2025年04月22日
曽爾村を回ってくる
曽爾村の兜岳・鎧岳を見たいがために家から自転車で回った。ぐるっとまわって約140KM。所要時間は約6時間半くらい(休憩含む)
まずは、美杉の伊勢奥津駅方面へ向かった。三多気の「葉桜」を見に行こうかと思ったけど、そこまでに激坂道がある。足を残しておきたいのでやめておいた。 美杉の方ではまだ頑張って桜が咲いておりました(種類にもよると思いますが)
伊勢奥津駅・給水塔が見える駅。 名松線の終点

桜ではないお花が満開

御杖村の道の駅でドリンク補給。まだまだ曽爾村は先なんです。 この日は暑くてなんどか自販機を利用した。
曽爾村に入って、最初に目に入った桜? 曽爾村・御杖村近辺ではロードの方をちらほら見かける

曽爾村の道路沿いから険峻な鎧岳(右)を望めました
いつみてもかっこええ。また登ってみたいですな

曽爾村に御昼頃到着したのでどこかで何か食べたい。曽爾高原のところにパン屋さんや他に草餅の売店もあるがここもプチヒルクライムなのであきらめて、道路のある幟に目がいきそこのパン屋さんを目指すことにした。ただこのパン屋さんに行くのも短いけど坂を登らなくてはいけなった
米粉パンのパン屋さんらしい。曽爾高原を眺められる。倶留尊山も見えるかな

お腹を満たしたいので、玄米珈琲パン(小さな1斤)を買った。ただこのままではウェストバックには入らないので三分の二食べた
焼きたてで。 中はしっとり、外はぱりぱり部分あり

ここから青蓮寺湖を通過して国道165号線を目指す。基本的にフラットな道で、峡谷沿いなのでクライミングの岩場などを見れた。国道165に合流して青山トンネルを越えて帰路に。 ただトンネルまではがっつり登り
でゆっくりペダルをまわした。途中、近鉄の秘境駅に立ち寄る。 ここを利用する人は1日何人なんだろう?

まずは、美杉の伊勢奥津駅方面へ向かった。三多気の「葉桜」を見に行こうかと思ったけど、そこまでに激坂道がある。足を残しておきたいのでやめておいた。 美杉の方ではまだ頑張って桜が咲いておりました(種類にもよると思いますが)
伊勢奥津駅・給水塔が見える駅。 名松線の終点

桜ではないお花が満開

御杖村の道の駅でドリンク補給。まだまだ曽爾村は先なんです。 この日は暑くてなんどか自販機を利用した。
曽爾村に入って、最初に目に入った桜? 曽爾村・御杖村近辺ではロードの方をちらほら見かける

曽爾村の道路沿いから険峻な鎧岳(右)を望めました

いつみてもかっこええ。また登ってみたいですな

曽爾村に御昼頃到着したのでどこかで何か食べたい。曽爾高原のところにパン屋さんや他に草餅の売店もあるがここもプチヒルクライムなのであきらめて、道路のある幟に目がいきそこのパン屋さんを目指すことにした。ただこのパン屋さんに行くのも短いけど坂を登らなくてはいけなった
米粉パンのパン屋さんらしい。曽爾高原を眺められる。倶留尊山も見えるかな

お腹を満たしたいので、玄米珈琲パン(小さな1斤)を買った。ただこのままではウェストバックには入らないので三分の二食べた
焼きたてで。 中はしっとり、外はぱりぱり部分あり

ここから青蓮寺湖を通過して国道165号線を目指す。基本的にフラットな道で、峡谷沿いなのでクライミングの岩場などを見れた。国道165に合流して青山トンネルを越えて帰路に。 ただトンネルまではがっつり登り


Posted by myouzin1432 at 06:29│Comments(0)
│ツーリング