ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年11月30日

信州旅行

1泊2日で長野へ旅行。 今回は自転車は全く関係ありません。
 
1日目は中山道の宿場町を散策してきた。6時に出発したが伊勢湾岸道で工事渋滞ガーン 3車線が2車線になるだけなんですけど30分くらいロスした。まあ、それを見越して走っていますがだんだん尿意が近づいてきます。 ようやく抜けて鞍ヶ池PAに立ち寄ってで長ーくでました。

 中央道に合流して中津川ICでおりて、馬籠宿へ向かいました。 前にいったところが妻籠でここと馬籠はハイキングコースで2時間くらいだったかな。 馬籠は水車があり、坂道の宿場町という感じです。 9時前には到着して小腹が空いたのでちょこっとcafeで一服。水車小屋の近くです。


干し柿がつるしてあるところでみんな写真を撮っていました

宿場町の坂の上のところで展望が広がっている。 見えるのは恵那山(標高2000M以上) ここから妻籠へ延びるハイキングコースがあって機会があればぜひ行ってみたい


もどって酒屋さんで限定日本酒をゲットした。 どうやら要冷蔵らしく、大きめのクーラーボックスをもってきて正解でした


まったり猫さんたちに癒されるにんまり



馬籠を後にして国道19線にもどって奈良井宿まで車を走らせます。 出発が早かったのでお腹が空いてきた。せっかく信州来たのだからぜひとも蕎麦を食べたいと思い立ち寄り、大盛でがっつく


奈良井宿に御昼頃に到着。曇り空でぽつぽつと雨が当たる時もあった。 気温も低くてジャケットを羽織る。ここは馬籠とかと違い道幅が広い




 漆器店が並び美しい食器に見とれてしまうけど、普段使いにはもったないと思ってしまう。またここでも箸を買おうとしたけどまた我慢した
 いい雰囲気の街道で歩くだけも楽しいものです。


  宿場町を楽しんで諏訪湖へ向かいます。 あとは諏訪大社をまた参拝。 4つあるうちの一つが行けてなかったので行ってきた。 

 本殿の作りのこだわりが随所にみられる。 狛犬? 龍もありました

諏訪での奇祭といえばこれですな。 YouTubeで見返すとかなり危険な祭りよな


 初日の日程で時間が余ってしまい、疲れたので予約のチェックインより早めにいくことにした。(ホテルに連絡) 
泊まったホテルは以前シマノバイカーズフェスで素泊まりしたところで今回も利用。 何気に三ツ星ホテルでした。 部屋は諏訪湖が望めるところで
展望がよかったよウィンク ちょっち奮発

部屋に荷物を置いてすぐに温泉へ直行! 諏訪湖を眺めれる露天風呂ありです!そののち、夕食でワインを最初に注文したけど、ドリンクメニュー見ると「諏訪の地酒5種飲み比べ」というのがあり調子にのって注文した。 いや~うまかった。 芳醇なものから、スッキリとしたものまで。 おかげで酔いが回り早く眠れましたYo.。 あと公魚の天ぷらがお替わり自由なのに驚いた。 料理はめちゃ美味しく大満足です。 ホテルスタッフは国際色豊かでいろんな国の方が働いておられました。ちなみに夕飯でも信州そばがでてきました。


 部屋で諏訪湖の夜景をちょこっと堪能して、お布団が敷いてあったので横になると即効寝ましたフフフ 


  

Posted by myouzin1432 at 20:17Comments(0)雑記

2024年11月25日

ウィスキーの香りづけの木片(続き)

だいぶ前に安価なウィスキーに樽フレーバーの木片をいれて味や風味の変化を楽しむことをしました。 
3本セットで2本を1000円台のウィスキーで試してみて、アルコール臭のきつさが緩和されていることは実感しました。
 1本で3回楽しめるようですが、ずぼらな私はずっとウィスキーにいれたままにしておりました。 いったん取り出してまたほかのウィスキーのボトルに移す行為が面倒くさく感じそのまんまほったらかし。飲みきるまでボトルに入れっぱなしにしておりましたよ。
 超絶面倒くさがりなので、2本同じボトルにいれてました。 
 

