ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月30日

フルサスの軋み音に悩む

TREKのフルサスペンションバイクのFUELですが、だいぶ前から軋み音に悩まされておりました。音はわかっていても発生源がわからないので放置しておりましたが、精神的に良くないと思い販売店へ。しかし発生源がわからないとどうしようもない、一度全部バラシてでないと・・・との回答。一応増し締めしてもらいその日は帰りましたが、別の日に某ヤマへ出かけ走るとやっぱり軋み音は発生してましたおよよ ネットでいろいろ調べてみるとどうもBB周りやピボットボルト付近に軋み音の原因があるようです。
ならばとバラしてグリスを塗布した
フルサスは部品点数が多い。mino link(左)とピボットボルト(右) 洗車している間にグリスも同時に流れ落ちているだろう。ここは購入してから一度もいじってないな・・・。それがあかんのだが・・・
フルサスの軋み音に悩む

アーレンキーで外してみる minolink部分 ヘッド角などを調整できる部分でいろいろなセッティングができるが試してみたことがない。
フルサスの軋み音に悩む

リアサスペンションの部分の長いネジを抜いて掃除とグリスアップします。長いネジを抜くとサスペンションがはずれてしまうので太めのアーレンキーを差し込んで外れないようにする
フルサスの軋み音に悩む
リアサスを固定するネジ。 グリスが切れていたのでここもしっかり塗布します。
フルサスの軋み音に悩む

外すことのできるピボットボルトは外して洗浄とグリスアップしました。まだ完全な試走はできてはいませんが、短い距離をダンシングしてもいまのところギシギシと音はしないんで大丈夫か?


 あとはブレーキレバーの位置をハンドルグリップよりに。人差し指一本で操作できるよう移動。
フルサスの軋み音に悩む

タイヤの方もシーラント剤を今日注入。チューブですが、バルブコアを外せるタイプのでした。チューブレスにしたいけどまだタイヤはすり減っていないし、チューブにシーラント剤いれました。勢和の森MTBのようにコースならパンクしても短い距離で歩いて車に戻れますが、長距離を走るときのパンクリスクを考えると入れた方が無難でしょう
60ミリリットル全部いれ、ホイールを回転させて全体にいきわたらせる
フルサスの軋み音に悩む

 というのも6月に御嶽山の麓 王滝村にてSDA王滝マウンテンバイクレースにエントリーしました。申し込んだのは42キロのですがそれでもかなり過酷そう。機材トラブルを少しでも減らすためあとは自転車屋さんにまた持ち込んで最終チェックをしてもらうつもりです


このブログの人気記事
定価で買えた
定価で買えた

いつものお山
いつものお山

 SRAM 12Sのチェーン交換してみる
 SRAM 12Sのチェーン交換してみる

同じカテゴリー(MTB)の記事画像
いつもの里山を走る
チェーンガイド取り付け
新しいチェーンリングで里山を
チェーンリング交換
久しぶりの里山
富士見パノラマリゾートでダウンヒル
同じカテゴリー(MTB)の記事
 いつもの里山を走る (2025-01-26 20:27)
 チェーンガイド取り付け (2024-12-15 18:13)
 新しいチェーンリングで里山を (2024-12-15 17:57)
 チェーンリング交換 (2024-12-14 22:06)
 久しぶりの里山 (2024-11-14 05:50)
 富士見パノラマリゾートでダウンヒル (2024-10-28 16:09)
Posted by myouzin1432 at 16:35│Comments(0)MTB
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
フルサスの軋み音に悩む
    コメント(0)