ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月23日

河津桜をお花見してきた

松阪の笠松にある河津桜ロードが見ごろっぽいので行ってきた。
 
満開ですよ花

船のあるところはちょっと葉桜が混じっている。用水路沿いに河津桜がずーっと咲いております。


菜の花との共演




そのあと香良洲を通過して日本鋼管へ向かいました。 
静かな香良洲の砂浜。 夏は賑わうのだろう。 砂浜で釣りをしているひといました

タンカーを間近で見たいな~

日本鋼管でも釣り客はかなりいました。 今は何が釣れるんだろうにやり



  

Posted by myouzin1432 at 18:13Comments(0)ポタリング

2025年02月15日

ダムから津イオン解体地へ

今日は寒波の時と比べて暖かい日和でした。 まずは安濃ダムへ向かいプチヒルクライム


日曜日は駅伝なのでスタート地点の県庁へ行ってみたけれど、準備の兆しもなかったな。コーンは置いてあったけど


そこから一時休業中の津イオンへむかいました。 行ってみると更地になっておりました






まわりのマンションが目立つ。イオンタウンみたいなものができたらいいけどなあ・・。3月31日まで解体工事はあるみたい




  

Posted by myouzin1432 at 18:49Comments(0)ポタリング

2024年12月30日

走り納め

世間では風邪(インフルエンザ)が流行っています。 私も咳や痰があり、初期は微熱がありましたが、いまは咳と痰がメインになった。まだ治っていはいないですがちょこっと自転車を回したいと思い、走り納めライド。

朝日屋(肉屋)は相変わらずの長蛇の列・・・・よく寒いのに並びますなあ牛


津駅の方に向けてはしり踏切を見に行く。 ここの踏切は以前は超絶狭くてそれを拡張するために工事通行止めでしたが、28日に解除され通行することができました。約4年ぶりのようだ。
 大谷踏切  とても立派になりました  車側2車線、自転車歩行者側も専用であります。 バスも通れるそう
東側
 
西側


西側には信号機が設置されました。 このあと津駅西口へ向かって護国神社へ。門松飾ってないかな?と思ったけどなかった。
 体調もあんましよくないのでそのまま帰りました  

Posted by myouzin1432 at 05:56Comments(0)ポタリング

2024年07月21日

暑すぎのライド

午前中は農家の集まりで用水路の清掃行事。  朝から暑くて大変でした。 午前中には終了して家で昼飯、ちょこっと仮眠して午後からライドしたのですがめちゃくちゃ暑いですね。殺人的な暑さで、ぼーっとはしないですが、なんか判断力が鈍っているような気がした
 国宝 専修寺 にて蓮のイベントがあったよう。 どうやら鈴鹿は8耐のようで土曜日夜には花火の音が聞こえておりました
 
太鼓門があるとはいままで知らなかった
 

 一身田から国道23号線へ   近鉄名阪特急の 「ひのとり」が 通過していった 


23号線から帰路へ 津イオンは白いベールに覆われている。 改装は順調にすすんでいるのかな? 待ち遠しいですなあにんまり
 


 津中央郵便局の道路を挟んで反対側 蜂蜜まんじゅうからは甘く香ばしい匂いが漂ってきますよ


 
  

Posted by myouzin1432 at 18:02Comments(0)ポタリング

2024年03月10日

造船所を見に

河津桜をみた帰り、彼方に日本鋼管のクレーンやらシップヤードが見えたので行きたくなってしまい漕ぎだす。
 いまは JFEエンジニアリングという名称ですが、 私の世代的には日本鋼管がしっくりくるなあ。
大きなクレーン こういうのを見るとわくわくしますね目
 

 シップヤードが見える。 敷地内には入れないからなあ。 ドックに船がはいってますね。 呉に行ったときはもっと間近で見れたな



喫水が浅い? バルバスバウが見えてる


以前はここを走ったのだがどうやら陥没しているところがあるらしいけど大丈夫なんかな?先の能登半島の地震でここも液状化やら津波でダメージ受けてしまうと思うけど・・・。 防災ヘリの離着陸のヘリポートあるけどここでいいのかな? って不安に思います。 

