ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年05月22日

攻めるチェリオ

お求めやすい値段のチェリオの自販機。ユーザーにとってはうれしい限りです。今日はちょっと寄り道がてら自販機に立ち寄るとチェリオらしからぬ値段のドリンクが置かれていました。
そのお値段 500円

最初目を疑いましたよ。50円の間違いでは?と・・・。 試しに飲んでみようかと思ったのですが値段が値段なので手が出せず・・・。
500円て・・何が含有されているのだろう?

自販機下部にはゴジラのドリンクがあった。 どうやらこれを飲むと破壊光線が出せるらしい(嘘)フフフ あ、メカゴジラもあるようだ


私は無難に季節限定のアイスコーヒーを買いました。甘さ控えめで美味しい

  

Posted by myouzin1432 at 18:30Comments(2)雑記

2022年05月22日

SHIMANOのスプロケット

ようやく手に入れましたのがシマノのスプロケットです

ブラックの部分とシルバーの部分の色分けがええなあにんまり
しかし、定価よりちと上乗せされての購入となりました。海外での通販ではなく国内で購入。海外はいつ届くは霧の中の状態ですガーン 秋に開催予定の王滝のレースに出たいのでそれより以前に商品が到着して試走したいので購入に踏み切りました

シマノ CS-M8100-12 【 DEORE XT M8100 】 12S 10-51Tです


 スラムイーグルとの違いカセットは部分的に分離している。ただマイクロスプラインという規格でシマノのホイールにしか適合しないのが難点

スペーサーもあるんや


 工芸品のように美しい もちろんSRAMも綺麗

この溝に合わないと嵌めれない。できればSRAMと融通を効かせてほしいのが一ユーザーの願い

裏はこんな感じ オニヒトデのように見えるのは私だけか?フフフ


セットして完成。ですが、SRAMのリアディレーラーとSRAMイーグルチェーンと相性はどうなのか?です。試しに変速してみましたがどうもぎこちない感じはします。ネットで探ってみるとSRAMチェーンとは相性が悪いらしい。  実際使用してみないとわかりませんが・・・

ローターの方はもちろんパッドと当たり「シュリシュリ」音がします。なので専用工具でちょいとローターを曲げて微調整します。新品なんだけどなあ~およよ


あとはいつものお山で試してレビューしてみようと思います  

Posted by myouzin1432 at 18:04Comments(0)

2022年05月19日

タイヤローテーションなど

新しいMTB用ホイールも導入したのでタイヤをローテーションしながら交換です
IRCのタンケンで後輪にセットしてあるのは少し削れてきたのでこいつをフロントに移動し新しいのを後輪へ装着した
後輪 まだノブは残っていますけど…


この前装着したばかりの同じくタンケン  ノブの高さが違いますね


交換するさなかタイヤの中にあるシーラント剤をぶちまけてしまったガーン


チューブレスはビード上げがとても大変でしてこれに悪戦苦闘する。蓄圧式の空気入れで一気に充填するのですがどこからかシューッと音がして空気が抜けてきやがるブー 原因をさぐりながら額に汗して空気をいれていきますよ
ボントレガーに装着していたマキシスのタイヤのシーラント剤はすっかり水分が抜けて内部はカラカラになっていました



さてボントレガーのホイールとメルカリで落札したチゼルのホイールの内側のリム径を計測してみた
ボントレガーは約27mm


チゼルの方は約25mmでした  2mmでそう変わるものなのかな・・・ リム幅によって装着可能なタイヤサイズがあるのですけど、今回はボントレガーにマキシスを、チゼルにタンケンを装着してみた。 これで異常が発生したならまた考えよう


リアホールを外したのでディスクブレーキのローターもお掃除。電動ドリルは楽ちんにやり

締め付けは規定トルクで


問題はシマノのスプロケットなのですがなんとかなりそうな感じです。海外発注の方は送達までにだいぶかかりそう。マジで年末かもしれん・・・
国内ではどうかといろいろ探っていると在庫ありのところが奇跡的にあったのでそこで注文。ちょっと値があがっているけど・・・タラ~
  

Posted by myouzin1432 at 19:30Comments(0)MTB

2022年05月15日

新しいタイヤとローターで試走するも最後はパンクする(悲)

