ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年03月26日

雨上がりの後に桜見物

土曜の午後雨が一時やんでくれたのでこれはチャンスと走りだしました。アスセイバーを取り付けて道の駅河芸までの往復です。 中勢バイパス沿いにも桜があってどれくらい咲いているのか見たかったのだけれど、またポツポツと雨が当たってきたので道の駅でベビーカステラを購入して桜をみるのはキャンセル。
土日にキッチンカーでベビーカステラ販売してる
 

中勢バイパスを戻ると雨がやんでくれたのでラッキー。このまま津駅西口へ向かい、大谷の踏切と近鉄を見に行きましたよにんまり
大谷の踏切工事中 ここはショートカットできるところだったのですが超狭く、危ないところです

津駅に向かっていくタイミングでひのとりと伊勢志摩ライナーが入線してきたので動画撮ってました
ひのとり 満員でしたよ

ISL


偕楽公園はお花見客がちらほら。あたりは渋滞してた。自転車降りてなら公園内いけるのかな?私はそそくさとお城公園へ向かった。
こっちは露店こそないけどお濠周辺が見ごろを迎えておりました

桜色バイクに桜にんまり


こののちまだ走れるなと思っていつものお山へヒルクライムしにいった。お腹空かしとかなきゃねウィンク
晩飯は昨日閉店間際であった半額のええお肉です牛

久しぶりの奮発。 ただ肉が薄いのがなあ・・・・。  食べた瞬間肉汁が溶けるようにジューシー。うますぎる
  ギネスで一杯やりました ちなみにこれも半額。 賞味期限間近でも香ばしく美味しいビールです


 お肉めっちゃおいしかったのですが脂っこいものを取り過ぎたのか胃の調子がおかしくなる・・・・。 若いころは平気でしたがあかんな・・・体がうけつかなくなっておりました・・・汗  

Posted by myouzin1432 at 12:10Comments(0)ポタリングシクロクロス

2023年03月21日

雨降る前にライド

午後から天気が下り坂なのでその前に早朝と、お昼2回にわけて走る
 キャニオンをくりだして朝練なのですが、フロントの変速がうまくいかなくてチェーンで外れてしまったガーン
 
絡んでしまい、漕いだら治ると思ったのが間違いだったわ。余計に悪化したよ。 薄手のゴム手袋をいつも持参しておりますがもっていてよかった。
手を油汚れから防いでくれる。 なんとか戻ったがクランクに早速傷がついてしまいましたよどくろ
  結構ショックやわ。  これがまた2回目もあってまた治す羽目になった。どうもフロントがおかしい

 いったん家に戻ってから今日は祝日なので 国旗の掲揚の仕方(高いポールでの掲揚)を教えてもらうために集会所へ。そこからまた里山へマウンテンバイクライドですよ。 
 
  スマホでは2時から雨が降るらしいのでそれまでライドをする。またNHK電波塔の裏手から下っていく。んで裏から登っていくのですがどうも業者さんの出入りがあるようで立入禁止もあり撤収。素直に戻って正面からの登りに。 桜はちらほら咲いており楽しませてくれます。

天気がよろしくないので映えないけど綺麗です花

 満開は次の土日くらいでしょうか?またその時もライドしたいけど自治会の仕事もしなきゃいけないので時間がなア・・・しょんぼり
  

Posted by myouzin1432 at 16:56Comments(0)MTBシクロクロス

2023年03月19日

サドルの交換とか

キャニオンのシクロクロスのサドルとジャイアントのサドルを交換。 あとキャニオンのスプロケット34Tは普段は軽すぎるのでこれも交換。ジャイアントのタイヤをIRCのBOKENにして総重量が重くなるのでこっちに34Tを据え付けた
サドルを外してお掃除します。結構砂よごれが入り込んでいるのでブラッシングしてきれいにします


 ボントレガーのサドルは表面が滑らかで乗りやすいけどライド中ケツポジが移動しやすい。 


 セライタリアのサドルは滑りにくくなっている。またぐときにレーパンが引っかかりうまくサドルに乗れずそのまま股間を強打したかたちにこの前なった。 あれは痛かった・・・えーん



 ついでにスプロケも交換するんだよ 


しかし交換してからなぜかスペーサーが一つ余ってもうたよ・・・ガーン
けど後で確認したけどしっかり2台とも変速してくれる。どこに使われていたんだろう・・・・?

交換してから、リアディレーラーの変速調整に難儀した。  Googleで検索してみながらやってなんとかまあなりましたよ
そこから試走して確認していく。 赤系に染まったキャニオンシクロクロス。 サドルも真っ赤っか。こうなりゃヘルメットも赤にするしかないのかにんまり
 
  

Posted by myouzin1432 at 18:18Comments(0)シクロクロス

2023年03月11日

桜の開花はまだっぽいけど

津市での桜の名所を偵察しにいく。まあまだ咲いていないだろう・・、開花予想では来週。期待せず走りだしますよ
まずは君ケ野ダムへ向かいます。ダムのいつものクレストゲートのところから

  ちょっとマジックぽく撮ってみる
 

君ケ野ダムではここくらいだけ咲いていた。まあ場所が山奥なのでまだまだでしょう


ここから雲出川沿いへ走ることにしました。ストラバのフォロワーさんの画像にある河津桜を見に行くために。しかし場所がわからなくてダメでしたえーん あとで教えてもらいましたが雲出川沿いではぜんぜんなかった。そりゃ発見できひんはずだわ
近鉄中川のデルタ地帯

