2022年11月20日
自転車カゴをとりつける
ママチャリの荷台の後ろの自転車のカゴを針金だけで固定してぐらつくから何とかしてほしいのとの依頼・・・。 カゴを固定するにはネジとかステーが必要なのだけれどネジは錆びており短いので取り付けできない(針金で固定する前はどうやって固定していたのか?)

ママチャリは数カ月前に購入したものでカゴはその先代のカゴを外して再利用してます

ネジは錆びているし短くて取り付けられないと判断し、ホームセンターでネジだけ買ってきた

前のカゴのネジと固定していた細っい針金 よくこれで荷台に取り付けて走ってたな・・・

4か所固定しました。ネジの長さがちと長いけどまあ大丈夫でしょう。 買ってから長さ足りなかったらアホくさいし。カゴを揺らしてみてぐらつきがないかチェック。 下からはスパナでマシ締め。

念のためにタイラップでも固定しておいた。 振動でネジが緩んで外れてしまうかもしれないので、しばらくは様子見です

ママチャリは数カ月前に購入したものでカゴはその先代のカゴを外して再利用してます
ネジは錆びているし短くて取り付けられないと判断し、ホームセンターでネジだけ買ってきた
前のカゴのネジと固定していた細っい針金 よくこれで荷台に取り付けて走ってたな・・・
4か所固定しました。ネジの長さがちと長いけどまあ大丈夫でしょう。 買ってから長さ足りなかったらアホくさいし。カゴを揺らしてみてぐらつきがないかチェック。 下からはスパナでマシ締め。
念のためにタイラップでも固定しておいた。 振動でネジが緩んで外れてしまうかもしれないので、しばらくは様子見です
2022年11月20日
リアフェンダーのヒビ修理
マウンテンバイクにつけているマッドガードですが、最近ふと見るとヒビが入っておりました

いつのまにやら・・・

このまま使っていくとヒビが増大して割れてしまうのでどうしたものか?考えました。ダクトテープで張ってもいいですけど一時しのぎだし。買い替えという手もあるけどこれひとつで3000円くらいします。なので安くできる方法はないかと「プラスチック接着」で調べてみるとあるではありませんか
プラリペアという プラスチック接着 溶けて接合するかんじかな? Amazonで1200円くらいです

専用の粉に溶剤を垂らして玉を作りそれをひび割れた部分において液を少しずつ出して溶けて流し込む感じだろうか。 より強固に接着するにはリーマーとかでひび割れた部分をV字削ってから流し込むといいらしいけど無いのでそのまま流し込みます
溶剤をスポイトで吸い小さな容器に入れ、注射針から粉末に1滴づつたらして玉をつくってそれをヒビ部分において溶剤をたらしていく

最初はなれなくて手こずった。 溶剤を垂らし過ぎてヒビ部分以外にも流れる

裏の部分

なんとか接着しているよう。 乾燥して固化するまで短時間らしいが、そのまま1日放置しました。 接着してから泥よけを取り付けてはまだ走っていないので何とも言えませんが、触った感じしっかりしてそうです

いつのまにやら・・・
このまま使っていくとヒビが増大して割れてしまうのでどうしたものか?考えました。ダクトテープで張ってもいいですけど一時しのぎだし。買い替えという手もあるけどこれひとつで3000円くらいします。なので安くできる方法はないかと「プラスチック接着」で調べてみるとあるではありませんか
プラリペアという プラスチック接着 溶けて接合するかんじかな? Amazonで1200円くらいです
専用の粉に溶剤を垂らして玉を作りそれをひび割れた部分において液を少しずつ出して溶けて流し込む感じだろうか。 より強固に接着するにはリーマーとかでひび割れた部分をV字削ってから流し込むといいらしいけど無いのでそのまま流し込みます
溶剤をスポイトで吸い小さな容器に入れ、注射針から粉末に1滴づつたらして玉をつくってそれをヒビ部分において溶剤をたらしていく
最初はなれなくて手こずった。 溶剤を垂らし過ぎてヒビ部分以外にも流れる
裏の部分
なんとか接着しているよう。 乾燥して固化するまで短時間らしいが、そのまま1日放置しました。 接着してから泥よけを取り付けてはまだ走っていないので何とも言えませんが、触った感じしっかりしてそうです

2022年11月06日
オーバーホールから戻ってきたよ

自転車屋さんから連絡がありまして、オーバーホール完了とのこと。 ワイヤー・ベアリング等交換、油圧ブレーキレバー内部の劣化したピストンの交換。
あとは部品の調達に時間がかかったホイールハブの交換。 逝かれてしまったハブはどうやら中でぐちゃぐちゃだったらしい・・・。そこまでこきつかっていたとは・・・・。
ハブ 金属粉が結構付着しているけど中でえらいことになっていたのかな?と推察
フルサスペンションのオーバーホールの費用はそれなりのものでした

約1カ月ぶりなので、翌日いつものお山に走りに行くことにしました。 と、久しぶりにS氏たちと会いまして一緒に走ることに
奥はKONAのバイク シクロクロスにしか乗っていなかったのか久しぶりのマウンテンバイクは重く感じた

S氏を別れて私はもう一回登って降る。 ふと木の根元を見やると人形みたいなものを発見
なるほど サルノコシカケですね


久々にオフロードを目いっぱい走れて気分良かったです