ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月19日

関西シクロクロス 第9戦 堺浜

関西シクロクロスは第9戦 大阪府堺市の堺浜で開催です。ここは乗るテクニックより、スタミナある人が有利なコースと思われる。試走してコースの感触を確かめていざ本番のときに限ってメカトラになったガーンリアホイールから異音がしてスピードが出せないのです。  試走の時は何ともなかったのに本番になってその症状でるなんて最悪やわ・・・・えーん

 結果は下から数えた方が早いですよ、ほんまに激怒 完走はしたけどメホイールハブにダメージは残っているんじゃないかと思うのでどこかで自転車屋さんに見てもらおうと思う。 レース後はお昼。カレーに塩おむすび。それじゃ飽き足らず炭火焼きフランクフルト(ホットチリ)をノンアルビールで食べてとてもスパイシー(辛い)で美味しかった
画像は別のカテゴリーです



御昼ごはんは塩むすびに飛騨カレー。 カレーはレトルトを温めてそのまま飲んだ。最近カレーは飲み物だと思っている


追加で旨そうだったので炭火焼きのフランクフルトを注文。ジューシーでスパイシー


スポンサー様 


草地を走るとレース後のメンテが大変。 プーリーに草がめちゃ絡まるんですよねしょんぼり

 帰りにまた名阪国道 道の駅 針 に温泉に立ち寄って温まる。 帰ってからはバイクの御掃除。 シクロクロスレースはまだありますが今シーズンはわたしはこれで終了。 ちょいと自治会の仕事があり書類作成等しなくてはいけません。 また来シーズン頑張りマスにっこり

  

Posted by myouzin1432 at 17:53Comments(0)レース

2025年01月05日

関西シクロクロス 第7戦 岩井商会 希望ヶ丘

2025年 最初のレース会場は滋賀県野洲市の希望ヶ丘文化公園にて。 ここは早朝寒い記憶しかない。 6時半過ぎに到着して、車の外気温表示を見るとマイナス3度ビックリ 寒いはずです。 ここのコースは難しくていやらしい。 キャンバーに木の根っこがありこれが滑って落車を誘発する。 登りもきつく体力ゴリゴリ削られていきました。

スタートから右の登りコーナーに突っ込んでいくのですが内側で落車が発生し、もう降車して回避した。危ない危ないガーン そこからジープロードの登りがあってここが追い抜きどころ。


 ダブルトラックからシングルトラックになるのでなるべくここで順位を上げたい。スタートは100番手くらいだったのですが、70番台でレースは終えました。 後半につれてライドが雑になるのがなあ。ここら辺をなんとかせんと。
後半のキャンバーセクション。詰まってきたので降車してランした方が早い場合もある

ここの登りは途中まで乗ってそこからランした

シケインのが楽ですわ


林間のコーナー区間。ここも木の根がある。 今回パンクした人が結構いました(DNF) 


車に戻ってインスタント麺たべて休憩。 スマホで温泉を探して近くにあったのでそこに立ち寄ってから信楽ICから乗って戻りました。 高速5日まで休日料金割引ないんよな・・・しょんぼり 

 なんとかポイント欲しいけど、100番手くらいからのスタートだと本当に厳しい・・・。 

  

Posted by myouzin1432 at 17:48Comments(4)レース

2024年12月22日

関西シクロクロス 第6戦 信太山

シクロクロスレースは大阪の和泉市(たぶん)の信太山青少年野外活動センターで開催。
ここはコース幅がせまくてオーバーテイクできるところが少ない。 今回は80番台でスタートで、前回よりはマシだなフフフ
 コース幅がせまいので、比較的広いところで追い抜かなくてはいけませんのでスタートは大事なのですがみんな全力疾走。団子状態で落車事故があるだろうなと思っていたら実際落車発生ガーン 回避に成功したけど今度は後ろで追突されそうになる。 あぶねえ・・・・。  M1のときの天候は曇り空で雨が降らなくてよかった。地面はドライで朝露で濡れとかはなく走りやすい。 草地はバイクを倒してもしっかりグリップする。 砂利はちょこっと滑るな
  

6時半過ぎに到着したけどあっという間に駐車場はいっぱいになる。 いまはバイクは綺麗な状態ですが、試走やレースの土ぼこりでバイクは汚れまくった。まあマイアミよりはましですけど。


