2024年11月24日
シクロクロス 琵琶湖グランプリ
久しぶりのレースです。 琵琶湖の烏丸半島にて開催。シーズンに入ってから初めてのレースとなりウキウキしてました。
自分の出走する時間は15時なのですが、近い駐車場を確保するため7時前に到着するようにした。

雨を危惧していましたが、当日は曇り模様でポツポツ当たってきたきたくらいで良かったです。 雨だったらズルズルの路面となっていたとおもう。
烏丸半島でのレースは台地状の地形を走ります。 その際のキャンバーがとってもいやらしく、難しい。 バランス感覚いりますね。
エリートのレースを観戦しましたが、他のレースと違いスピードが全く違う!スタートダッシュ速すぎてギリギリ近くで見てましたがちょっと怖いと思うほど。 これで落車したらえらいことになるな。

キャンバー(坂の斜面)でのバイクの乗り方を見学してました

ここもかなりキツイ坂。 これを乗車したまま攻略する選手がすごい

ここの登りも難しくて、降車して走っていたが、別のトレースを試したら登りきれた。 そこらへんのとっさの見極めも必要

レース自体は4周走れました。 どうも私の後方が3LAPで終了みたいでした。 順位は23位。 苦手なコースなので自分としてはまずまずだと思います。 ただやっぱり他の選手と比べて体力や筋力の部分がまだ足りないな
レース出場まではレース観戦や雰囲気を楽しむ。 キッチンカーでカングーの店主と雑談したりした。 あんバターサンドを注文

近江牛のローストビーフ丼は早々に完売していた

いろんなショップを見て回りますが、見てるだけです。 アロママッサージは気になるな~どんなんだろう?気持ちよさそうです。 たまにネットショップより安く販売していることがあるのでそこをチェックしてます。

お昼は賞味期限がめちゃ切れたドライフードをお湯でもどしてクッパのスープを追加した。 1年以上期限は切れているけど全然問題なく食べれます。

レース終了後は汚れまくったバイクを洗ってから帰りたかったけど、4時だし明日仕事だしで早々に撤収。 栗東ICにたどり着くまでにも渋滞で時間かかってるし。 草地を走る部分があるのでバイクのプーリーやスプロケットには細い草が絡まっているので後日洗車して除去した。 以上久しぶりのレース記事でした
自分の出走する時間は15時なのですが、近い駐車場を確保するため7時前に到着するようにした。

雨を危惧していましたが、当日は曇り模様でポツポツ当たってきたきたくらいで良かったです。 雨だったらズルズルの路面となっていたとおもう。
烏丸半島でのレースは台地状の地形を走ります。 その際のキャンバーがとってもいやらしく、難しい。 バランス感覚いりますね。
エリートのレースを観戦しましたが、他のレースと違いスピードが全く違う!スタートダッシュ速すぎてギリギリ近くで見てましたがちょっと怖いと思うほど。 これで落車したらえらいことになるな。

キャンバー(坂の斜面)でのバイクの乗り方を見学してました

ここもかなりキツイ坂。 これを乗車したまま攻略する選手がすごい


ここの登りも難しくて、降車して走っていたが、別のトレースを試したら登りきれた。 そこらへんのとっさの見極めも必要

レース自体は4周走れました。 どうも私の後方が3LAPで終了みたいでした。 順位は23位。 苦手なコースなので自分としてはまずまずだと思います。 ただやっぱり他の選手と比べて体力や筋力の部分がまだ足りないな

レース出場まではレース観戦や雰囲気を楽しむ。 キッチンカーでカングーの店主と雑談したりした。 あんバターサンドを注文

近江牛のローストビーフ丼は早々に完売していた

いろんなショップを見て回りますが、見てるだけです。 アロママッサージは気になるな~どんなんだろう?気持ちよさそうです。 たまにネットショップより安く販売していることがあるのでそこをチェックしてます。

お昼は賞味期限がめちゃ切れたドライフードをお湯でもどしてクッパのスープを追加した。 1年以上期限は切れているけど全然問題なく食べれます。

レース終了後は汚れまくったバイクを洗ってから帰りたかったけど、4時だし明日仕事だしで早々に撤収。 栗東ICにたどり着くまでにも渋滞で時間かかってるし。 草地を走る部分があるのでバイクのプーリーやスプロケットには細い草が絡まっているので後日洗車して除去した。 以上久しぶりのレース記事でした