ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年02月27日

近鉄デルタ線から美杉へ 

久しぶりに長めのライドです。だいたい75Km走りました
 近鉄線の要所 伊勢中川駅 ここの短絡線は鉄道界隈ではあまりにも有名ですにやり まずはここへ行こうとバイクを走らせるのですがすごい強風です。横風が半端なく自転車ごともっていかれそうになりヒヤヒヤものです。落車して自動車で轢死なんてシャレにならん。それに転倒だけでもまえの肋骨骨折に響きますから速度を落としてゆっくり走りました。
ほとんどアゲンストの風。なかなか進まないのですよ

伊勢中川デルタ線  名古屋方面、大阪方面、伊勢・賢島方面の分岐点です
ちょうど名古屋から賢島へ向かうアーバンライナーがきました


ビスタカー あの半一階のサロンで寛ぎたい そのためには4人分の乗車券に特急券を購入しなくてはいけない だったような・・・?


ひのとりも短絡線をつかい名古屋へ向かいます。乗ってみたいハート


レトロなカラーですね  スーツ交通さんの宣伝ですね 動画拝見しております  鉄道系だと西園寺さんや 朝倉ケンスケさんも推しです


特急を堪能してから進路を美杉にとりました。しばらく近鉄大阪線と並走してから一志波瀬へ。ここからはJR名松線の線路をまたぎ君ケ野ダム方面へ。
おやつカンパニーの工場  オールグリーンな外装でした


美杉へ走らせていると林道分岐に。それならと林道を越えていきました。ただとっても急坂で息切れしますねどくろ



林道をおりて君ケ野ダムへ。強い風の影響でダム湖が波立っていました。あとも少しすると桜が見ごろを迎えますね
今日は放水はしていなかった。 伊勢竹原駅近くで名松線の気動車とすれ違う。 伊勢奥津行きで車内をみると乗りてつっぽい方が見受けられた


 帰りはグリーンロードを通りしめにといつもの里山へヒルクライムしにいきました
雑誌バイシクルクラブの付録の小型フロントバックを使ってみました。 


ヤマザキ薄皮あんぱんにちょうどいいサイズでしたにんまり

  

Posted by myouzin1432 at 17:00Comments(0)ツーリング

2022年02月26日

ついに・・・

通勤・レジャーに使っているT32 エクストレイルですが・・・
ついにこの時がきましたフフフ
199999 KM  9が5つ並ぶ


そして20万キロ到達です
いままでほとんどトラブルもなく乗れました。定期的にオイルや消耗品パーツを交換すると長持ちしますね。購入してから8年経過しています
成し遂げたぜ!ウィンク



次はゾロ目の222222KMですかねニコッ

  

Posted by myouzin1432 at 16:34Comments(0)雑記

2022年02月16日

久しぶりにマウンテンバイクに乗った

肋骨骨折から1カ月していつものお山へ向かいました。
もちろんチェストプロテクターはしっかり装着しますよ。
 後輪のタイヤのサイドウォールを見ると蟹の泡みたいなモノが付着している。なんだろうとずいぶん前から思っていたけどどうやらシーラント剤が滲み出てこうなるらしい。ただフロントのマキシスにはそんな現象は現れない。 マキシスにもシーラント剤は注入しているのだけれどなあ


また落車しないかオソルオソル下っていきますよ。


 電波塔のアンテナは新しくなっている部分もあるようだ
光沢が違うなフフフ


コースは一部変わっておりました。ひと月で結構変化があったようです。落車してまたおんなじ部分を強打したくないので急斜面では無理せず降車して歩きます。 2周して胸部が痛み出してきたので中止し車に戻りました


ネットで調べてみると骨折が治るにはは2,3カ月らしいのでそれまで無理せず体を動かすつもりです。  

Posted by myouzin1432 at 18:00Comments(0)MTB

2022年02月14日

ゆるゆるペダリング

肋骨の痛みはまだ癒えないので軽く漕ぎ出す。いつものお山をヒルクライムしてから眼下に見える津駅まで行くことにしました
津駅に近い大谷の高架下の踏切。ここは国道23号線へ抜けていく近道ですが幅員狭小で対向車とすれ違いもできずお互い譲り合って、伊勢鉄道とJRを渡っておりました。 その踏切があんまりにもくそ狭いので拡張工事が始まっております
近鉄高架下 ここはまだ広い方

歩行者も通行止め  令和6年までって長い工期だな


工事の音がけたたましい。これを渡ると国道23号線へ。いまは見えていないけど狭い踏切を車がひっきりなしに往来+歩行者に自転車 まあ団子状態になる。踏切の警報音がなるととっても焦ります汗



  

Posted by myouzin1432 at 19:18Comments(0)雑記

2022年02月08日

鎧(プロテクター)購入

落車事故でろっ骨をやってしまい、胸部の防御率をあげるために 鎧 を購入しました。
アルパインスターズの シークエンスチェストプロテクターです

 FOXのものと迷いましたが、背中を守ってくれる面積がこちらのが多かったので選びました。サイズはM/Lです

重さは約790gでした。 どこを探しても重量は記載ないんですよねこういうの。


後ろは首のあたりに赤い部分がありここが補強してあるみたい。赤い部分は取り外し可能。 背中中心を保護


プロテクターにはどうも種類があるようで私のはCB セントラルバックプロテクター(背中中心を保護)というらしい。
他に FB フル・バックプロテクター(背中+肩甲骨を保護) LB ローヤーバックプロテクター(腰部分を保護)

あとプロテクションレベルという指標もあるようだがそれは1でした。何段階あっての1なのだろう?

内側はメッシュ生地で通気性を確保してあります。夏はそれでも暑いよな~


ろっ骨をやってしまったのでこれからはこれを装着してMTB乗ろうと思います。完治しても必ず身に着けた方がいいと事故を起こしてから親身に思うのでありました
  

Posted by myouzin1432 at 17:30Comments(0)MTBサイクルウェア

2022年02月08日

久々のライドです

整形外科へいきまして、経過観察です。またレントゲン撮影します。 診察の結果骨のずれはないとのこと。痛みもひいてきましたしこれでもう来なくていいよと言われました。軽めの運動ならしても大丈夫だとのことにっこり
今日で卒業だよナイス
 

なので早速軽めにペダリングです。いつものお山へ。3週間のブランクはなかなかきついな・・えーんダンシングすると胸の部分がまだ痛みます。 いつものタイムより3分遅いな



まだ完治はしてないのでまた同じところぶつけたら洒落にならないと思い  を購入しました

鈴鹿にあるお店で購入。モトクロス用ですが軽量で目立たないものを選びました。値段は相応しますがそれでもないよりかずっとかマシですね。
事故じて初めて分かります


アルパインスターズというブランドです メッシュになっていて通気性を確保です。冬はいいけど夏場はどうなんだろう・・・ね
今日試着して走行してきた。プロテクターつけて走るローディなんていないだろうなフフフ

  

Posted by myouzin1432 at 17:00Comments(0)シクロクロス