 私が走ったコースはXコースでナイアガラという急斜面の下りと登りがありました。 Xは他と比べてテクニカルなコース
 
ここのコースは木の根っこがネックで、避けるか、無理な場合は抜重しないとパンクリスクが増す。 この対策としてタイヤインサートを導入。 タイヤの中に固いスポンジのようなものをいれてあります。 これでリム打ちパンクを軽減できる。 本当はリアもしたかったけどタイヤが硬すぎてホイールに嵌めれず諦めたえーん
 

木の根やコブなど凹凸多々あるので、チェーンが暴れる。チェーン落ちに注意。 コンクリとの段差もあるしラインの見極めは重要


シケイン 



 わたしは70番台でフィニッシュした。 前回よりはランクアップしているよにんまり ただトップに1周回差つけられたのは残念でした。 あと周回を重ねるごとに乗り方の精細さを欠いてしまい雑なラインどりで無駄に体力を消耗してしまっていると思う。 
 土ぼこりまみれのバイク。 タオルで顔をふくとこっちも汚れていました。
 
 ちょこっと洗車して帰路に


 名阪国道は標高が高いところがあり、そこは雪降ってました。  途中の針ICで降りてさっぱりしに温泉へ向かいます

 営業していたのでラッキー。 日曜日でも空いててたっぷり浸かりました。サウナも満喫。 泉質は御杖村の「姫石の湯」に似ているな。 
隣は道の駅針で賑わっておりました。 名阪国道をぶっちぎり関ドラに立ち寄って無事家に到着。 この日はめちゃくちゃ風が強くて土日にかけてゴーゴー夜中唸っておりましたよ。 






  

Posted by myouzin1432 at 18:19Comments(0)レース

2024年12月08日

関西シクロクロス 第5戦 琵琶湖 マイアミ

シクロクロスレース 琵琶湖のマイアミビーチ。ここは砂・砂・砂で砂地獄。 砂にタイヤとられるし、抵抗ありまくりでかなり体力を削られる・・・。
前シーズンで昇格してしまい、上のクラス「M1」で走らなくてはいけないのですえーん  このM1は参加選手がかなり多くて100人近くエントリーがありました。 私のゼッケンは100番台。 最後尾からスタートで、こんなのどこでオーバーテイクするんだ?と思ったわ。 スタートから不利で走らなくてはいけないんだよなあしょんぼり
琵琶湖の波打ち際ギリギリをライドする。 ラインが決まっているので追い越すのは難しい。追い越すと砂にはまってかなりきつくなる


 レース時間は40分間でしたが、最終的には1LAP遅れとなった。 91位でフィニッシュあはは

 朝の試走でどのラインが走りやすいかをチェックします。 試走後すぐに本番があるので試走ではあまり踏まず体力を温存する方向で。
最後尾からなのである意味気楽。 ただストレートで前方落車発生し急減速。 衝突は回避した。 ここのコースは砂にタイヤをとられて横転してしまうリスクがある。 横転して後続車に轢かれる可能性が大いにあるので注意が必要(頭轢かれてしまうことあり)。転びそうだと思ったら降車してランした方がいい。 事故してシーズン戦えなくなるのは御免です。
松林の間を走る。 木の根っこに気をつけないとパンクする。 
 
波打ち際ギリギリを

 

長い長~い砂浜のライン 体力ゴリゴリ削られますよどくろ

見てる方は楽しいんだけどね


なんとか40分走り切って終了。この後車に戻って早い昼飯と小休止。 せっかく来たし、昼の試走も走った
バイクは砂まみれですわ。 家で洗車したのは言うまでもないが、会場を後にして竜王ICで高速に乗ったところから本降りの雨になって、大まかな砂汚れが落ちていたにやり


靴の中も砂まみれ。 何度も砂を排出しても尽きること無く砂がでてくる・・・


手袋は作業用のを使用。本番もこれで走ったし、万が一チェーン落ちした場合気にすることなく掴める


レース会場から近江八幡のここへ立ち寄った。 バームクーヘンで有名なところでお土産買って帰りました

  

Posted by myouzin1432 at 17:48Comments(0)レース

2024年11月24日

シクロクロス 琵琶湖グランプリ

久しぶりのレースです。 琵琶湖の烏丸半島にて開催。シーズンに入ってから初めてのレースとなりウキウキしてました。
 自分の出走する時間は15時なのですが、近い駐車場を確保するため7時前に到着するようにした。
 

