ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年04月23日

リアブレーキの調子が悪いんです

いつのもお山にライドしてきましたが、どうもリアブレーキ不調。パッドがローターに擦れて音がしますガーン
それがどんどん大きな擦れる音になってきて一周でやめました。は~なんだかなあ


お山ではタケノコニョキニョキ。ぐんぐん成長していきますよ~にっこり
話は別で山を持っている親戚からタケノコを次から次へといただいて、タケノコの煮物やたけのこご飯、そして春巻きとタケノコ三昧の日々でした。

一周でおえて帰宅します。自転車屋さんに持ち込むことにしたのですがその前に、ステム付近も異音がしていたのでそれを治すためにばらす
。以前もその症状があったので音の発生場所はここらへんだと思う。この前にリアサスペンションのピボットリンクもばらしてグリスアップしました


ベアリングの汚れたグリスを洗浄していきます。きれいですね~



乾燥させてたっぷりグリスアップ




組み立てて試走してみる限り音は発生していない。ただフィールドでは試していないので何とも言えないけど。組み立ててからショップに持ち込んでリアブレーキを見てもらう。 診断としてはブレーキオイルを交換するので一週間預かりだそう。
帰宅して電話がかかってきました。どうもブレーキパッドも摩耗しており、ここも前後交換、調整したいのだそう・・・。見積費用は諭吉が・・・ガーン


 痛い出費ですけど王滝100キロ耐久に出場したいのでしゃーなしです。 一週間後治ってスムーズに動くことを期待してます自転車  

Posted by myouzin1432 at 20:10Comments(0)雑記

2021年04月10日

蝙蝠峠を目指して周回するルートを

いつもなら青山高原方面に足を運ぶのですがマンネリ打破の感じで今回は新長野トンネルを通過し、さるびの温泉まで突っ切る。
左折せずまっすぐ


新長野トンネル 交通量がそこそこ多くダンプカーも通るので緊張を強いられるトンネル 伊賀と津市を結ぶ大事なトンネルでありますが


国道沿いに満開の桜の木がありました。思わず停車して画像に収める。山桜は峠沿いにちらほら咲いておりました


さるびの温泉方面にいき、蝙蝠峠に到着。 土曜なのでそれなりにライダーいるのかなと思いきやあまり遭遇せず。下りは寒くてかなり体温をもっていかれるよガーン ウィンドシェルを羽織ってもだめだわ。朝昼の寒暖差が激しいとウェアに悩みますね


加太駅にてにピットインします。 この日はどうもストラバのフォロワーさんとニアミスだったらしい。フォロワーさんは青山高原にヒルクライムしたそう。ヘロヘロになったみたいやけどフフフ


関宿にてぶらり。観光客はちらほら。567の感染者増での自粛が心配ですよ経済が・・・しょんぼり 諸外国とくらべてぜんぜんマシだと思うけどなあ


関ドラにて休憩。ウーファンの黒豚まんを食べました。餡がジューシーでうまいよぶた ここは交通の要所なので繁盛してますね。 


以上 坂バカの記録でした  王滝MTB100キロや乗鞍にエントリーするか考えちうです。そのためのトレーニングの一環でした  

Posted by myouzin1432 at 19:38Comments(0)ツーリング

2021年04月05日

久しぶりにMTB

雨あがりにいつものお山へ久しぶりに駆ける

強風が吹き荒れているのですが、山の中は風は皆無で心地よい。木々がしなってミシミシいっているのが気になっていたのですが、突然斜面の上方で「バキッ」と音がして木が折れたガーン幸い落下はしてこなかったので一安心ですよ。腐って寄りかかっている木々もありいつ倒れるのだろうと心配。

サーフェスはウェットで滑りやすくて慎重になる。サクラの花びらがくっついてきますね

散ってもまだ美しくありたい


お山の入り口の案内板に警告文がありました。知り合いに聞くと1か月の間に設置したらしく、ニアミスがあったようだ。ゆっくり降らないといけませんねしょんぼり


ダブルトラックではタケノコ障害物があちこちにフフフ


3周回してから帰った次第  

Posted by myouzin1432 at 19:00Comments(0)MTB