2023年10月22日
山岳ルートを走る
TREK四日市店のサイトにあった三重県でのおすすめルートを走ってみた。
道の駅美杉からスタートして 仁柿峠をまず超えて(美杉から松阪は楽ちん) 飯高方面へ向かいます。 前半のヒルクライム高見トンネルまでがきつい。 このときはまだ余裕がある方でしたがここから戻るときに足がきつくなってきた。 奈良県の県道28号線の登りは勾配こそきつくないが地味に足にくる。
仁柿峠こえてから飯高方面へ。道の駅いいたかへは出発してから小一時間で到着。 美杉からならこの峠は下り基調ですが道が狭い。

道の駅 いいたかから高見トンネルまでが結構あります。 余裕があったら高見峠へ行きたいなとおもっていたけど、距離が100キロ超えてしまうのでやめた。 結果やめておいて正解でした
ループ橋より 眼下にみえる道からあがってきております


峠はいかない

高見トンネルを越えて奈良県側へ 横を高速並みに通過する車に緊張を強いられますが、そう交通量がなかったので良かった。バイクはめちゃ多く通過してくる。 バイクのツーリングの方たちのが多いな。

国道166から県道28の室生方面へ。 名阪国道の針までつながっている? だんだん足に疲労がたまっていきペースダウンしてきます。
国道369号線へ合流して曽爾村方面へ。 ここから下り基調だったのがラッキーなのと直線区間が多くて飛ばせましたが寒いな。

下りもあれば登りあり 道の駅御杖手前が登りなのでLOWギアでゆっくり走る。というかもう足に余力がない
御昼時だったこともあり、お腹が空いたので外でビーフカレー食べました。 自転車をすぐ隣に停められるので安心。

ロータスにランチア
デルタインテグラーレですね! 懐かしい、ラリーカーを思い出す。 個人的には037のが好きです。このランチはあとで道の駅美杉で会いました

JR伊勢奥津駅にて給水塔を見学。


起点の道の駅美杉まで戻ってきた。 この手前の上り坂がかなりしんどかったわ。 木工製品を多く販売しております。

帰り支度をしているとポツポツ雨が当たってきたので、お饅頭買って慌てて帰りました

走行距離 103..47KM 総上昇量1573M 約4時間半
道の駅美杉からスタートして 仁柿峠をまず超えて(美杉から松阪は楽ちん) 飯高方面へ向かいます。 前半のヒルクライム高見トンネルまでがきつい。 このときはまだ余裕がある方でしたがここから戻るときに足がきつくなってきた。 奈良県の県道28号線の登りは勾配こそきつくないが地味に足にくる。
仁柿峠こえてから飯高方面へ。道の駅いいたかへは出発してから小一時間で到着。 美杉からならこの峠は下り基調ですが道が狭い。

道の駅 いいたかから高見トンネルまでが結構あります。 余裕があったら高見峠へ行きたいなとおもっていたけど、距離が100キロ超えてしまうのでやめた。 結果やめておいて正解でした
ループ橋より 眼下にみえる道からあがってきております


峠はいかない


高見トンネルを越えて奈良県側へ 横を高速並みに通過する車に緊張を強いられますが、そう交通量がなかったので良かった。バイクはめちゃ多く通過してくる。 バイクのツーリングの方たちのが多いな。

国道166から県道28の室生方面へ。 名阪国道の針までつながっている? だんだん足に疲労がたまっていきペースダウンしてきます。
国道369号線へ合流して曽爾村方面へ。 ここから下り基調だったのがラッキーなのと直線区間が多くて飛ばせましたが寒いな。

下りもあれば登りあり 道の駅御杖手前が登りなのでLOWギアでゆっくり走る。というかもう足に余力がない
御昼時だったこともあり、お腹が空いたので外でビーフカレー食べました。 自転車をすぐ隣に停められるので安心。

ロータスにランチア

デルタインテグラーレですね! 懐かしい、ラリーカーを思い出す。 個人的には037のが好きです。このランチはあとで道の駅美杉で会いました


JR伊勢奥津駅にて給水塔を見学。


起点の道の駅美杉まで戻ってきた。 この手前の上り坂がかなりしんどかったわ。 木工製品を多く販売しております。

帰り支度をしているとポツポツ雨が当たってきたので、お饅頭買って慌てて帰りました

走行距離 103..47KM 総上昇量1573M 約4時間半
2023年10月15日
里山トレイル 5周する
2023年10月15日
ディレーラーハンガー交換
月末のレースのために体力つくりと青山高原へヒルクライム。 最近リアディレーラーの変速の調子が悪くておかしいと思いつつも乗り続けておりましたよ
山頂付近は飛ばすと肌寒いのでモンベルのウィンドブレーカーが役に立つ

青山高原では風車の工事のためひっきりなしに大型車両の往来があった。 羽を交換するのかな?

数日後にMTBのライド終わってからお昼に洗車。 レースのためにタイヤ交換し変速の調子の悪いリアディレーラーをよく見るとハンガーに亀裂がはいっていたのを発見
これでおかしかった理由がわかりました。おそらくビワタッチしたとき長浜城で撮影中にディレーラー側にガシャンと倒れてしまったのでおそらくそれが決め手だったと思う。 亀裂はショックだけどライド中に折れたら最悪だったので、家で発見できて本当に良かったです
亀裂発生

本来なら黄色のラインにチェーンがこなくてはいけないのだが、イン側に入っている。

キャニオンバイクを購入するときに予備としてディレーラーハンガーを購入しておいてよかった

トルクスレンチでハンガーをフレームから外し、アーレンキーでリアディレーラーから外しました。ちょっと力がいりましたが案外簡単でよかった。
新品のネジ部分にグリスを薄く塗り元に戻し後輪を装着して変速調整します。 そうすると異音がなくなって治ったようだ
ひとまず安心。 レース前に気づけてよかったです
山頂付近は飛ばすと肌寒いのでモンベルのウィンドブレーカーが役に立つ

青山高原では風車の工事のためひっきりなしに大型車両の往来があった。 羽を交換するのかな?

数日後にMTBのライド終わってからお昼に洗車。 レースのためにタイヤ交換し変速の調子の悪いリアディレーラーをよく見るとハンガーに亀裂がはいっていたのを発見

亀裂発生

本来なら黄色のラインにチェーンがこなくてはいけないのだが、イン側に入っている。


キャニオンバイクを購入するときに予備としてディレーラーハンガーを購入しておいてよかった

トルクスレンチでハンガーをフレームから外し、アーレンキーでリアディレーラーから外しました。ちょっと力がいりましたが案外簡単でよかった。
新品のネジ部分にグリスを薄く塗り元に戻し後輪を装着して変速調整します。 そうすると異音がなくなって治ったようだ

ひとまず安心。 レース前に気づけてよかったです