 雨を危惧していましたが、当日は曇り模様でポツポツ当たってきたきたくらいで良かったです。 雨だったらズルズルの路面となっていたとおもう。
烏丸半島でのレースは台地状の地形を走ります。 その際のキャンバーがとってもいやらしく、難しい。 バランス感覚いりますね。

 エリートのレースを観戦しましたが、他のレースと違いスピードが全く違う!スタートダッシュ速すぎてギリギリ近くで見てましたがちょっと怖いと思うほど。 これで落車したらえらいことになるな。


キャンバー(坂の斜面)でのバイクの乗り方を見学してました
 
ここもかなりキツイ坂。 これを乗車したまま攻略する選手がすごいビックリ

ここの登りも難しくて、降車して走っていたが、別のトレースを試したら登りきれた。  そこらへんのとっさの見極めも必要
 

 レース自体は4周走れました。 どうも私の後方が3LAPで終了みたいでした。 順位は23位。 苦手なコースなので自分としてはまずまずだと思います。  ただやっぱり他の選手と比べて体力や筋力の部分がまだ足りないなしょんぼり  
 
   レース出場まではレース観戦や雰囲気を楽しむ。  キッチンカーでカングーの店主と雑談したりした。 あんバターサンドを注文


近江牛のローストビーフ丼は早々に完売していた


いろんなショップを見て回りますが、見てるだけです。 アロママッサージは気になるな~どんなんだろう?気持ちよさそうです。 たまにネットショップより安く販売していることがあるのでそこをチェックしてます。  


 お昼は賞味期限がめちゃ切れたドライフードをお湯でもどしてクッパのスープを追加した。 1年以上期限は切れているけど全然問題なく食べれます。
 

 レース終了後は汚れまくったバイクを洗ってから帰りたかったけど、4時だし明日仕事だしで早々に撤収。 栗東ICにたどり着くまでにも渋滞で時間かかってるし。  草地を走る部分があるのでバイクのプーリーやスプロケットには細い草が絡まっているので後日洗車して除去した。  以上久しぶりのレース記事でした
  
   

Posted by myouzin1432 at 16:24Comments(0)レース

2024年09月01日

シマノ 鈴鹿 2024 マスターズの動画

 シマノ鈴鹿 マスターズの動画撮ってましたのでよかったら見てください。 ああゴープロがほしいな・・・


  

Posted by myouzin1432 at 19:20Comments(0)レース

2024年08月25日

SHIMANO 鈴鹿 ロード 2024

鈴鹿サーキットにてシマノ鈴鹿ロードレースに参加してきた 
  だいぶ前にも参加したけど、この大会は朝が早い。5時くらいに到着したけどすでに駐車場は埋まっている。 そこから荷物を持ってサーキットに行く。 まずは試走です。  試走も6時過ぎからで時間的に早いけどレースイベントがめちゃ詰まっているので仕方がない。 天気は良すぎて暑い。
 

朝のピットエリアはまだ静か
 
試走 この段階でも暑い 二周して終わり。このあとピットでレース開始(11時前)まで待っていようと思ったけど日陰は場所取りでもう陣取りできそうにないので一旦車に戻った。 暑いのでそれだけで消耗しそうだ
 

 
 車に戻って待機。コンビニで買ってきたサンドウィッチ食べたり音楽聞いたりしてた。

レースは午前は2周の部。 サーキットフルコース一周5.8KMを走る。  その前に女性の部やいろいろ見ていた。 女性の部ではスタート時に落車のアクシデントあり。 どうやら顔面強打してサングラスが割れてしまったようガーン  搬送車がきてタンカーで運ばれた。 スタートはホンマに危険や
 
ゼッケンを取り付けてスタートですよ
 
レースですがいつもはクロスカントリーレースにでていますがこういうロードは初めてかな。 パックに入った方が空気抵抗が少ないのでペダリングがすごい楽。ただ下りでは50キロくらい平気でスピードが出るのでこんな密集して落車でもあったらまず巻き添え食らって怪我は必須なので、自分のラインを確保して走ります(変な車線変更は絶対したあかん)
 

 レース後は汗だくで追い込み過ぎたので少し気持ち悪くなった。 ただお昼でお腹も少し空いたので何か食べないと午後の2時間耐久にもたないので並んだ待っていたけど軽い熱中症なのかフラフラしたよ。
 食べたのはダブルケバブ 
 


