2024年05月03日
太平洋自転車道 1日目 串本~御坊
連休中に太平洋自転車道、紀伊半島の串本~和歌山の終点「加太」まで走ってきた。 距離は2日間で約250KMになった。
今回は1日目は串本~御坊 2日目は 御坊~加太 と分けて走ってきましたよ。 太平洋を見ながらのサイクリングは最高でした。
まずは深夜に車を走らせて紀伊半島の下のところ「橋杭岩」までいく。そこに車をデポして御坊まで自転車。
ちょうど日の出の頃あいだったので橋杭岩で撮影できてラッキーでしたよ。 早朝からギャラリーたくさんです
オレンジに色に染まります

さあて、こっからスタート。 帰りはきのくに線の「サイクルトレイン」を使用して串本まで戻るのですが列車の本数が少ないので逃すと大変。余裕をもって御坊駅に到着しなくてはなりません

以前に那智から潮岬を往復したので途中ショートカットもしました。また2日目も時間がひっ迫(天気予報で午後から雨)(次の日は仕事)してたのでショートカットします。
海岸線を気持ちよく走る感じです。 42号線をほぼメインで走るのかと思いきや、県道や狭いサイクリングロードがありそこを走るので結構時間がかかるし、アップダウンもあってなかなか走りごたえのある道になっています。 途中荒れまくっているルートがあるのでそこは細いタイヤだと厳しいかもしれません。 わたしはいつものシクロクロスバイクなので(32c)あまり問題なし。

白浜では三段壁を眺めにいきました。 断崖絶壁ですね。 ここは地下へ行くエレベーターがあってそこに洞窟があるようだ

サイクリングロードには道路のこういう標識があるので迷うことはそうそうないだろうと思いますが、グーグルマップでナビはしています。
ロングライドには登山時もそうですがモバイルバッテリーは必須に思う


走って思ったのはトイレの少なさ。 途中にあるきのくに線の駅トイレを使用。
白浜は観光地でGW中と観光客がたくさん。 アドベンチャーワールドや砂浜、千畳敷など見所たくさんありますね
円月島 ぽっかり穴が空いている不思議な岩やな。 こういう奇岩みるの好きです


洋館の建物 バイオにでてきそうな・・・ ここは美術館みたいです。 ぜひ行ってみたい。建物自体も魅力的

干潮時なのかな? 磯であそんでいる方、スキューバしている方も

白浜でゆっくりしたので時間を気にしだす。 1日目の目的地は紀伊日ノ御碕灯台。まだまだ先なのでペースアップ
紀伊田辺を通過して印南、そして御坊市へ入れ、駅近くまで来たことをマップで確認して一安心。 ここから灯台を目指します。
それでラストがきっついヒルクライム。 疲労が蓄積しているのでかなりしんどかったわ。
登りきると空き地があってここかなと思いきや違ってた。 ちょっと歩いて確認すると船乗りさんの碑?

マップで再確認して灯台の方向へ向かいやっとついた。 太平洋を一望できる素晴らしい場所でした。

ここから駅に向かいます。 駅へは下りなので楽ちんで改札口に向かい列車の状況を確認。 以前はダイヤに乱れがあったので自力で帰ったが今回はそのようなことはなく平常運転。 まだ2時間くらいあったので昼ごはんの飲食店を探すもどこも満員。
自転車も心配なので駅前のローソンで稲荷ずしと唐揚げ(柚子胡椒)を買ってビュッフェ。 ついでにザパスのプロテインドリンク飲んでました。 そういや御坊には紀州鉄道というローカル線が走っていたのを思い出してそれを見に行った。ちょうど御坊駅に向かう上り列車を撮影で来たヨ

駅に戻って3時過ぎの新宮行に乗車。 駅員に聞いたら専用の車両とかそういうのはなくどこでもいいらしいのでテキトーに座った
串本に18時ごろ到着。途中紀伊田辺で次の列車を待たなくてはいけないので時間はかかります


きのくに線 海岸沿いを走る

串本に18時頃到着したわ。 あ~長かった・・・けどここからがさらに長い

橋杭岩に付近に止めておいた車に戻って一安心なのですがここから明日の準備のため和歌山市まで車をはしらせるとことに。
お腹が空いたのでどこかで食べて温泉に入ろうかなと思い最初は串本駅近くで済まそうと思ったけど、車を走らせればどこかあるだろうと思って車を走らせた。 これが間違いで串本を離れると白浜までもうほとんど開いている飲食店がない・・・。 こりゃだめだと白浜までかっ飛ばす。
紀州道を使用して8時すぎだったかとれとれ温泉という施設があったのでそこを利用したのだがGW中なので車の数が半端ない。けどここくらいしか思い当たらないし他を考える余裕がないのでここで夕飯。 ラッキーだったのは待ち時間ほとんどなく席を確保できた

