ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月01日

ヘッド周りのメンテ ベアリングの清掃

レースももうでないので、まったくノーメンテだったヘッド周りを分解してみる。
ステアリングコラムの上部のヘッドキャップを外し、コラム側のクランプボルトを緩めていく

そうするとステムが外れていきます。 フロントフォークを外すと汚れが目につきますね。ここを拭くとグリスと土汚れが溜まっていました




ついでにベアリングも外していきます。 ここの汚れが一番ひどい


パーツクリーナーで吹きかけて洗浄していきます
before

after ベアリングのシールも外してキレイキレイ。 


ここからベアリングにグリスアップしなくてはいけないのですが、持っているシマノのグリスだと細い所に注入できない。グリスガンが必要になるわけで、作業はここで中断。グリスガンはAmazonで注文しました。 あとBBの方もやってみようと思う


  

Posted by myouzin1432 at 17:26Comments(0)ギア

2020年03月01日

ディスクブレーキパッドの交換

シクロクロスレースは自転車がとても汚れます。シクロのレース後には必ず洗車します。前輪を外してブレーキパッドを見るとけっこうすり減っていることに気づきましたビックリ
ここのメンテが疎かになって汚れがひどい。あとパッド下部はかなりすり減っていますな。


というわけで交換です。メタルパッドを用意

古い方を外してみるとその摩耗具合が解りますねえ


機械式ディスクブレーキなので交換自体は簡単ですにっこり

と、ついでにとヘッドまわりのメンテナンスも実行しましたがこれは別で掲載します

今日はディーラーにいってきました。というのも走行中に異音がしてきたため。50キロ以上だすと速度に比例して音が大きくなり、高速道路でそれに気づいてこれはあかんなと思い飛ばさずゆっくり帰りました。汗
高速道路でなにか重大なマシントラブルになったらやばいなあと思いながらハンドルを握っていましたよ。制御不能が一番こわい。
ディーラーに相談して今日同乗走行で見てもらい音を確認してもらいました。それで音の原因はプロペラシャフトでそれに貼っていたシールが剥がれてそれが当たって音をさせていると判明しました。対策後の同乗走行で音がしなくなったのを確認。無事でよかったです。走行距離がもう15万キロなのでついにガタが来たと思って痛い出費になるなと覚悟していましたよ。

  

Posted by myouzin1432 at 17:12Comments(0)ギア

2020年03月01日

新型コロナウィルスの影響で・・・

出場する予定だった柏原のシクロクロスは中止となりましたえーん
関西シクロクロスブログより抜粋


残念ですが、仕方がないですね・・・  

Posted by myouzin1432 at 12:13Comments(0)雑記