ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年01月30日

日産 オーラ eパワーに乗れた

T32の定期点検のために代車を用意してくれました
オーラですね!


貸していただいたのはええんですけど、操作方法がさっぱりわからんので営業マンからレクチャーを受けます。プッシュスタート式、シフト、Pブレーキの操作方法など。モニターにはエンジンの回転数などはなく、バッテリーの状況などを表示されています。 車格はコンパクトカーだから取り回しはしやすのだけれどなれていないので怖い。それとバックモニターがないのでそれが一番恐怖でした。ソナーはついているので大丈夫と思いますがカメラあるなしで心理的な負担はこんなにも違うとは・・・
速度計とバッテリーの状態(エネルギーモニター)  水温計はあったっけ?  シンプルと言えばシンプル そっけないといえばそっけない。もうちと計器がならんでいるほうが私は好みですフフフ


ナビは大きくて見やすい!字も大きくて視認性が良いです。

シフトレバー とPブレーキ   Dモードの選択(スポーツ・エコ・ノーマル) オートホールド機能(停止してからブレーキ離してもクリープで進まない)



センターコンソール下には大きな空間。ティッシュ箱くらいおけそうです。 センターに太い柱が横たわっているので狭くは感じますね

加速はこれがなかなかいい。アクセル踏んでからのタイムラグがない。T32(ガソリン)エクストレイルよりいいと思うよ。バッテリーで走るときは静か。エンジン稼働しても静粛性はなかなかのものですよ。  ワンペダル操作も慣れれば問題なし。ブレーキ操作があまり必要なくなってくる。

わたしはボンネットあけたいのですよにんまり
 エクストレイルの方は、オイル交換、ボディ下部の防錆塗装と、エアコンフィルターとエバポレーターの交換しました。交換したらエアコン洗浄スプレーのようなツンとした匂いが鼻についてきます。 防錆について、今季は雪も降って融雪剤がこれでもかと高速道路などにまかれていたので施工してもらいました。道路が別の要因で真っ白です。あばらやっているのでスキーもいけてへんなあ
クーラントも半年経過してminまで減っていたので補充してもらう。 そんなに自然蒸発するものなんでしょうかね?あとアイドリングストップ異常がたまにでるのでそれも診断してもらいましたが、異常は見受けられなかったとのこと。ま、たまにですからねえ・・・
もうすぐ総走行距離が20万キロに近づいておりますがまだ乗っていくつもりです。 次のT33は今年リリースされるのでしょうかね~にやり  VCターボエンジンだけでも先行して発売しても需要があると思うのですが…。 
肋骨骨折なので無理はできず・・・1か月はゆっくりしています。忍びの里へ赴き湯治です

  

Posted by myouzin1432 at 17:00Comments(0)雑記

2022年01月21日

すこしだけ痛みが軽減された感じですが

MTBで落車、放り出されて立木に激突と あばら骨2,3本にヒビがはいっています
伸縮性のあるサポーターを巻くだけの固定具 これでOK?


一番痛みがあるのは寝るとき。横になろうとするときが痛い。仰向けになってしばらくたつと痛みがなくなっていくが、寝返り打つたびに痛みが走るのでキツく寝返りをなるべくしたくない。あと朝起き上がるときも痛いんですよ。上体を起こすのが恐怖ですな。なのでなるべく痛くならないように起き上がります。
 一応鎮痛剤をもらっているのでちょっとはマシなのだろうか。2週間は安静ということですが、痛くならない程度に体を動かしたりしています。腹筋や腕立てはまだ無理でした。スクワットはいけそうです
 ま、気を長くして治癒に専念しようと思います。レース出たいけどにやり
 
 

  

Posted by myouzin1432 at 18:00Comments(0)雑記

2022年01月20日

お伊勢さんに参りに

熊野のつぎはお伊勢さんに詣でに行きました。 友人からはあばらやったのならインドアを満喫したほうがいいぜと言われましたが、体を動かさないと調子が逆に狂ってしまいそうで、ウォーキングです