バイオマスプラント   
 

帰路は23号線を北上して、津藩主の歴代のお墓へ。 藤堂高虎さんなど  何基あるんだろう

でっかいビックリ



 家に帰ってから℡があり修理を依頼していたキャニオンが治ったらしいにんまり もっとかかるかなと思っていたけど約1週間で戻ってこれた。 ミヤタさんに感謝ですにっこり
 
バーテープはスパカズのピンク色。  バイク全体を赤系統で統一! あと擦り傷などのフレーム保護のために3Mの保護テープを貼っています。
  新品到着時に貼付しておけばよかったな。ボトルケージやライト類を取り付けてこれでようやく走れるよチュッ  

Posted by myouzin1432 at 14:33Comments(0)ポタリング

2023年08月06日

鈴鹿が熱い 音観戦

 鈴鹿サーキットで8時間耐久ロードレースが開催されております。 中勢バイパスを自転車でいく。 途中から自転車は側道を通るようにとありそれに従う。 中勢バイパスは河芸から鈴鹿まで車専用のような感じ。というか道幅狭くスピードでているのでその横を自転車は結構怖い。側道はアップダウンがあるけど接触事故起こすよりかはマシです。車に気を使わなくてもいいし快適
 と、その前にバイパスからいい感じのグラベルがあったのでそこを走ってきた。短かったけどさ


 側道から鈴鹿サーキットが見えてきた。 コースのどこらへんだろう? 近づけそうな農道が見えるけどなあ


ホームストレートのところだな


 ゲートのところで一枚  エキゾーストノートがけたたましい。 テンションが自然にあがりますねにっこり  外から音だけ聞いております
 
 録音してストラバにアップ。 サーキット内には入っておりません。 人もけっこういました。暑い中観戦も大変だわ。そのままUターンして帰路
途中のグリーンパークで暑いので気になっていた軽食屋さんへ。 大内山のアイスソフトクリームをオーダー  店内は涼しくてオアシスでしたよにんまり  あまりに暑すぎて外遊びするひとが少ないんだろうと思う。

  

Posted by myouzin1432 at 17:54Comments(0)ポタリング

2023年03月26日

雨上がりの後に桜見物

土曜の午後雨が一時やんでくれたのでこれはチャンスと走りだしました。アスセイバーを取り付けて道の駅河芸までの往復です。 中勢バイパス沿いにも桜があってどれくらい咲いているのか見たかったのだけれど、またポツポツと雨が当たってきたので道の駅でベビーカステラを購入して桜をみるのはキャンセル。
土日にキッチンカーでベビーカステラ販売してる
 

中勢バイパスを戻ると雨がやんでくれたのでラッキー。このまま津駅西口へ向かい、大谷の踏切と近鉄を見に行きましたよにんまり
大谷の踏切工事中 ここはショートカットできるところだったのですが超狭く、危ないところです

津駅に向かっていくタイミングでひのとりと伊勢志摩ライナーが入線してきたので動画撮ってました
ひのとり 満員でしたよ

ISL


偕楽公園はお花見客がちらほら。あたりは渋滞してた。自転車降りてなら公園内いけるのかな?私はそそくさとお城公園へ向かった。
こっちは露店こそないけどお濠周辺が見ごろを迎えておりました

桜色バイクに桜にんまり


こののちまだ走れるなと思っていつものお山へヒルクライムしにいった。お腹空かしとかなきゃねウィンク
晩飯は昨日閉店間際であった半額のええお肉です牛

久しぶりの奮発。 ただ肉が薄いのがなあ・・・・。  食べた瞬間肉汁が溶けるようにジューシー。うますぎる
  ギネスで一杯やりました ちなみにこれも半額。 賞味期限間近でも香ばしく美味しいビールです


 お肉めっちゃおいしかったのですが脂っこいものを取り過ぎたのか胃の調子がおかしくなる・・・・。 若いころは平気でしたがあかんな・・・体がうけつかなくなっておりました・・・汗  

Posted by myouzin1432 at 12:10Comments(0)ポタリング

2022年10月30日

津駅周辺

ネットの記事に津駅東口にてキッチンカーでの社会実験やっているらしいとのことで行ってきた。 ただその前にいつものお山のトレイルを走ってきた後で。行った日は土曜日で、時間にもよるのかな?キッチンカーは一台のみです。1車線を使用してキッチンカーやジャムなどの販売、座って食べれるようイスとテーブルも用意されておりました。 反対車線には消防車がありまして子供たちに人気でしたよ

 
 行ってもな~んも注文しないで見てるだけで帰るフフフ


津駅東口 ここは朝夕送迎の車の待機やタクシーでごったがえす。ロータリーが狭い  


そのまま帰るのもあれなんで撮り鉄に徹する
JR南紀特急 2両編成なんやね・・・どんどん編成数が減っている そんなに需要なんかな? ちなみにシカとの衝突のためにクッションを装備しております