それと牛タンの串 スパイシー



食べてからまた車に戻る。 暑いので涼しい風にあたりたいし、水分補給。汗でベッタベタの衣類は脱いで車内で乾かす
 

 午後は4時から2時間耐久なのでそれまで車内で待機
 2時間耐久は30分とのミックスでこれがすごい参加人数ビックリ

2時間耐久はスプリントより楽に感じた。 自分のペースで走れる。  1LAP約10分くらいで走っていた。 ただ最後は太腿が痙攣をおこしてきつかったな。 ドリンクはボトル1本とエナジージェルのフラスコ1つ
 

 耐久を終えて車に戻ったころには日が落ちていた。疲労困憊でお尻が痛いし帰る準備に1時間くらいかかった。 もっさりしか動けない
 プロテインや運動後の回復ジェル+ノンアルビールでご褒美
 19時過ぎに駐車場からでて家に戻りましたフフフ


  

Posted by myouzin1432 at 18:04Comments(0)レース

2024年08月03日

シマノバイカーズフェス 32th 土曜日

富士見パノラマリゾートにてシマノのバイカーズフェスに行ってきました。  仕事終わって家に帰りちょっと仮眠してから出発。 中央道をひた走り
7時過ぎについたのですがもう車がいっぱいらしく、下の駐車場に案内されてました。そこから準備して坂をあがって開催場所へ向かう。
 

  ゼッケンはスマホでQRを読み取って入力して引き渡すことになっていた。 いまはそんな感じなんだな~。 メールで通知とか無かったから心配でしたが当日その意味が分かりました。  私の参加するレースは午後なのでまだ時間はたっぷりある。 天気は晴れており良いのですが暑い・・・
なのでちょこっとブースを見て回る。 ビアンキやジャイアント。 Smithなどアウトレット品があったけど、スルー。 
 
ジェットボイルを入れられるゲージあるんだなビックリ

 GIANTのバイク 試乗もOKのがあった。


 バイカーズフェスではグラベルバイクやロードツーリング、ダウンヒルなど様々な種目(レースでないものもあるよ)があり、エントリーするとき迷ったけど、今回はグラベルバイク(シクロクロス)にした。 9月には王滝MTB、8月はシマノ鈴鹿ロードに参加予定。
大画面でXCレースやダウンヒルのライブ放送やってるよ
 

 私のグラベルは特設コースで、最初登りがきつかったわ。 参加人数は30人くらいで10位でした。 年齢で分けて無く15歳以上という条件。
 まあ、若い人は早いよな。 あと宇都宮ブリッツエンの沢村選手が特別参加してたニコニコ 沢村さんめちゃんこ速い。 ちなみに1位とは2LAP差ついてた。 60分の耐久なのですがそれでも2周回も差がつくのにはちょっとショック。
 ほとんどシクロクロスバイク タイヤは32c。試走したけど32で十分でした。 雨でウェット路面ならスペアで38を用意してました。
 

  レース終了後太腿は痙攣気味でしたえーん
スタートダッシュしてからの登りとなる。 木の根っこがやっかい。 ドライ路面で土ぼこりが舞う


 冬はスキー場なので草原の斜面がある またこれがキッツい坂なんよなガーン
 

  レースが終わって車に戻ります。 土曜日はホテルを予約(素泊まり) してるので諏訪湖方面に向かう。 空を見ると分厚く暗い雲が立ち込めていたので夕立がきそうでした。 バイクはルーフキャリアに積載して来ましたが雨に濡れると厄介なのでバラシて車の中へ。 これが大正解でゲリラ豪雨になってびっくりした。 雷鳴るわ道路が冠水してくるわ短時間でしたがものすごかったな。
 ホテルには18時に予約としてあるのでその前に腹ごしらえ。 しょっぱい物が食べたいなとラーメン屋さんでチャーハンにチャーシュー麺(あっさり系)を注文した。 
 

 ホテルのフロントで受付して部屋へ。 土ぼこりの汚れがあれなので早速温泉へ直行。 6階にある温泉なので諏訪湖の見晴らしが良い。
 サウナに入ったりゆったりして部屋にもどると一気に疲労がブワッとでてベットで横になる。それでも酒は飲みたいと家から持ってきた酒で一杯やりそれでも足りないなと売店でビールを買って飲んだ。  お酒飲んだらもっと疲労感でてばたんきゅ! 諏訪湖で花火が上がるよ!とフロントの男性に言われたけど見る気力なく、音だけ聞いてクーラーガンガンにかけて寝ました。 ただなんでだろう・・・・いいベットなのになかなか寝付けなかったわ・・・・。 翌日のテントの方が眠れた
宿泊したRAKO 華乃井ホテル    素泊まりの条件が富士見パノラマの近隣では埋まっていたのでここにしただけ。  当日は満室の看板があがってたな
 

 
   

Posted by myouzin1432 at 18:41Comments(0)レース

2024年02月04日

関西シクロクロス 第10戦 桂川 2位!