 ちょうど酒屋さんにいったらニッカフロンティアが売っていたので試しに購入。2000円台でハイボールに最適なウィスキーという感じ。ストレートで飲んでみましたが・・・・うーんイマイチかな。 ハイボール特化という感じです。  もう一本フレーバーがあったのでこいつをフロンティアにいれた。 せっかくなので残りの2本も入れましたフフフ

 これぞ トリプルウッド
  まあ、使い方は間違っていると思うけど・・・・にんまり まだ試飲していないので、これから楽しみですよフフフ

   
   

Posted by myouzin1432 at 21:27Comments(0)雑記

2024年11月24日

シクロクロス 琵琶湖グランプリ

久しぶりのレースです。 琵琶湖の烏丸半島にて開催。シーズンに入ってから初めてのレースとなりウキウキしてました。
 自分の出走する時間は15時なのですが、近い駐車場を確保するため7時前に到着するようにした。
 

 雨を危惧していましたが、当日は曇り模様でポツポツ当たってきたきたくらいで良かったです。 雨だったらズルズルの路面となっていたとおもう。
烏丸半島でのレースは台地状の地形を走ります。 その際のキャンバーがとってもいやらしく、難しい。 バランス感覚いりますね。

 エリートのレースを観戦しましたが、他のレースと違いスピードが全く違う!スタートダッシュ速すぎてギリギリ近くで見てましたがちょっと怖いと思うほど。 これで落車したらえらいことになるな。


キャンバー(坂の斜面)でのバイクの乗り方を見学してました
 
ここもかなりキツイ坂。 これを乗車したまま攻略する選手がすごいビックリ

ここの登りも難しくて、降車して走っていたが、別のトレースを試したら登りきれた。  そこらへんのとっさの見極めも必要
 

 レース自体は4周走れました。 どうも私の後方が3LAPで終了みたいでした。 順位は23位。 苦手なコースなので自分としてはまずまずだと思います。  ただやっぱり他の選手と比べて体力や筋力の部分がまだ足りないなしょんぼり  
 
   レース出場まではレース観戦や雰囲気を楽しむ。  キッチンカーでカングーの店主と雑談したりした。 あんバターサンドを注文


近江牛のローストビーフ丼は早々に完売していた


いろんなショップを見て回りますが、見てるだけです。 アロママッサージは気になるな~どんなんだろう?気持ちよさそうです。 たまにネットショップより安く販売していることがあるのでそこをチェックしてます。  


 お昼は賞味期限がめちゃ切れたドライフードをお湯でもどしてクッパのスープを追加した。 1年以上期限は切れているけど全然問題なく食べれます。
 

 レース終了後は汚れまくったバイクを洗ってから帰りたかったけど、4時だし明日仕事だしで早々に撤収。 栗東ICにたどり着くまでにも渋滞で時間かかってるし。  草地を走る部分があるのでバイクのプーリーやスプロケットには細い草が絡まっているので後日洗車して除去した。  以上久しぶりのレース記事でした
  
   

Posted by myouzin1432 at 16:24Comments(0)シクロクロスレース

2024年11月14日

久しぶりの里山

マウンテンバイクのピボットナットがやっと入荷したので取り付けて、走ってきた。他の部分も緩んでいないかを確認してマシ締め。 
 どうして外れてしまったのかは不思議です(゜-゜)

 久しく走っていなかった里山は熱意ある方々によって整備されております。倒木を除去していたり、土の流出を防ぐよう土嚢が積まれていたりしており、結構な重労働ですよね。本当にありがとうございます。

トレイルの名称ニコッ


 外れた部分はここのカバーを外してアクセスできる。 



  下って裏からの登るのだけれど、警察官がおりまして聞くとどうも夏の豪雨で道が崩落してしまい通行止めになったらしいガーン  まじか・・・・。通行止なので引き返して表から登ることに。



車に戻ってから少し休憩  サルノコシカケで休む猿にやり


マムシグサも今が見ごろかな


 3時間くらい楽しんでいましたが、木の枝が脛のぶぶんにヒットしてその際ソフトプロテクターの生地に穴があいてしもうたガーン  でも足を守ってくれて装着してよかったですわ

 土埃っぽくなったのでその後榊原温泉でサッパリしに行きました




  

Posted by myouzin1432 at 05:50Comments(0)MTB