ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月25日

勢和の森 泥だらけになるまでペダリング

またここに来た。ここの利用可能日が水土日なので、
今日は昼飯を家から持参してきた。といってもフリーズドライなのでお湯で戻すだけですが・・・テヘッ

当日は子供たちのマウンテンバイク講習会があったよう。コーンを並べてスラロームの練習とパンプトラックでの走行みたいだ

勤労感謝の日にはヤマジテカップがあって、まだテープがそのまんま。ショートカットのセクション<猪落とし>はテープがあり使用不可だったんですね。
グリーンラインが猪落としのプロセクション  黄色のラインがマロントレイルの普通のルート


バーミークリフのセクションの石畳 ここも難しい 石畳を走ってそこから段差を飛ぶんですがこれがすごい度胸がいります。持っているGIANTのマウンテンバイクでは絶対したくないジャンプです

勢いよく飛び出さないといけないことは頭の中でわかっていても、怖くて直前でストップしますた。度胸が欲しい。頭のネジを1本外さなきゃ


コースをぐるぐるひとりで回っているともうお昼。こんなにいい天気なのに今日も利用者は私一人。ワンコインで遊べる良いコースなんだけどな。ま、高速代はかかるけど。場所かな・・・
 お昼はカレー。フリーズドライでお湯で戻すだけで簡単。お味噌汁もアマノフーズのやつ。お湯さえあればOK
ご飯をモンベルの保温保冷パックに入れて冷めないようにします。


カレーは畑のカレーで豆入りの野菜カレー。美味しい


しばらくのんびりして一休み。今日は冬にしては暖かい方だ。ただ、スポークプロテクターがまたもや外れて困ったものだ
はめたけどまた外れるし、帰りに自転車屋さんに立ち寄りました


パンプトラックを使わせてもらいましたが、けっこう楽しい。基礎練習にはいいですな

自転車は泥だらけ。ウェアも泥はねで汚れがひどい。今日は水場が使えるので泥を落としますよ




多気の温泉に立ち寄ってからスポーツサイクル店へ


スポークプロテクターは外してもらいました。チェーンがスポーツ側に落ちなければいいんだけど・・・


透明のフリスビーは一応持って帰りました

お店のスタッフは来月の最初の日曜に勢和の森へ繰り出して、遊ぶらしい。あそこのマウンテンバイクコースは月の最初の日曜は無料でコースを利用できるんですよにっこり

 これとは別に気になっているのがAmazonのウェアのセール。パールイズミの値引きありとポチりたくなる。厳冬期用のサイクリング用グローブはもってないのでどうしようか悩み中。実物で試着できないのがネット通販のネックなんですよね~しょんぼり  

Posted by myouzin1432 at 19:40Comments(0)MTB

2017年11月23日

紅葉ぶらりダムへ

今日は8時ごろにはに雨がやんでくれてダムの方へ出かけました。今回は逆走して時計回りに。
山の方では高取城跡の紅葉が素晴らしくフィルムカメラでいろいろ撮っておりました。
 その時のブログ
2017/11/21
山城の紅葉
日本三大山城の高取城跡に行ってきた。紅葉情報によると今が見ごろらしいここの石垣は素晴らしく毎度眺めても飽きないですねといいつつ紅葉だけを撮りますた。本丸付近石垣と一緒に撮りたいのだが、そこは色づいていないのが残念ここは見事!あと少しなんですよね~ここが一番真っ赤でした…



伊賀街道<国道163号線>を新長野トンネルまで行きます。そこから県道42号線へ。
国道沿いでは紅葉が見ごろでしたよもみじ01
まだすこし緑色がありますが綺麗です


あの山を越えてダムにいきます



見上げるだけでなく見下ろしてもきれいですね 落葉もみじ02  今日は風が強くてもみじがハラハラと散って、その様が儚い。 晩秋ですな~


伊賀と津市の境目に


ここから下りですが雨上がりでとても滑りやすくなっているのは確実。ガードレールはないので滑ったら崖へ転落というシナリオも待っているので慎重に。


下りを終えて安濃ダムにきた。 ダムの貯水率はええ感じ。ま、冬は夏より水使わないもんね

ダムの周辺も紅葉しており、祝日とあって見に来る人もけっこういた。ただ天気がちょっとイマイチだったのが残念です。ダムから下って、河内渓谷へ。ここが一番紅葉の見どころかな。安近短です。たくさんの人がきてはりました。期間限定のライトアップもあるようです。




  以上紅葉ポタリングでした自転車  

Posted by myouzin1432 at 18:29Comments(0)ポタリング

2017年11月12日

勢和の森でFuel EX8 試走

今日はウキウキの朝でしたにんまり
 勢和の森にてTREKの初乗りです
画像は帰るときに撮影 このバイク、ハンドルバーが長くてトランクに入らないことが判明ガーン
お店から持って帰るときにトランクに入らず悪戦苦闘汗
GIANTのMTBとシクロクロスならすんなり入ったのに・・・ 店員さんはもしあれでしたらハンドルを少しカットしますよとのこと。すこし考え中です。もう泥だらけですよフフフ


勢和の森では少年野球の大会でMTBの私は肩身の狭い思いです・・・ 帰りに水場で洗車しようにもそこも荷物で占領されており泥だらけのまま車の屋根に積載ですよ
日曜はあかんな・・・ 北陸の敦賀の野球チームもいたので遠征ご苦労様です。今日は走りまくる予定だったのでファミマでのり弁買ってその時に観戦させていただきました。


ちなみに上級者向けのコースは台風の影響で使用不可のよう


 さてFuel EX8ですが、いままで苦労してた上り坂が嘘のように登れます。もちろんきついことはきついですが・・・・。タイヤの接地面積が大きいのとちょー軽いギアで2つある急坂をクリアしました。機材が違うと全く違いますね。
コースは遅めの秋の装いです
たぶん渋い方

