ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年02月22日

ひさしぶりの堀坂峠

峠攻めにひさびさの堀坂峠  ヒルクライムの聖地であります(たぶん)
彼方に見える堀坂山


森林公園からの激坂がきつい・・・きつすぎて3回くらい足ついちゃいましたえーん
森林公園から堀坂峠までの平均斜度は10%どくろ心臓破りの坂です


ところどころ脇に残雪の残る道をひいこらひいこらダンシング。峠に到着。気温は低いけど汗が垂れてきました。

坂を登ったら今度は下り。寒くなるのは確実なんでウィンドブレーカーを1枚羽織って一気にくだる。立ちションしているおっさんの脇を時速45キロでぶっちぎります。下ってからまた登り・・・。距離は短いがこの登りがあるのを忘れててまた足をつく。

寒いけど、確実に春は近づいていますね。
マンサクの花  ちらし寿司にのってる錦糸卵みたいにっこり


エイドステーション 自販機 缶コーヒーで一服 ふぃ~コーヒーカップ


癒しステーション 柴犬 ちょっぴり太めハート



 ここの坂はトレーニングにはもってこいですよ  ロードバイクの参考図書を読んで運動強度を変えて走るようにしてます。一番手軽にできるのはローラーかな~。ハムスターのようにひたすら漕ぐのはどうなんだろう・・・   

Posted by myouzin1432 at 21:00Comments(0)ツーリング

2018年02月21日

年間パスとか雑記

勢和の森のマウンテンバイクのコースですが、この度年間パスにしました。というかさっさとこれにしておけばよかったです
土曜日に申請したのですが、管理人のおじさんも申請書類の手続きをほとんど知らないらしく二人でマニュアル見ながら時間かけておりましたあはは 年間パスのカードは顔写真をいれてラミネートします


マウンテンバイクのコースの上にあるパンプトラックですが行ってみると、周回できるようになってほとんど完成していた


ぐるぐる回ることができますよ~。使用は無料でうれしいかぎり。あとは山を少し削って下りのコースを作るらしい。完成は4月の予定だとさ

さてモンベルの2018年春夏カタログが届いておりました。そのなかにトレイルライド用のバックパックもできたにんまり。これとスウェーデンのメーカーのどちらかがいいなあと検討中
モンベルギアカタログとUSWE(ユースウィー)というメーカー

モンベルのトレイルライドパック ハンターグリーンがよさそう


USWEのパトリオットというバックパック お値段はモンベルのより倍するのがね・・・ でもカモフラカラーがええなあ
落車のときの衝撃吸収パッドと ハイドレーションパック3リットルは標準装備。ただすでにハイドレーションはキャメルバックのを持っているしな・・・


シクロの方は峠を攻めまくりです。 行動食は欠かせなくてウィダーのプロテインチョコバーを愛用してます。小腹が空いたときにおいしいですよケーキ
ヨドバシカメラで箱買いしてます

  

Posted by myouzin1432 at 17:35Comments(0)MTB雑記

2018年02月16日

雲出川沿いをゆるゆる河口まで

中勢バイパスから見える雲出川沿いの道が気持ちよさそうだったので走ってみた。
一般道路から堤防の道へ行ってみるへとなかなかよさそう。川の方に下って草地になってこのまま行けるとおもいきや行き止まりですた
三雲久居線(県道697)を横に行きます

行止まり 引き返して県道に戻る

近鉄名古屋線の高架下を通ってみるけど、やっぱり行き止まり・・・わーん シクロクロス担いで駆け上がりまた県道に戻る。


雲出川緑地のところでようやくサイクリングロード的なところを発見。しかし短距離に終わる・・・。川沿いの道をひた走り日本鋼管を目指しました


日本鋼管は昔の呼び名でいまはJFEと呼ぶのかな。ここは昔昔よく釣りをしていたところです
バイオマス関係の工場のあるようだ


道路の終点まで行ってみるとタンカーが2隻

せっかくなんで灯台のところまで行ってみた

メンテ中?のタンカー 

こちらはバルバスバウ(球状船首)  大和・武蔵もこっちかな・・・ 

そのお隣さんのタンカー タグボートがタンカーの横を押していた 拡声器で従業員の声が聞こえる。クレーンで巨大な船のパーツが動いているのが解る。甲板ではスタッフが忙しそうにダッシュしているのが遠くからでもわかりましたよ。「大丈夫?OK? ちょい右?」

こっちはふつうの形状・・・普通のというのはおかしいけどどうもバルバスバウよりこっちの船首のほうが荒波では速いんだそうな(タモリ俱楽部でやってた)



灯台先端まできた。ぼろ錆の階段 乗った瞬間崩れるだろうな~フフフ

灯台の先端でおじさんが釣り糸を垂らしておりました。灯台の付近に結構な量の鮮血がありどうやら大きいのを釣って絞めたのかな・・・クーラーボックスの中を拝見したかったわ。海岸沿いポタリングを楽しんで家にもどりました

戻る途中でパン屋さんへ。津市から久居の方へ移転してしまい、遠くなってしまいました。お店の方は繁盛してるよう。焼き立てパンを購入
家に戻るとお母んもパンを購入していた。お昼はパン三昧になりましたよ。

  

Posted by myouzin1432 at 18:57Comments(0)ポタリング

2018年02月15日

いろんな対策とか・・

昨今寒い日が続いていますね。 気温が氷点下だと顔がとても冷たくなってくるので、ウィンタースポーツ用のフェイスマスクを使ってみた
モンベルのやつ
フェイスネックゲーター 風を遮断して空気孔があり呼吸しやすい。 口元はネオプレンで保水しにくくなっています


MTBでは靴の中に土や小石が入ってきて毎回不快な思いをしていたので、トレラン用に使用しているゲーターがあったのを思い出し使っています。これ被せるだけで随分と違いました


勢和の森ではまたあの親子に会いました。どうやら友人を誘ってきているみたい
GHOST?というメーカーなのか? 後ろのハードテイルはGIANT


コース管理の方がネットの張替え作業中でした  ありがたやニコニコ ワンコイン以上の価値のあるコースですナイス


自転車のキャリア こんなのもあるんですね ハッチバックに4つの支点(面)で支えているのか~


動画を撮影してみたのだが、あんまり・・・でしたのでボツに



あとシクロクロスのペダルをフラットペダルからいよいよビンディングに替えることにしました

 シマノ製でシューズもシマノのオフロード用レーシングシューズです。ただ納期がだいぶ先でちょっと待たなくてはなりません
  そのときまたレポートしますんで今回はここまでです  

Posted by myouzin1432 at 17:06Comments(0)雑記