GW限定のメニューらしい。 肉が焼けるまでお刺身を頂く。 昼はコンビニ弁当、行動食ばかりだったので味噌汁がめちゃうまかった。 体に塩分がしみわたる感じがします
夕飯を終えて温泉なのですが、人がたくさんで芋を洗うような感じとはこんな感じか。 時間も9時にせまっていてまだ移動しなくてはいけないし、寝る時間も確保したいので体洗ってちょっと浸かって和歌山市へまた阪和道を走行。 湯浅PAで歯磨きして、和歌山市の伊太祁曾にある道の駅を見つけてそこで11時くらいに車中泊。 翌日は6時発の電車に乗るので体を横にしただけの感じで寝た(寝たのか?)
他にも車中泊の車はいたけど数台程度だったので静かには横になれました。明日は御坊まで列車に揺られてそこから加太に向かいます。
今回は1日目は串本~御坊 2日目は 御坊~加太 と分けて走ってきましたよ。 太平洋を見ながらのサイクリングは最高でした。
まずは深夜に車を走らせて紀伊半島の下のところ「橋杭岩」までいく。そこに車をデポして御坊まで自転車。
ちょうど日の出の頃あいだったので橋杭岩で撮影できてラッキーでしたよ。 早朝からギャラリーたくさんです
オレンジに色に染まります

さあて、こっからスタート。 帰りはきのくに線の「サイクルトレイン」を使用して串本まで戻るのですが列車の本数が少ないので逃すと大変。余裕をもって御坊駅に到着しなくてはなりません

以前に那智から潮岬を往復したので途中ショートカットもしました。また2日目も時間がひっ迫(天気予報で午後から雨)(次の日は仕事)してたのでショートカットします。
海岸線を気持ちよく走る感じです。 42号線をほぼメインで走るのかと思いきや、県道や狭いサイクリングロードがありそこを走るので結構時間がかかるし、アップダウンもあってなかなか走りごたえのある道になっています。 途中荒れまくっているルートがあるのでそこは細いタイヤだと厳しいかもしれません。 わたしはいつものシクロクロスバイクなので(32c)あまり問題なし。
白浜では三段壁を眺めにいきました。 断崖絶壁ですね。 ここは地下へ行くエレベーターがあってそこに洞窟があるようだ

サイクリングロードには道路のこういう標識があるので迷うことはそうそうないだろうと思いますが、グーグルマップでナビはしています。
ロングライドには登山時もそうですがモバイルバッテリーは必須に思う
走って思ったのはトイレの少なさ。 途中にあるきのくに線の駅トイレを使用。
白浜は観光地でGW中と観光客がたくさん。 アドベンチャーワールドや砂浜、千畳敷など見所たくさんありますね
円月島 ぽっかり穴が空いている不思議な岩やな。 こういう奇岩みるの好きです

洋館の建物 バイオにでてきそうな・・・ ここは美術館みたいです。 ぜひ行ってみたい。建物自体も魅力的

干潮時なのかな? 磯であそんでいる方、スキューバしている方も
白浜でゆっくりしたので時間を気にしだす。 1日目の目的地は紀伊日ノ御碕灯台。まだまだ先なのでペースアップ
紀伊田辺を通過して印南、そして御坊市へ入れ、駅近くまで来たことをマップで確認して一安心。 ここから灯台を目指します。
それでラストがきっついヒルクライム。 疲労が蓄積しているのでかなりしんどかったわ。
登りきると空き地があってここかなと思いきや違ってた。 ちょっと歩いて確認すると船乗りさんの碑?

マップで再確認して灯台の方向へ向かいやっとついた。 太平洋を一望できる素晴らしい場所でした。
ここから駅に向かいます。 駅へは下りなので楽ちんで改札口に向かい列車の状況を確認。 以前はダイヤに乱れがあったので自力で帰ったが今回はそのようなことはなく平常運転。 まだ2時間くらいあったので昼ごはんの飲食店を探すもどこも満員。


駅に戻って3時過ぎの新宮行に乗車。 駅員に聞いたら専用の車両とかそういうのはなくどこでもいいらしいのでテキトーに座った
串本に18時ごろ到着。途中紀伊田辺で次の列車を待たなくてはいけないので時間はかかります
きのくに線 海岸沿いを走る
串本に18時頃到着したわ。 あ~長かった・・・けどここからがさらに長い
橋杭岩に付近に止めておいた車に戻って一安心なのですがここから明日の準備のため和歌山市まで車をはしらせるとことに。
お腹が空いたのでどこかで食べて温泉に入ろうかなと思い最初は串本駅近くで済まそうと思ったけど、車を走らせればどこかあるだろうと思って車を走らせた。 これが間違いで串本を離れると白浜までもうほとんど開いている飲食店がない・・・。 こりゃだめだと白浜までかっ飛ばす。
紀州道を使用して8時すぎだったかとれとれ温泉という施設があったのでそこを利用したのだがGW中なので車の数が半端ない。けどここくらいしか思い当たらないし他を考える余裕がないのでここで夕飯。 ラッキーだったのは待ち時間ほとんどなく席を確保できた

GW限定のメニューらしい。 肉が焼けるまでお刺身を頂く。 昼はコンビニ弁当、行動食ばかりだったので味噌汁がめちゃうまかった。 体に塩分がしみわたる感じがします

夕飯を終えて温泉なのですが、人がたくさんで芋を洗うような感じとはこんな感じか。 時間も9時にせまっていてまだ移動しなくてはいけないし、寝る時間も確保したいので体洗ってちょっと浸かって和歌山市へまた阪和道を走行。 湯浅PAで歯磨きして、和歌山市の伊太祁曾にある道の駅を見つけてそこで11時くらいに車中泊。 翌日は6時発の電車に乗るので体を横にしただけの感じで寝た(寝たのか?)
他にも車中泊の車はいたけど数台程度だったので静かには横になれました。明日は御坊まで列車に揺られてそこから加太に向かいます。
Posted by myouzin1432 at 06:06│Comments(0)