もみじが色づいてきた


ドロッパーポストも非常に便利。ここのコースはXC系なのでアップダウンがありその時の状況に応じてシートポジションを変化させる。ただその調節の微調整は難しいな。下げるのはいいが上げすぎるとペダリングがしにくくなる
ただ初期の位置が自分が思ったより若干高めでこれをあと数センチ低くしようと調整しようとしたが、適合したアーレンキーがなかったのでその場での調節は無理でしたえーん
 ブレーキの方は油圧ブレーキで機械式に比べて効きが抜群にいい。人差し指ひとつでレバー握るだけでしっかり効く。ブレーキングの微調整がしやすい

Fuel EX8は台湾製なのね。GIANTのシクロクロスと一緒か~


一日中楽しむ予定でしたが、体力をけっこう消耗して、太ももがパンパンに。坂が上がれなくなりました・・・休憩挟んで2時間はもったけど3時間ここを走りまくるときついぞ~ここ。思う存分楽しんだ勢和のマウンテンバイクコースでした

ただ走行中擦れる音がして、いったん駐車場に置いて見てみるとなんとスポークプロテクターがずれてるガーン

 高い自転車でそりゃちょっとないでしょ~と思った瞬間でした。試走段階でそんな強い衝撃を与えていないし・・・。とりあえず直しときましたがプラ板のスポークにはめる爪が割れていたのでこんどお店によって相談しようと思います
  

Posted by myouzin1432 at 19:45Comments(0)MTB

2017年11月10日

Wonder Trek Fuel EX8 2018

注文してから1か月半でやっと納車されました
 というわけでフルサスがやってきた。


Trekのオールマウンテンバイク Fuel EX8 2018年モデルです


お店で現物をみてまず( ゚Д゚)。華奢なロードと比べていかつい頑丈なフレームです。いかにもメカが凝縮されている感じが伝わってきます
こういうのを眺めるだけでも時間を潰せそうにっこり


 リアサスペンション 〇で囲ったところでサスペンションの動きを微調整できる。だからロックもできます。フロントも同じく無段階で調整可能


フロントはシングル化 軽量化に貢献してるらしい ちなみにシマノではなくSRAMというメーカー


フロントのシングル化を補うためのリアの12速という多段びっくり これが驚愕  10-50Tで幅が広い 



ところどころに鷲(イーグル)が描かれています 米国だけに?にんまり


あと特徴としてはドロッパーポストを装備。ボタン一つでサドルの位置を上下できます。登り下りのあるコースだとこの装置の恩恵が感じられます。こちらも無段階調整可能です。こう書くとすごい機能の感じがしますが、店員の、「事務の椅子の高さ調整みたいなもんすよ」発言で、ありがたみが少し半減した。ああ・・・そういう例えはヤメテ・・・えーん

タイヤはボントレガーの太っといモノ。GIANTのタイヤが華奢に見えるほど。


ペダルは付属していないのでスペシャライズドのを選びました。オータムフェア期間中だったのでタダになった。車両価格の5%をアクセサリー代金に充当できた。フラットペダルに刺みたいあものがありますね。


 近所の畦道を少し走りましたが、フルサスで地面からの衝撃は吸収されて非常になめらかな走りです。ハードテイルとまったく違いますね
 こんど勢和の森MTBコースで存分に試そうと思います

 さて店員とお話ししましたが、ロードとMTBの売り上げ台数比率は9:1だそうな。それでもここは勢和のMTBコースがあるので恵まれている方なんだとさ。うーんオフロードのが面白いんだけどねえ~。

  

Posted by myouzin1432 at 20:47Comments(0)MTB

2017年11月10日

秋台風の跡と冷たい空気がだんだんと

秋台風の後にいつものところをポタリング。この台風で伊勢の宇治山田駅は浸水してえらいことになったそうな。

いつものお山の山頂へ行こうとしたら途中で通行止・・・崩落して青ビニルがかけてある。


中勢バイパスの沿いの畦道のため池のところも崩れてしまい・・・

樹木が通せんぼ



さて暦の上では立冬を過ぎて日に日に寒くなってきました。
その寒さをもっと堪能するために青山高原をヒルクライムしまする

標高差約800Mで登りでは暑くて汗が滴り落ちることも。
しかし下り坂になると気温の低さと汗が冷えて体が冷える冷えること間違いなしなのです
冬型の気圧配置の風でぶんぶん回る風車 時たま「ゴゴン」と大きな音がする・・・


寒さ対策としてこの間の大阪のモンベルフェアでアウトレットセールで購入したグローブ。サイクリング用ではないが薄手ながら暖かい。

手のひらには滑り止め付きで握りやすく、操作性も申し分ない。ただこれよりもっと気温が下がる(5度くらい)とこれでは寒いだろうなー
モンベルでも厳寒用に厚手のグローブあるけどシフトの操作性とかどうなんだろう・・・。
 長い下りの冷え対策にウィンドブレーカー的なものは必須だと思うのでモンベルの軽量レインウェアを羽織りました。これだけでも体感温度は全然違いますね
モンベルの ULサイクル レインジャケット  重量は約160g モンベル独自の防水透湿性素材ドライテックで蒸れを軽減します。フードは取り外し可能です。サイクルジャージの背面ポケットに入るくらいコンパクトになりますが、私はいつもバックパック背負っているのでそこに入れてます。

今日は空自の方たちが県道の清掃をしておられました。ご苦労様です。基地は工事でひっきりなしにダンプカーが往復。ちょっと怖かった


  

Posted by myouzin1432 at 19:55Comments(0)雑記