赤福は相も変わらずの人気ぶり 今の時期は 赤福ぜんざい ですな


どこもかしこもマスクですな


日本酒好きにはたまらない光景 スマホの待ち受け画面にしましたよハート


外宮~内宮と参拝。 ためてた5円玉は二見神社で使い切った。そういえばゆうちょATMは硬貨を入出金する際、有料化になったような・・・



お昼なので少し早いけど伊勢名物を堪能します。伊勢うどんにてこね寿司 炭水化物+炭水化物


 昼食後あおさや伊勢醤油を買ったりしながらぶらぶら。おかげ横丁では和太鼓の披露がありました。体にドンドン振動が響きます
日本家屋な すたあばっくす


干物屋さん
シュモクザメは25000円なり。 売りものなんだ・・・ サメの干物?がたくさん拝見できる お店の方のトークがうまいし干物も旨い

個人的には赤福よりへんば餅のが好きです  食べやすい

二見興玉神社の夫婦岩  かなりの強風でくっそ寒かった。さすが大寒雪だるま  白波が打ち付けて、飛沫が少しくる


おかげ横丁で日本酒の升を買いました。木の香りがいい。これで日本酒をくいっとやろうと思いますにんまり

  

Posted by myouzin1432 at 18:00Comments(0)雑記

2022年01月18日

あばら骨が・・・

背中の痛みがあるので念のために整形外科へいってきました。
事情を説明してレントゲンを撮影してみると、なんと肋骨にヒビが入っておりましたとさガーンどくろ
 2,3本ヒビが入っており少しずれている感あり。 2週間くらいは安静にとのこと。ここの院長先生も里山に訪れているらしく、MTBの輩がたくさんいるのも知っているようだ。 
 院長もかつてスキーで無茶してろっ骨を折ったらしい。その際は激痛で帰りの車の運転とかは知人などにしてもらったそうな。 が、2週間後スキーに行ったそう。 武勇伝をお持ちでしたよにやりという私も月末にシクロクロスのレースがあるのでそれには出場したいのだが・・・。ま、万全の状態ではないのでいい結果は残せないと思うけど

  ダウンヒルは安全のため胸部のプロテクター買おうかな~。 同じところ又ヒットするのはかなわん汗



   

Posted by myouzin1432 at 19:36Comments(0)雑記

2022年01月17日

開拓すすむ里山トレイルに・・・

いつものお山に繰り出していてのですが、LINEでS氏が合流。もうひとりSS氏が来られました。午前は3回周回
山頂はアンテナの工事で狭い林道を大型トラックがゆっくり上っていきます。
2本目終えて登っていくとS氏が下りてきた。SS氏を迎えに行くらしいので私もいったん降る。そこからまた登り返しNHKの鉄塔横から下っていきます
 スパイクペダルから最近シマノのビンディングに交換した。やっぱビンディングだと登りが楽になる。ペダリングしやすい

S氏とSS氏 SS氏はトレランしていたけど膝をやってしまいMTBに転向しました。里山はライダーが自分の好きなトレイルをこぞって開発しており今日はそこへ向かいました。いつの間にか伐採されて道ができておりました。猪落としのような崖もあるらしい・・・



防災対策の一環として山頂のアンテナを交換?アップグレードしています。普段見上げているアンテナを間近でみると大きいですよビックリ



午前はいったん解散して午後にまた参集。一人加えて4人になる。しかしS氏のリアディレーラーが故障して離脱。テンションとガイドプーリーが一直線になりゆるゆるな状態。 工具でないと直せんので車に戻っていきました。
で、3人で下っていくのですが、初めてのトレイル下りで落車 木に激突してしまい私も離脱どくろ背中強打した後変な声しかでなかったガーン
呼吸できへんんのちがうか?と思ったけど何とか呼吸は可能。2人に迷惑かけてはならないと思いバイクをおして車まで戻りました

1日登って降ってとくるくる周回していたけど残念。家で養生です。 痛みが続くなら病院いかんとな・・・

  

Posted by myouzin1432 at 17:07Comments(0)MTB

2022年01月10日

関西シクロクロス第8戦 野洲市 希望ヶ丘文化公園

年末年始の仕事を終えてやっと連休です。
関西シクロクロス 滋賀県は野洲市 希望の丘文化公園にてレース開催です
朝は気温が低く凍っていたところもあったらしい。私のカテゴリーは正午過ぎなのでそのときには暖かくなっていた