やっとこさ表彰台って感じでとっても嬉しかったにんまり


第10戦は京都市の桂川にて開催です。 今回は7時ジャストに来たらすでにもうたくさんの車が駐車してたビックリ 河川敷に降りるのでちょっと渋滞です
 新名神高速を走っていた時は小雨が当たっていたのだけれど、会場についてからはやんでくれてよかったわ。 
 

 7時半から試走なので準備。 最初コースでは石畳のようなところがありそこはとても滑りやすかったので、注意してた。他の人が思いっきりすべってホイールに足が絡まっていてかなり痛そうだった。 レース本番ではあまりに危険なためそこのコースレイアウトを変更して、石畳を通らないようにしていました。    レースでは2列目で前回と一緒。
  スタートから最初は長いストレートでここで一気に加速して上位に食い込む予定でおりまして、そこはなんとかよかったが、周回するごとにトップとの差が開くばかり。 1位の人は早かったな。わたしは5位くらいにいたけど後半にキャンバーで前の走者がミスしてそこをつき、ストレートでまた加速して2位に確定の位置までになった。 最終ラップは余裕が持てたのだけれど、気持ちがあせってキャンバーでちょっと失敗。ここは確実に処理したかったな。 1位とは1分くらい差があったな。 
 

 コースは長いストレートと細かいアップダウン。 不正路面でバイクが跳ねるので空気圧をどうしようか迷ってました。 
 試走では2barでしたが、本番では気持ちすこし落として走った。


  サブのバイクですが勝てたな。 ホイールはシマノ GRXのカーボンホイール。少しでも軽量化したかった。 ワイドリムで走破性はよくなりました。 タイヤはリアはビットリアのウェット用。 前日雨で路面がウェットだったので相性良かったわフフフ
 

 2位入賞で商品はスポンサー 田中養蜂場の百花 はちみつ360g 参加賞でも小さな小瓶でもらいましたが、とても美味しかった。 安い蜂蜜と比べてしつこくない甘さがいい。 あとワッペンゲットした。
  車に戻ってバイクを洗って帰路に。 バイクをルーフに積載したかったが橋の高架下を通るのでひっかかると大惨事になるのでやめておいた
 シクロクロスレースは私はこれで終了。 まだ、2回あるけど予定が入っているので参加できないえーん

 動画はこちらです
 

   

Posted by myouzin1432 at 17:49Comments(0)レース

2024年01月30日

関西シクロクロス 第9戦 東洋ライス 堺 なんとか一桁台

レースも9戦目です。 場所は堺市の海の見える公園(埋立地) 草地のなか走る。当日は晴れで泥んこにならずにすむので安心ですよ
 最後のストレートで回してやっと一桁。 あかんかったのは出だし失敗したこと。重いギアにしたのが間違いだった。 スタートはすこし上り坂になっていてそれがあかんかった要因だと思う。後ろからちょっとなじられてイラっとしたので、そのイラつきでペダル踏んで巻き返した。 ただ先頭のパックにはついていけなかったな~
 ゴールドあまりにしんどくて倒れこんだ 心拍数196!! パワー系コースなのでこっちのが好きなんですけどしんどい
 

朝6時半位に到着したけど早すぎてスタッフに注意をうける。 ただ三重県からだと距離が距離だから心配で早着してしまう
 
スポンサー 東洋ライス さま  スタート地点  砂利が2列目にあってここでスリップした方がいたらしい


参加賞はプロテインクッキー おいしいですよ  

 
M1 のスタート 直線から右コーナーで登り坂になる
 
シケイン 3か所くらいあったな

 
 しんどいレース終了後 御昼です。 今回は3年前のキムチビビンバ。 まったく問題ないです。 


 タイヤは前 IRC 後ビットリア  空気圧は高めでいきました
 

 露店  タチコマがいいなあ

 チュロスを買って昼の試走もして帰路に 洗車はせずにすんだが、草が絡んだプーリーを掃除した
 
 
 動画です
 
  

Posted by myouzin1432 at 06:15Comments(0)レース