つーわけで、 スペシャライズドのホイール+シマノのディスクローター+IRC TANKEN 29×2.6で試走です



大丈夫か不安を抱えつつ下っていくと、なぜかフロントはパッドの擦れる音することなく快調ニコニコなんでや?あの苦労はなんやったんや?と思いつつまあ結果オーライでした

結局原因はわからんかったな・・・

今日は5周しました。ウェット路面ではあるがフロントタイヤのグリップはマキシスより上で安定して下っていけた。5周目最後にロングをいこうとしていた。しかし中間地点でタイヤのサイドを木にぶつけてしまい一気に空気が抜けていった。「バシュー!」とものすごい速さで空気が抜けていく。これはまずいと思いちょっと引き返しショートコースの方へ迂回。空気の抜け方が異常。まさか新品がバーストするとは思いもよらずパンク修理用品をもっていない。いままでパンクすることはほんとにまれだったのでこういうときとても痛いなえーん 空気が抜けてシーラント剤が漏れ出す。 シーラントは小さい穴には有効だがバーストっぽいのには無力


 中のバルブも見えてるし 症状をS氏に見せるとビードアウトというらしい


山を歩いて下山して車まで戻った。しょんぼりしんどい
家に戻って修理です。泥がビードに詰まっているので洗浄しなくてはいけません

タイヤを外してタイヤも洗浄。シーラント剤と土が入り混じって粘着質になり取り除くのも大変汗

洗浄して水分を取り除いてタイヤをまた嵌めてビードをあげていきます。蓄圧式インフレーターの出番です。目いっぱい空気を充填して開放、ただこれでも29×2.6サイズのタイヤの中をを充填するのにはちょっと不足気味。すぐにノーマルの空気入れでいれていく。ビードが上がりカンカンと音をたてて密閉されていくことを確認できた。とりあえず空気がすんなり入ってよかったわ


一旦空気を抜いてからシーラント剤をいれていく


これで補修は完了したが、まさかバーストするとは思わなかったのでこれからはチューブとCO2ボンベを携行しようと思う。また重くなるな・・・

シクロクロスのほうではポタリング。すると今年の辰水神社の干支を発見ビックリ餃子屋さんに引き取られたようだ。


 あとはシマノの12sのスプロケットの入手ですが・・・海外でも品薄状態のよう。 同時にSRAM GX イーグル スプロケも購入したけどこっちはもう入手できないよう。 この供給不足いつまで続くのだろうか?





  

Posted by myouzin1432 at 19:21Comments(0)MTB

2022年05月15日

油圧ブレーキの調整は難しい・・・

フロントをメルカリで落札したスペシャライズドのホイールに換装したんですが、いかんせんパッドとローターが擦れて「シュッ、シュッ」と音がして気になってしまう。なんとかしようとパッドの位置の調整など試みたがあかんかった


パッドの位置を調整する。一度パッドを固定するボルトを緩めてブレーキレバーを握った状態にしてボルトを締めていく。そしてレバーを離すと自ずから適正な位置にパッドが固定されるわけなんだがそううまくいかないガーン


どうやったらうまくいくのかわからんまま一日放置。そうしたら前日よりかはマシになった。原因としてローターの歪みも考えられるのでそっちも修正する。擦れる箇所を確認してそこをグイグイ補正していきます。そうしたら擦れる音は消えたのだがブレーキレバー握って確かめるとまた擦れる・・・
ブーあかん・・、もう無理やとあきらめた


 もう気にするのはやめようと、擦れる音はするけどこのままいつものお山で試走することにしました

  

Posted by myouzin1432 at 18:21Comments(0)MTB

2022年05月09日

MTBのホイールをゲットだぜ!

S氏と朝に走りました。彼は深夜明けからのスタート。こちらは完全なオフで8時集合でしたがまだ早いので一本ショートコースを走行。
8時に駐車場で合流して頼んでいたホイールの引き渡し。 スペシャライズドのチゼルの中古ホイールをゲットしました。その後はロングコース



スペシャライズド チゼルのホイール 中古だが状態はいいんじゃない?



おそらくコレのホイールなんじゃないかな
CHISEL BASE
¥165,000
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g91721-7201/

重さはフロント885g  リアは1130g でした。
まずはディスクブレーキを取り付けます。センターロック式で締め付けるのに、ロックリング 専用工具が必要なのですが、リアは締め付けられましたけどフロントが合わなくて差し込められず戸惑う
シマノのディスクブレーキ カッコエエにんまり


重量は135g  RT-MT800 180mmローター  



リアはうまくいったけど


フロントはスルーアクスル部分が邪魔して奥まで差し込めないやべー


これはあかんなと思っていたけどホイールに付属していたロックリングが気になってこっちで試してみる。この形状がホローテックの工具で締めれるのでは?と思い工具箱からだしてきた

