ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年08月31日

某お山で教えてもらったトラックで走る

近場のお山の新しいトラックをソロでいくことに。この日も猛暑でへたってしまい1周回のみとした熱っぽい

別コース下りのシングルトラック。細尾根の一本道という感じ。綱渡り的な感じが楽しい。コース外すと悲惨ですが・・・

獣の檻のところにでる


ダブルトラックでスピードがでるところなのですが、倒木ありで危険。頭打つとあかんな。


麓におりて自販機へ。ここの伊藤園のがあって安い。



さて、シクロクロスバイクでロードを走っていますが、モンベルのウェストポーチの縫製がほつれてきたので修理に出しました


あとは25cのタイヤがまたしてもパンクDeathえーん
いままで何回しているだろう・・・。もう25cはやめようと思います
シーラント剤が噴き出します。 しばらくすると塞いでくれて何とか走れるようになった

 携帯ポンプである程度空気をいれて何とか家までたどり着けた

  

Posted by myouzin1432 at 19:00Comments(0)MTB

2020年08月24日

ひさびさにMTBに乗ったら・・・連れられた話

シクロクロスバイクの異常は消し去ったので、出番のなかったFUEL EX8君を出した。というのも週末の休みに白馬岩岳まで遠出しようかと思いその前にちゃんと動くか動作確認のためです。なので安近短の長谷山へ繰り出します
一本目 久々のシングルトラックに戸惑い足をつくし、蜘蛛の巣に顔面が何回も引っ掛かりますガーン


2周目をしようと思い、ケアハウスのところを左折するショートカットの道。登っていると同じくライダーに声をかけられた。これがひょんなキッカケで長谷山のトレイルの新たな道を覚えました。どうも前から(その方が)ワタクシを気になっていたようでそれでらしい。
2回目 一度そのルートは行ったことがある(間違えて)のですが、降りたところからまた戻るのがけっこう距離があるので敬遠していました。


その方によるとそのルートをみんなで整備して遠回りにならないようにトラックを作っているようです。そのルートを紹介していただきました。このルートはかなりトリッキーなコースでスピードがでて一歩間違えれば木に激突、落車で谷底へ落っこちる可能性がありますやべーどくろ
ま、これも何かのエニシ。御仏の御加護がありますやうに 安全走行


午前はこれで終了し、午後もしご都合よろしければ、某ヤマのダウンヒルコースを紹介しますとのことでいったん解散してまた榊原で集合しました。こっちのコースは下るスタート地点の標高が高いので車2台でやりくり。最初にMTB2台を車1台で運びそこからダウンヒル。下に降りたら2台目の車で、もう一台の車を回収しに行きます。地元でMTBによるイベントを盛り上げようと地道な整備をしているようです。それに参加しませんか?とのことでした。ここのコースを下るのも地元の有志の方の了承がいるので整備等は顔を出して貢献しないといけませんね。MTBで榊原にお客さんを呼び込もうという企画のよう。
スタート地点は見晴らしがいい。分けあってマスキングしてます


ダブルトラックからシングルトラック、急傾斜でトリッキーな九十九折のトレイルで楽しい。しかしここも落車したら谷底へまっしぐらなのでヤバい。スピード殺して慎重にくだりますよ
フラットなところでしばし休憩


1/3ほどくだったところで沢にでる。降車して沢を渡渉


ここからさらに下ったところでまた沢があるので暑いので靴下脱いで足を冷却します。気持ちいイイペンギン 


短く感じたダウンヒルでしたが、あっというまに夕方になっておりました。いや~楽しかったです。  

Posted by myouzin1432 at 19:46Comments(0)MTB

2020年08月23日

異音の発生個所の特定

シクロクロスバイクのからの異音が気になって前回はBB付近をバラシて点検して異常がなく、それでも試走するとパキパキ音がするやべー  気になってしゃーないので耳をそばだてて聞くとヘッドパーツ付近からではないか?と思いここをバラシてみることにした。YouTubeで参照してみるとネジの締め付け具合や、ベアリングの亀裂、グリス塗布不足などの要因で音鳴りがあるよう
んじゃバラしますへへん

トップキャップを外し、フロントフォークをぬいてベアリングを見てみる。グリスは汚れているだけなんやけど・・・


拭きふきしてあげて見てみるも異常は見られない。シールも破れなどはなかった


フレームの方も中を覗いてみるも、目に見える形での亀裂はないようだ。あったらあったで大変だ!


