2021年10月29日
日常点検は大事なこと

いつもの里山を楽しんでおります。新しいルートも通れるようになりましてそこの感触を確かめておりましたが、2周目の登りの時になにかカラカラ小さな異音がしてきました。なんだろう?と怪しんでスプロケットを見るも異常なし。気のせいか?とも思って下りを楽しんでいました。それでもペダリングすると音がしているのでプーリーを見るとネジが外れかかっておりました


工具を取り出して締めてみるのだけれど全く締まらない・・・なんでや?部品脱落は痛いのでペダリングをほとんどせず車に戻りました。駐車地までが下り基調でよかった。
家に戻り調べてみます。プーリーを外してネジ山が残っているかチェック。
ネジの溝はあるよなあ
受けのほうも問題なさそうなんだが・・・
ついでにプーリーを洗浄しました 汚ッ

プーリーない状態でだとネジはしっかりしまります。しかしプーリーをかますと締まらない・・・。どうしようか迷ったあげくにテンションとガイドのネジを交換して締めてみると締まりました

一応予備のパーツはあるのでもしまたおかしくなったら交換する予定です
2021年10月20日
里山トレイル
2021年10月17日
里山 トレイル開発ちう
2021年10月03日
リムテープ張り替える
チューブレスホイールのリムテープがずれていたので思い切って張り替えました。チューブレスタイヤで使用していて空気の抜けがあまりに早いのでこのリムテープのズレが原因の一つではないかと・・・・
なのでまずリムテープをべりべりはがしていきます
剥がしていくとスポークのところにアルミテープみたいなものが貼り付けて、スポークのところにある穴を塞いであるようです
リムテープを全部剥がしてそこからバイクウォッシュでリムを洗浄します。それと固着したシーラント剤を歯ブラシで取り除いていきました。ただ全部はとれきれずにリムテープに干渉するところがないか確認して作業終了
乾燥させてからリムテープを貼り付けていく。ガムテープみたいにビーっと出さず、引っ張りながら徐々に貼り付けていきます
リムに2重巻きにしてリムテープの貼り付けは終わりました。シワもなくぴっちり張れたと思う。最後にテープを確実に圧着させるために不織布をかませてリムテープのサイドを押さえつけました。綿棒なんかもいいかもしれません
空気を一気に入れていきます!するとカンカンと音をたててビードがあがっていきますよ

しかし、バルブ?からなんか音の漏れる音がしますねん・・・

シューっと小さな音。小一時間放置しているとやはり空気が抜けているのでした。バルブのゴム類を点検して再度ポンピング。
最終兵器としてシーラント剤を投入

ホイールを回転させて全体にいきわたらせます。そうすると空気漏れは治まってくれましたのでひとまず大丈夫そうです