2020年03月04日
クランク着脱とボトムブラケットの清掃とグリスアップ
次にクランクを外してボトムブラケット部分の洗浄とグリスアップです
クランクを外しますが、その前にチェーンを内側に落とします。

アーレンキーで左クランクのボルトを緩めます

次にクランクボルトを専用工具を使用して外す。そんなに力はいらない。

クランク脱落防止プレートを持ち上げると左クランクが抜けます

そんでもって次に右クランクです。こっちも引っこ抜くのですが途中で抜けなくなった
ちょっと荒療法ですがゴムハンマーでこつこつ弱めに叩くと抜けてくれてよかった。これの前のクランクは自転車屋さんで抜いて掃除してもらう予定でしたが、完ぺきに固着して抜けず最後は切断して今のアルテグラのクランクになりました。
アルテグラのクランクは軽いですね~

さて無事に抜くことができ次にBBを抜いて掃除しようと思っていましたが、どうもこのボトムブラケットはBB86というタイプ?みたいでプレスフィットしているらしく専用工具でないと脱着できないようです。また外してそのBBは再利用は基本できないようなので、断念して洗浄とグリスアップにとどめました
BB部分 汚れがこってり付着してます

ウェスにパーツクリーナーを吹きかけて汚れを落としていきます。直接BBに吹きかけるのはNG!

クランクも古いグリス汚れを脱脂する

しばらく置いて次にグリスアップ。 グリスはシマノの定番のやつです。BB周辺、クランクにむらなくヌリヌリしました

クランクをはめていきます。黄色の四角で囲ったところにクランク脱落防止プレートがあり、これをかませてクランクボルトを装着します

左クランクの締め付けボルトを締めていきますが、クランクに締め付け必要トルク量が記載されていますのそれを参考にして2本交互に徐々に均等に締め付けていく。


これで作業は終了です。クランクを回すととても軽く感じた
いつもはもうちと抵抗があったように思う。(ただのプラシーボ効果かもしれませぬ)。しかし砂を噛んだような音はしなくなり気持ちのいいペダリングができそうです
クランクボルトを外すための道具
クランクを外しますが、その前にチェーンを内側に落とします。
アーレンキーで左クランクのボルトを緩めます
次にクランクボルトを専用工具を使用して外す。そんなに力はいらない。
クランク脱落防止プレートを持ち上げると左クランクが抜けます
そんでもって次に右クランクです。こっちも引っこ抜くのですが途中で抜けなくなった

アルテグラのクランクは軽いですね~
さて無事に抜くことができ次にBBを抜いて掃除しようと思っていましたが、どうもこのボトムブラケットはBB86というタイプ?みたいでプレスフィットしているらしく専用工具でないと脱着できないようです。また外してそのBBは再利用は基本できないようなので、断念して洗浄とグリスアップにとどめました
BB部分 汚れがこってり付着してます
ウェスにパーツクリーナーを吹きかけて汚れを落としていきます。直接BBに吹きかけるのはNG!
クランクも古いグリス汚れを脱脂する
しばらく置いて次にグリスアップ。 グリスはシマノの定番のやつです。BB周辺、クランクにむらなくヌリヌリしました
クランクをはめていきます。黄色の四角で囲ったところにクランク脱落防止プレートがあり、これをかませてクランクボルトを装着します
左クランクの締め付けボルトを締めていきますが、クランクに締め付け必要トルク量が記載されていますのそれを参考にして2本交互に徐々に均等に締め付けていく。
これで作業は終了です。クランクを回すととても軽く感じた

いつもはもうちと抵抗があったように思う。(ただのプラシーボ効果かもしれませぬ)。しかし砂を噛んだような音はしなくなり気持ちのいいペダリングができそうです

クランクボルトを外すための道具