近鉄特急 フラッグシップ ひのとり まだ乗ってないんですよ。乗りたいにんまり  逆光なのが残念



堤防沿いをぶらぶらしてあぜ道通ったりして家にもどりました  

Posted by myouzin1432 at 19:56Comments(0)ポタリング

2022年07月31日

定期健診の後にブラブラ

歯医者での定期健診の後にみなと町の方へポタ
歯の方はほとんど問題なし。車もバイクも、自分の体も定期的な健診は大事です。ただ歯ぎしりが私はひどいので主治医に相談してマウスピースを作っていただいた。 保険が適用されるようだ 。行った日は型をとっただけです

歯医者の後ぷらぷら走る
風が強く白波がたっています。道路規制の準備があり、ラインで友人に聞くとどうやら今日花火大会らしい
久々にジャイアントのATX ゲタバイク フロントサスペンションのブーツ?が劣化してるから無理させない


その後商店街へ・・・・いやシャッター街でした。悲しいな。 しかし流行っているお店はお客さんならんでいます(わらび餅専門)

けどこういう裏路地のような雰囲気は好きですよにんまり
一見さんは入りづらい

老舗は相変わらずボチボチやってるんかな? お店で和イーツでもいただきたかったなフフフ



夜・・・ドンドンと響く音 どうやら津花火大会が始まったよう ただ30分間というしばり。 流行り病対策のためらしい
けどちらっとでも見えたから嬉しかったよ






  

Posted by myouzin1432 at 18:36Comments(0)ポタリング

2022年06月26日

つぅの食べ物屋をみてまわる

朝は町内のあつまりがありまして小雨の中作業をしておりました。作業終了ごろに雷雨になる。ほんまラッキーでした。
お昼は参加した報酬として津名物うな丼のお弁当でした。 お昼には天候は回復してこれなら大丈夫だろうとポタしにいくと言っといてまずは長谷山へヒルクライムです。ガシガシ漕ぎたくてしかたなかった。そんで津市街を見下ろしながら、食べ物屋を目指すのです

 津市はうなぎ屋が有名で何件もあります。そのなかでよく行くのが新玉亭とはし家。昔はだいぶ安かったけどいまは本当に高くなってしまった。
なんとウナギの自販機があるのです。冷凍販売なので電気代がすごそうだが・・・。

うなぎのシモは比較的リーズナブルでこれを買おうかと思ったら売り切れやった。1000円札投入したのに・・・お釣りレバー押したらなんでかしらんが500円玉二個でてきた。両替できましたよ

ここはたれが辛口といわれていますがどうなんやろ? ちなみにうな丼大盛注文するとえらいことになりますよ。覚悟してねハート


一方のはし家さんは甘口のたれ わたしはこっちのが好きです

津市役所の道路を挟んだ向かい側にあるベトナムコーヒーのお店。いっかい行ってみたなあにんまり


 津市の甘味処 私の中で一番有名だと思うのが 蜂蜜まん本舗 作っては売れ作っては売れていきます。すごい回転率です。昔と全く変わらずです。店舗をでかくするとかまったくそんな気配はありません。国道23号線沿いなのでみんな路駐して買っていきますが、付近は駐停車あかんかったような
。専用駐車場がないんよなここ。市営駐車場はあるけどみんなわざわざそこまでして買いにいかんし

画像右のダクトから甘く香ばしい香りが吹き付けてきます。うなぎ屋もそうですけどお店の横を通るとその匂いが鼻に伝わってきます

大門のところにあるのは「とらや」さん 最初はもも大福に目がいったのですけど、暑かったのでかき氷にしました

金時です  氷は粉雪のごときさらさらした口当たりでなめらかにとけていきます。商品提供に5分くらいまったのですがこの氷をつくるためだったのでしょうかねえにっこり

 自家製シロップ、和菓子屋のあんこ とても美味しくいただきましたよ。 かき氷自体数年ぶりに食べたのかもしれません 
なんか久しぶりにゆっくりしたサイクリングした感じですにやり

 ストラバのフォロワーさんは津駅のカレー焼きが大好物なそうな。あそこも長いこと営業していますね~。予約制らしいですけど  

Posted by myouzin1432 at 20:09Comments(0)ポタリング