2023年04月09日
めだたない棒で自立させる

自転車と風景を一緒に撮影するときに、自転車を何かに立てかけて撮影しておりますが、なんにもないところでは自転車を自立できません。
自転車を自立させて撮りたいと思いぽちったのがこの商品「めだたんぼー」です。

使用方法は、付属のマジックテープで前ブレーキを固定します。これをしないとバイクが動くので。 2分割された透明なめだたんぼーを繋げてクランクシャフトにさしてバランスをとります。これでOK。シマノのクランクには差せますが他のはわかりません

自立させるのに工程は簡単ですが、バランスよくたたせるのは難しい。特に風が吹いているとこや、地面が柔らかい土など。
この時も風が強くバランスをとるのに苦労。 自立してから数秒様子見て大丈夫だと思い撮影。 ただ突風などでは倒れるよな

ブレーキはマジックテープで固定しないと不意に動いてしまうので必ずしたほうがいいと思います。

日曜は天候がよくて久々に青山高原へヒルクライムです。 ダウンヒルで多くのクライマーとすれ違いました。ただ山頂付近は気温低くて寒かった
馬酔木

ツツジも咲いてた

風景と愛車だけで撮りたい方にはうってつけの商品だと思います

2023年04月01日
お花見サイクリング
サクラの花が満開なのでそりゃ走らないわけにはいかないでしょう
つーわけで三多気の桜までサイクリングです。 キャニオンのシクロクロスも桜色だし
美杉まではグリーンロード経由。 三多気までは分岐があり川沿いの標高差のあまりない方を選択。こっちのが足への負担が少ない
伊勢奥津駅に到着。 古い給水塔があるのですよ。何年も見てるけど劣化しているところとかはなさそう。

ちょうど気動車が停車していたよ。9時35分発松阪行きだろうな。それまでちょこっと撮影

しだれ桜と名松線 あ~「目立たん棒」持ってくるのを忘れたのが悔やまれる。

トイレ休憩をすませて三多気へ向かいますよ。 このときから左のクリートが外れにくくなっており危うく転倒しかけた
不思議に思って見てみるとなんとネジが一個ないし・・・
どうりで外れないはずだわ。 工具で残りのネジをマシ締めしたけど数回外すとずれてしまうのでなるべく右足で地面につくようにした。ただそれだと車道側に体を傾けてしまうわけでちょっと危ない気もする

三多気では多くの人でにぎわっておりました。 駐車場のしだれ桜が見ごろですよ

茅葺屋根は葺き直してました。

田んぼのところは散っておりました。 水を貼っていただいて水面に桜が写りこんできれいなんですよね

ちなみに駐車場からここまでは降車して歩きです。
復路は君ケ野ダム経由でいくことにしまして、一旦もどります
辰水神社のうさぎたちはここで余生を過ごしているようだな。 12年待ちなんだよなあ。 購入者は兎年なんかな

君ケ野ダムまで川沿いの道路をすすみます。 そこかしこも満開。桜並木が美しいです

君ケ野ダム ダム湖周辺は桜満開

レジャーシートを敷いてみんなにぎやかですな。露店は少ないように感じた。もっとあってええのになあ

君ケ野ダム

最後に久居の陸上自衛隊のサクラを見に行く。案内されてグラベルを走っていたのだけれど後ろから声が聞こえて振り返ると隊員が走ってこられました
何事かと思ったら案内を間違えてしまいましたと。自転車は駐輪場がありこちらに停めてくださいとな。 結構全力ダッシュでこられてそれでも息を切らしていなかったので日頃から訓練されてますな。さすがです
ちなみに桜へはこの有刺鉄線をこえていかなくてはいけません・・・

ま、嘘ですけど
エイプリルフール

美杉まではグリーンロード経由。 三多気までは分岐があり川沿いの標高差のあまりない方を選択。こっちのが足への負担が少ない
伊勢奥津駅に到着。 古い給水塔があるのですよ。何年も見てるけど劣化しているところとかはなさそう。

ちょうど気動車が停車していたよ。9時35分発松阪行きだろうな。それまでちょこっと撮影

しだれ桜と名松線 あ~「目立たん棒」持ってくるのを忘れたのが悔やまれる。

トイレ休憩をすませて三多気へ向かいますよ。 このときから左のクリートが外れにくくなっており危うく転倒しかけた

どうりで外れないはずだわ。 工具で残りのネジをマシ締めしたけど数回外すとずれてしまうのでなるべく右足で地面につくようにした。ただそれだと車道側に体を傾けてしまうわけでちょっと危ない気もする

三多気では多くの人でにぎわっておりました。 駐車場のしだれ桜が見ごろですよ


茅葺屋根は葺き直してました。

田んぼのところは散っておりました。 水を貼っていただいて水面に桜が写りこんできれいなんですよね

ちなみに駐車場からここまでは降車して歩きです。
復路は君ケ野ダム経由でいくことにしまして、一旦もどります
辰水神社のうさぎたちはここで余生を過ごしているようだな。 12年待ちなんだよなあ。 購入者は兎年なんかな

君ケ野ダムまで川沿いの道路をすすみます。 そこかしこも満開。桜並木が美しいです

君ケ野ダム ダム湖周辺は桜満開

レジャーシートを敷いてみんなにぎやかですな。露店は少ないように感じた。もっとあってええのになあ

君ケ野ダム

最後に久居の陸上自衛隊のサクラを見に行く。案内されてグラベルを走っていたのだけれど後ろから声が聞こえて振り返ると隊員が走ってこられました

ちなみに桜へはこの有刺鉄線をこえていかなくてはいけません・・・

ま、嘘ですけど