 正解まるこれで締め付けることができた。ただ、工具がうすっぺらくロックリングも薄いから力を入れにくいんです


 でもかっこよくなったよ アイステクノロジー搭載 放熱フィンがええ感じ


IRC TANKEN の 2.6インチタイヤをとっつけてフロントの重さは約3kgほどでした。 (シーラント剤いり)


タイヤ幅は2.6インチと2.35インチで活用するつもり。 秋にある王滝MTBレースには2.35のマキシスで出場するつもり。普段の里山トレイル、ダウンヒルでは2.6のがいいかなフフフただスプロケットがまだ届かないのでリアホイールは使えません。 シマノのマイクロスプライン専用なのでSRAMとの融通はきかないんんですよね
この溝が重要



 スプロケット無事に速く届くといいのですが・・・・
 DHL がんばれ  

Posted by myouzin1432 at 16:28Comments(0)ギアMTB

2022年05月07日

チェーン交換

シクロのチェーンが伸びまくっていたので交換。ハイギアにするとチェーンがダルンダルンになってチャラチャラ音がしてフレームに当たることも
チェーンチェッカー すっぽりはまり伸び伸びであることがわかります


ミッシングリンクでつながっているのでここを解除します


デュラのチェーン。 シマノが値上がりしてるしガーン 一部パーツの供給も需要に追いついていない。 MTBの12速(10t-51t)スプロケットがほしいのだけれどどこもかしこも在庫なし。ヨドバシで注文したが取り寄せ中の状態のままで止まっています。 アマゾン等でもまれにあっても定価の2倍の価格での販売激怒  SRAMも同等で価格が跳ね上がっています


 新しいチェーンに交換して久しぶりに青山高原へ。 登ってきた甲斐があるし、丘の上はすがすがしく気持ちいい。ダウンヒルも風を切り裂く感じでいいですよ。飛ばし過ぎて落車でもしたら大変ですが・・・。 チェーン交換により変速が速く決まる感じがしますヨ(プラシーボ効果)



国内では在庫もないし高額なので個人輸入しました。ただ送達に日数がかかりそうで果てしなく待たなくてはイケナイきがしますやべー ただ値段は送料入れても安いと思います。
ヨドバシでの注文は多分確保できないだろうと思い海外通販で保険にシマノのカセット それとSRAMのカセットもオーダー。 デフォルトのSRAMのGXカセットは交換することなく使い過ぎてロー側がかなり摩耗してきてどのみち交換するはめになるだろうし。 確保できるうちに部品はとっとこうと思いますにやり 
  

Posted by myouzin1432 at 20:00Comments(0)シクロクロス

2022年05月07日

GWは近場ですごす

GW 遠出なんぞせず近場でキコキコ漕いでおりました。登山も鈴鹿山系で日帰りです

マウンテンバイクの方は泥よけを改良してからいつもの里山で試してみる。フレームとリアフェンダーの段差などの衝撃による接触音はなくなりはしませんでしたが、音の大きさは減りました。カタカタがコツコツ小さい音になる。
酒造へのルート 


この日は同志たちがたくさん。はるばる大阪方面から来た方も。  大阪にもいいとこあるんでないの? たぶん榊原温泉とセットなんでしょうにんまり




シクロクロスの方はライドする機会が減っておりまして久々にこの前に乗った。そういえば近鉄榊原温泉口近くに ルーブル美術館の姉妹館
「ルーブル彫刻美術館」がありまして、 昔っから三重TVでCMしまくっていました。 しかし、いままで全く近くに行ったことも拝観したこともなくせっかくならとバイクでいってみることに。 「撫でれば金運、さわれば長寿」 とCMでの言葉が脳みそに刻まれております
実際行くと結構大きいビックリ しかも状態が綺麗。ここと正面玄関のところにもありまりました。 ルーブルだけでなく大英博物館所蔵の美術品のレプリカも展示してあるよう。ロゼッタストーン、ハンムラビ法典など


2π


そこから猪倉温泉にむかう。 ここの泉質はなかなかよく気に入っていますが、どうも6月から休業するらしい。コロナしかり、燃料の高騰


その温泉施設の隣のお店でブルーベリーアイスを買いました。 

 アイスが硬くて最初プラスチックのスプーンでは全く食べられない。溶けるのを待つ。いちご狩りでGW中家族連れでにぎわう


 遠出して渋滞に巻き込まれるより近場で十分エンジョイできました  

Posted by myouzin1432 at 19:34Comments(0)雑記