常夜灯から香良洲という三角州のところに向かう。

 このピンク色みんな眼見してくる。 たぶんこのバイクの特徴であるキンクしてるところが目立つんだろうなあ
香良洲のデルタ地帯を一周。 海岸沿いをいくと釣り人たくさん。今の時期何が釣れるのでしょう? 干潟っぽいところでは海鳥が寛いでいました

そこから津市のお城公園へ。 土曜日は結構人がいた。 何年ぶりにここ来たんだろ? 昔ここらへんにジャスコがありましたよ

そこから偕楽公園へ。ここは津駅に近くてサクラの名所です。 まあ、まだ全然咲いていませんけど。咲いているのはこんだけ

来週くらいに見ごろのなるのだろうかねえにやり

  

Posted by myouzin1432 at 18:31Comments(0)ツーリング

2023年03月05日

ウィスキー値上がりする前に アードベックが!

YouTubeでクロスロードラボさんの動画を見ておりますが、モノの値段が上がっておりますがウィスキーもまた同じく値上がりするよう
 というわけで値段が上がる前にいいのがあれば買っておきたいと思い「やまや」さんへ。 ウィスキーコーナーをうろついて物色していると、ワイルドターキーがメジャーカップ付きで販売されてた。 
 
ステンレス製でしっかりしている。前からメジャーカップ欲しかったのでラッキーですにやり


確保してからガラスショーケース内を見て回るとなんとアードベック10があるではありませんかビックリ 即店員に話しかけてゲット! しかも定価・・・すんばらしいぜフフフ
 
 10年とウィビースティー5年  スモーキーでめっちゃ癖になる。 あとはラフロイグをどうするか・・・。
 
箱の裏も楽しめる ケルト十字?やポットスチル単式蒸留器の絵がある。 アードベックとはゲール語で小さな岬という意味。

  これでまたチビチビとやっていきます。 アイラ最高ですハート
  

Posted by myouzin1432 at 15:52Comments(0)雑記

2023年03月05日

防犯登録

自転車屋さんで購入すると防犯登録を漏れなく加入しますが、通販でバイクを購入してそのままにすると防犯登録しないですよ。 ネットで調べてみると、しても意味ないとかいろんな意見ありますが私は念のためにしときました。 ちょっぴり抑止力にはなるだろうと(ならんか?)
 自転車屋さんだと自分のところで買ったバイクでないと登録してくれないようなので、わたしは近くのホームセンター(カーマ)で手続いしました。 

買った時についてた明細書。 これは必要でキャニオンの書類に住所と名前そしてシリアルナンバーが記載しております。あと運転免許証などの身分証いります。 キャニオンバイクのシリアルナンバーはBBの下にQRコードでありますよ

 で、防犯登録のステッカーを張ってもらう(お店の人が張ります。自分で張ってはダメなよう)のですが基本は見えるところに張らないといけないよう
。それだとちとダサい気がしてお店の人にお願いして目立たないところに張っていただきました。ありがとうございます

   基本バイクから目を離さないところに置いておくこと。 レストランとかでもバイクが見えるところで食べれるところを選択。 ただそういうところはあんましないので基本コンビニで補給です。買う時もさっさと買う。 鍵は2重にできれば地球ロックです

  

Posted by myouzin1432 at 15:21Comments(0)シクロクロス

2023年03月05日

珈琲飲む為にまずはヒルクライム

MTBの知人からそのコーヒーのお店は知っておりましたがいかんせん行く機会があまりありませんでした。 なので松阪にある堀坂峠を越えてからの珈琲を飲みにいくことにした。 まずは堀坂峠を越えるのですが、久しぶりなのでキツイわ汗
帰りに撮影 堀坂山 あの向こうから回ってきた
 

堀坂峠    キャニオンで以前のより軽いバイクのはずなんだけどなあ・・・・。


峠のピークに達してからダウンヒルで飛ばすのですがまあ寒いよ。天気は風はないけど曇り空で太陽さん顔をだしてくんない。下ってからまた登り。狭い田舎道をぜいぜい言いながら超えていく。 登山で登ったことのある飯福田寺へ
山門の仁王像が待ったをかけるフフフ

あそこに岩屋があってそれはそれはスリリングなところです。 クライマー御用達

あの岩の上にも行けるのですがかなり危険です


苔むした石段 上がってはだめだそう。 脆くなっているのかな


ここから細野峠を越えまして国道の手前を左折して目的地のお店へ。 田舎にある小さなお店です。 店内には大きな焙煎用の機械がありました
 ほっと珈琲を注文してから豆を挽いて丹念に抽出してくれるので結構時間かかります。わたしは朝忙しい時はフレンチプレスでさっさと作って通勤用にもっていきますが。
 
車は最大で4台しか駐車できないところです。ネットで見ると購入したらすぐに車を移動とかありますね。

ドンクのパンを前日に購入して持ってきた。これで一杯を楽しむにんまり 
 ベンチみたいな座れるところがあればなあ~と 多分石臼の石だったところに腰掛けました。 帰りに珈琲豆を購入 200gで1340円ビックリ 他いろいろな種類の豆を売っていますよ
家に帰って早速挽いていれましたが旨いし、香り高いです。 病みつきになりそうな香ですな

 ヒルクライム後はコーヒーブレイク的なライドでしたテヘッ
    

Posted by myouzin1432 at 15:08Comments(0)ツーリング