なので、古いグリスをウェスで綺麗にふき取り、新しくセラミックグリスを入念に塗布した


そしてまた組み合わせてネジを締めます。家の傍で短い試走してみると異音がしないYoビックリ
なので今日は中勢バイパスをテスト走行してきた。道の駅河芸までの往復。ここのベビーカステラを食べに行きました。
走行中、異音はすっかりなくなり、静かに飛ばせて気持ちイイにっこり 快適です

外はちょいカリカリなかはふわっとした食感でとても好きです。焼いたときにはみ出た生地のカリカリが香ばしくていいハート
暑い中キッチンカーで調理されてありがとうございます


  

Posted by myouzin1432 at 19:35Comments(0)シクロクロス

2020年08月20日

シクロクロスバイクからギシギシ音がする・・・

ホイールを25cに替えてロードを楽しんでいますが、最近異音がするようになってきたガーン ダンシングするときや下りの路面の凹凸の時にも音がする・・・

走行中音がして気になりだして仕方がないので、今回はクランクやBB付近を見てみることに。トルクをかけたとき音がするので
走行中 下の方から音がするので・・・ここが一番怪しいんですが・・・


なので、ばらしていきますよ
ボルトを外して、ゴムハンマーでコツコツ叩いてクランクを外す


バラしました


ばらしたのでついでに綺麗にしますよにやり
クランクに問題はなさそうです。亀裂などはない


BBの方は・・・こっちも汚れているだけでクラック等は見た感じ見当たらない


シートポストもいったん外して掃除して締めなおす


日陰で作業したけど暑いので汗がぽたぽた落ちてくる。水分補給は欠かせませんね。組みなおして試走したけど・・・やっぱりまだ音がしますわ・・・ガーン。あとはペダルか他・・・なんやろか?
 フレーム自体も疑った方がいいのか、疑いだしたらキリがないので、素直に自転車屋さんに持ち込んだほうがいいような気もしますしょんぼり  

Posted by myouzin1432 at 19:05Comments(0)シクロクロス

2020年08月13日

キャンセルしたSDA王滝レースのの参加賞の品

中共ウィルスのため、中止なったSDA王滝のレースですが、キャンセルしたため、参加賞?としての返礼品としてふくらはぎをサポートをするタイツが送られてきたました

コンプレスポーツの R2V2カーフというらしい・・・。


効果としては・・・パフォーマンス向上、筋疲労を遅らせる、リカバリーを早める、膝蓋腱保護機能によるひざ負担の軽減などのよう・・・。
トレランなどエンデュランスレースなどに効果を発揮するそうな。
実際つけてペダリングしましたが、効果のほどは私にはわかりません。オレンジ色で派手なんで視認性はいいだろうと思います。ただレーパンとこのカーフの間は肌がさらけ出しているということでそこだけ日焼けした・・・わーん お風呂でヒリヒリしましたよ


こんどはトレランではいてみて効果のほどを試してみようと思います。  

Posted by myouzin1432 at 18:40Comments(0)雑記

2020年08月10日

酷暑の中のライド 

暑くて自然発火しそうですね。というのは言い過ぎですが自転車なら風を受けるし少しは涼しいだろうと思っていたけどそんなことはなかった。涼しいなと思えたのは青山高原くらいでした


青山高原の山頂付近の展望台より 涼を求めてみんなここに集まってきます バイクやクラッシックカーなど


ここから君ヶ野ダムへ向かう。青山の保養所の自販機でポカリを買い水筒に補給。暑くて家から持ってきた分では全く足りない
山岳路を行く パンクしないか心配


下りで飛ばし気味で走るのが気持ちいい。ただセンターラインをはみ出しそうで怖かったな。美杉方面へ行きダムを見に行きます
君ヶ野ダム 重力式コンクリートダム ホロージェットバルブ?で放水中

ラジアルゲートより 俯瞰して

YouTubeにてダムの動画に少し嵌っていてこんどは紀伊山地の奥の奥にある坂本ダムや池原ダムを見に行きたい。アーチ式の美しさときたら
帰りは川沿いを進む。画像の下流域にて水遊びを楽しんでいる家族連れがたくさん。この暑さだからさぞ気持ちいいだろうね~。うらやましい


猛暑の中のライドで後半の坂でダンシングすると大腿筋がつってきためそめそ 塩分などの補給はしているのだが・・・それでも足りない?ヘロヘロになりながら帰路につきました


  

Posted by myouzin1432 at 18:19Comments(0)ツーリング