地  井伊直政?と大谷吉継がおりました  歴女すげービックリ 暑い中お疲れ様です



新しい記念館 シアターがいいらしい  


本田忠勝の陣跡を見たくてうろうろ。 なんと家と家のとの間にちょこっとありました。もっと大きく祠てきなものかと思っていました


 暑さと疲労でスタート地点のいなべへ戻ります。後半やっぱしんどくなってスタミナきれてきた。 この暑さなんとかならんかね
国道365号線を南下するとトンネルがあるのですがそこは狭くて危ないので県道へそれる。多良峡の道なのですが途中で湧水があったのでありがたく頭から水をかぶりました。冷たくて気持ちええ。 携帯浄水器もってこなかったのが悔やまれる


  暑さでやられてヘロヘロになってたけど駐車場へ戻ってこれた。 ちょうどお昼時で小腹が空いてきたのでとなりのカフェでハンバーガーサンドをいただきました。パンもじっくり焼いて20分くらいかかったけど美味しい。お肉がジューシーですよハート
 Cafe Attente さん 木造の建物で落ち着いた雰囲気  気さくなスタッフさんでした


  

Posted by myouzin1432 at 17:13Comments(0)ツーリング

2023年09月09日

カーボンサドルでテスト走行

ボントレガーのカーボンサドルにて試走。 なのだがこのカーボンサドルは専用のやぐらを使用しないといけないらしい・・・。そんなこととは全く知らずに使用しております。 専用のレールサイズ 7×10mmというものでこれがボントレガーのしかなさそうな・・・・。キャニオンのサドルにもともとあるものを使用しておりましたが一応ガタつきもなく乗れております。割れるのが心配なのですが、知人S氏に聞いたところ割れたということは聞いたことないとのこと。   これがだんだん疲労蓄積で突然割れてしまうのが怖いな・・・ なんとか対策は考えないと(ってボントレガーの専用カーボンシートポストを使用すればいいのだけれどそれが高い・・・)

 試走には君ケ野ダムへむかう。  サドルを替えて一番感じたのはダンシングがより楽になったことかな。 軽く振れる気がする。プラシーボ効果かもしれませんけど。 幅は138mm。  乗り心地は固くなく不快ではないです。 お尻へのダメージ(といより王・付近への)は少ない
絶賛放流中の君ケ野ダム


名松線とダム



ライドしていると沈下橋らしきものが目に入ったのでいってみた

インビジブルパワーでバイクを立たせております


この日も暑いので安い自販機を探します。 田舎の自販機あるあるです カエルたちがおります




  

Posted by myouzin1432 at 20:11Comments(0)ギア

2023年09月03日

カーボルンサドルを

サイクルハウスミヤタにてぶらぶら。 ポイントの有効期限がいつか分からなかったので使い気でいました。店主と王滝MTBレースの雑談。今回は自治会役員なので出場は見送りなのですよえーん
     特売セールの棚を見てみたらなんとカーボンレールサドルが置いてあったのでそのまま衝動買いしますたにんまりにんまり
 ボントレガーのサドルです。 1万円引きでしたが、ただモデルとして前のかな~?
持った瞬間軽さがわかりますよ。 163gビックリ


 さっそく取り付けるのですが、くそ暑い中なかなか取り付けできなくてキレてしまい、工具をぶん投げてしまった(反省)
 汗がだらだらの中イライライライラしまくり30分格闘。サウナ並みに汗をかきましたよ


 あとは締め付けトルクに気を付け取り付け終了です。  幅は138mmなので乗り心地はどうなるか乗って確かめてみようと思います
  

Posted by myouzin1432 at 18:40Comments(0)ギア

2023年09月03日

布引山地を越えてまた戻ってくる

登山の筋肉痛を引きずっていますがやっぱ走りたいとペダルをまわしますニコニコ

 国道165線を伊賀へ向かう。 青山トンネルを抜けると青山高原への分岐がありますが今回はこのまんま下っていくよ
画像のロードさんは青山高原へ向かいました。私よりペースが速そうだ。わたしは下ってまた登りが待っているのでペースを落としてます。というより筋肉痛でペース上げる気力なし


国道165線から県道2号線を北上。 大山田(17KM先)へ。ここは車の往来がほとんどなくて快適に走れました。 家族総出で稲刈の真っ最中・
あしたから天気悪いしなおさらですよね。 アップダウンはそうきつくないが、自販機とかはほとんどないのでこの酷暑のなか探しておりました。
最終的には大山田の国道163号線合流してから自販機へ。 あるにはあったけどスポーツドリンクがないのでパスしてました

ここで水分補給をしっかりします。あと行動食もとります。 カンカン照りではやっぱ長袖がいい。モンベルの長袖ジャージ最高です。右わき腹あたりに小さなファスナー付きポケットがありそこに小銭入れをいれ重宝している。

 新長野トンネルまではゆるやかなこう配。 トンネル内は涼しいよ~雪だるま 路面が常にウェットなんですよねここ。なのでスリップには注意。あと車がかっ飛ばしてくるので危ない


  超えて戻ってきた風車の山地


 帰りに里山トレイル近くの自販機へ ここで最後の水分補給。 日向夏ソーダ飲みたかったけど売り切れ。  隣のあやしいドリンクも売り切れ
 冷製スープ的な感じかな?  いや冷麺て書いてあるぞ??? 値段はマスキングしてあるし・・・!?
「液体だけでもおいしい冷麺ドリンクです」


 味の想像ができへん・・・  

Posted by myouzin1432 at 18:32Comments(0)