お昼の試走にて タイヤが路面にミスマッチで走りにくかった。芝はいいのだけれどウェット路面の土で滑りやすい。
試走の時はリアは1.8BARにしていたけど本番はもう少し空気圧を下げてみました。そうすると滑りにくくなりました。
そもそもちょっと摩耗しているのですよ  なのでレースで開かれているお店でまたIRC タイヤを購入 3割引きでした


パナレーサーの低圧用が活躍します すごい見やすいのですにっこり  空気圧はできる限り落として走りました。 触るとぶよぶよです


 カテゴリーでの出場者はゆうに100人超えてる。それに他のカテゴリーと混走 まあオーバーテイクしにくいし渋滞しましたよ

レースでは落車に巻き込まれましたしガーンまあ怪我はなかったですけど。  アップダウンのあるコースでめちゃしんどい。狭くテクニカルなコースでした。

レースは30分くらいだけどみんな全力疾走。終了後にみんな倒れこむ。お疲れさまでした。私はえっ?終わり?という感じでした。もう1周あるかとおもっていましたがこれがわからない。最終ラップとは知りませんでした。なので完全燃焼的ではなくへろへろにもならなかった


ヘアピンコースの連続  これが傾斜付きでいやらしいんですよ  コース設定者のS度がわかります


一気に登って降る。 スプロケットは30Tいれてありますが正解でした。


木の根がぽつぽつでてる緩やかな下りの区間 スピード出るけど根っこでバランス崩しそうになる

定番のシケイン これを降車せずに超えていく強者がいました すげえビックリ



レース終了後にお昼ごはんです。タイカレーを注文しました ココナッツミルクでまろやかな旨さでしたよ


車に戻って田中養蜂場の国産はちみつ、 IRCのタイヤを購入して 帰路につきました  

Posted by myouzin1432 at 16:49Comments(0)シクロクロスレース

2022年01月08日

ブレーキパッド交換

いつもの里山トレイルを楽しんでおりますが、ふとブレーキパッドを見ると結構摩耗していることに気が付いた。それもけっこうすり減っていそう。
それでもお山を楽しもうといってきたのですが、リアブレーキからちょっと異音してきた。 ブレーキ効かないということはなかったけど精神的に怖いので帰ってから交換することにした。油圧ブレーキはローターとパッドの隙間を自動調節してくれているので便利なのですが、摩耗に気が付かずそのまま使用し続けること危険です
パット見 もうギリギリかな・・・


ブレーキパッドを外して 新旧比べてみると明らかに摩耗。 よく遊んだ証拠ですねにっこり
 左 古  右 新品



 ブレーキダスト等汚れをパーツクリーナーを吹き付けた不織布で拭きとる


ピストンがでているのでこれを無理やり ごり押し気味に押し込み、ブレーキローターが入る程度に広げていきます


ホイールをセットしてこれで完了しました。ちょっとローターと擦れるおとがしますけど様子見です

さてペダルの方も新しいのを使ってみようとこいつを購入  クリート面とフラットペダル面両方をもつペダルです。マウンテンバイク下りだとクリートだとロックしてわたくしは恐いのでフラット面にしておこうという根端ですフフフ


  

Posted by myouzin1432 at 18:14Comments(0)MTB

2022年01月04日

初詣ライド

2022年 あけましておめでとうございます
 年末年始は仕事詰めでお休みはほとんどなく・・・

 2日だけお休みなのでその日に初詣ですよ
まずは氏神さんのところへ  2日目になるとだれもいないなあ


少し離れたところにある稲荷神社にも参拝してからジャンボ干支のある辰水神社へいってきた


ガオーと頭部の大きく見える寅でした。見上げる形になるからわざと頭を大きくしたのかもしれません。
自転車をデポして本殿へお参りするのですが急階段を上らなくてはいけません。クリート靴なので歩きにくい。本殿には歴代の干支たちの肖像画


その横で焚火があってあたたまります。甘酒もよばれてラッキーにんまり


しめにいつものお山にヒルクライム。


シクロでそのままトレイルをくだりました


そのあとに酒屋さんをうろついて福袋をゲット 七面鳥バーボン最高です




  

Posted by myouzin1432 at 08:29Comments(0)ツーリング