ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年07月31日

しまなみ海道 往復トライアル

早朝4時半に起床して支度します。サンライズ糸山は門限があり23時から6時までは閉門されており出入りができません。
6時にいよいよスタート
きょうもいい天気やけど、暑そうやな


尾道まではアスファルトにちゃんとルートがつけられているので道迷いはないでしょう


まずは来島海峡大橋を渡ります。平均斜度3%をループ状に高度を上げていきますよ。しまなみ海道は歩行者、自転車 125cc以下の原動機付自転車は橋のサイドを走行できます。中央は自動車、125cc以上のバイク。風は強くなくて安心。こんな海峡大橋で強風だと地獄ですな。
尾道まで往路は休憩はするけどどこか立ち寄ってじっくり観るということはせず最短で目指しました

多々羅大橋の道の駅はよってみる。サイクリストの聖地らしい



多々羅大橋で県境を通過 広島へ入ります


どこの橋だったか忘れたけど橋の下を通るところがあります。ここで立ち止まって撮影しているとまあ揺れてる揺れてる。巨大な橋がこんなに揺れているのが不思議でした

どれがどの橋かわかんない・・・ タンカー通過


往路で4時間くらいかかるかなと思っていましたが、結構いいペースで走ってこれた。途中ローディの方がオーバーテイクされていきましたが、その方とまた渡船で一緒になりましたフフフ
尾道はもうすぐそこ。渡船の運賃はバイク込みで70円

往路のデータ


尾道に上陸してJR尾道駅を目指し、記念撮影  


その付近にしまなみ海道の起点がありました  サンライズ糸山まで70キロですよにやり


復路は別の渡船で因島へ。こっちは少し距離が長くて運賃は110円でした。渡船は通勤通学の大事な交通手段ですね


帰りはペースダウンして糸山までいきました。ただ猛暑でちょっと頭痛もあってそれもペースを落とした理由です。ルート上には心配しなくてもたくさんの自動販売機があって水分補給はいつでも可能。 足つり防止のためにマグオンは2つ使用。あと塩分タブレットも。


スマホとパンフレットをみてどこを見て回ろうか探ってまず訪れたのは因島の大山神社。別名自転車神社というらし
生口橋を望む。 橋への出入口付近にはちゃんと観光マップの看板があり助かります

大山神社で巫女さんに記念撮影してもらいましたハートせっかくなので自転車に貼る御守を購入


参拝をすませてまた走る。暑くてどこか冷たいものを食べれるところはないかと探しているとジェラートを食べれるお店を発見。ここですこし涼むことに。 

瀬戸内ミカンとレモンのハーフ(多分) 甘酸っぱくておいしい。 涼しい店内でゆっくり食べる

ろんぐらいだぁす!が気になる・・・


生口島の耕三寺が面白いよと知人から聞いたので行ってみることに
平等院鳳凰堂と日光東照宮のハーフっぽい感じかなテヘッ


その奥に白大理石で作られた丘がありました。反射し眩しくてカブトのヘルメットのシールドを使用。

おおきなレモンがありました



大島では造船所見たくて島の外周を回っていきました。終盤で疲れていたのもあるけど、きつい上り坂がありそこで少し太ももがつり気味。
ゆっくりとダンシングしながら持ち堪えます
これが大島のシップヤードかはわからん



こっちは大島でみた造船所。 巨大な船が作られる様子を見ながら納期遅れるとものすごい損失なんだろうなと変に見ておりました


暑さでじわじわスリップダメージが蓄積しながらようやくラストの来島海峡大橋が見えてきたよビックリ

ループをあがっていく。 そういや九州登山の帰りに大分から神戸までさんふらわあ号を乗船しましたがそのとき来島海峡大橋を通過したなあ

ようやく一桁 長かったな


15時過ぎにサンライズ糸山に到着。往復9時間くらいでしたが帰りも最短なら6時間で往復できるかもしれません。ちなみの往路で追い越していったローディさんも往復でしたよにっこり

  

Posted by myouzin1432 at 18:05Comments(0)ツーリング

2021年07月31日

しまなみ海道 前日は尾道観光としまなみの島々を

休暇を利用して四国を回ってきました。初日は尾道市を散策してからしまなみ海道を車で南下し、今治にお宿をとりました
尾道をぶらり。駐車場がどういうのかわからないのでバイクは車の中にいれておきました。高さ制限があったら入れないし
よくパンフレットなどでみる構図


尾道のお寺をまわってきた


狭い路地を下っていきます。猫の道?


狭い商店街のところから千光寺を見上げる


渡船が頻繁に行きかいますねにんまり



もちろん尾道ラーメンを食べましたよ  丸ぼしさん


尾道市役所の展望台から尾道水道を眺めました。 親切な尾道市民の方が教えてくれました。ありがとうございます。
因島の対岸まで200Mくらい? 泳いでも行けそうな距離だ。


尾道には3時間くらい滞在してからしまなみ海道を行きます。展望台から明日渡る橋を眺めて往復で行けるか悩みの種。高低差はそうないけど距離が最低140キロはある。
サイクリストのサンクチュアリに寄り道してみる。明日もここにこよう

大島の亀老山展望公園からの眺め


15時にホテルに到着しました。2日間お世話になるのはサンライズ糸山さんです


サイクリストに最適なホテルだと思います。ここを起点に尾道の往復をしますよ。宿泊部屋からは来島海峡大橋を眺められるというすんばらしいロケーション。またレンタサイクルもありますよ。


あと部屋に自分のバイクを持ち込めますにっこり
ベッドを汚さないように注意して搬入しないといけませんね

部屋には洗面台とトイレはありますが、お風呂はなく、共同浴場となっています。素泊まり価格で、朝夕のご飯はレストランに直接支払いです
まずは一杯 ヴァイツェンで

からのパエリア 2人分


部屋に戻りまた少し一杯やってこの日は早めに寝ました。   

Posted by myouzin1432 at 18:00Comments(0)ツーリング