2022年06月26日
つぅの食べ物屋をみてまわる
朝は町内のあつまりがありまして小雨の中作業をしておりました。作業終了ごろに雷雨になる。ほんまラッキーでした。
お昼は参加した報酬として津名物うな丼のお弁当でした。 お昼には天候は回復してこれなら大丈夫だろうとポタしにいくと言っといてまずは長谷山へヒルクライムです。ガシガシ漕ぎたくてしかたなかった。そんで津市街を見下ろしながら、食べ物屋を目指すのです
津市はうなぎ屋が有名で何件もあります。そのなかでよく行くのが新玉亭とはし家。昔はだいぶ安かったけどいまは本当に高くなってしまった。
なんとウナギの自販機があるのです。冷凍販売なので電気代がすごそうだが・・・。

うなぎのシモは比較的リーズナブルでこれを買おうかと思ったら売り切れやった。1000円札投入したのに・・・お釣りレバー押したらなんでかしらんが500円玉二個でてきた。両替できましたよ

ここはたれが辛口といわれていますがどうなんやろ? ちなみにうな丼大盛注文するとえらいことになりますよ。覚悟してね

一方のはし家さんは甘口のたれ わたしはこっちのが好きです

津市役所の道路を挟んだ向かい側にあるベトナムコーヒーのお店。いっかい行ってみたなあ

津市の甘味処 私の中で一番有名だと思うのが 蜂蜜まん本舗 作っては売れ作っては売れていきます。すごい回転率です。昔と全く変わらずです。店舗をでかくするとかまったくそんな気配はありません。国道23号線沿いなのでみんな路駐して買っていきますが、付近は駐停車あかんかったような
。専用駐車場がないんよなここ。市営駐車場はあるけどみんなわざわざそこまでして買いにいかんし

画像右のダクトから甘く香ばしい香りが吹き付けてきます。うなぎ屋もそうですけどお店の横を通るとその匂いが鼻に伝わってきます
大門のところにあるのは「とらや」さん 最初はもも大福に目がいったのですけど、暑かったのでかき氷にしました

金時です 氷は粉雪のごときさらさらした口当たりでなめらかにとけていきます。商品提供に5分くらいまったのですがこの氷をつくるためだったのでしょうかねえ

自家製シロップ、和菓子屋のあんこ とても美味しくいただきましたよ。 かき氷自体数年ぶりに食べたのかもしれません
なんか久しぶりにゆっくりしたサイクリングした感じです
ストラバのフォロワーさんは津駅のカレー焼きが大好物なそうな。あそこも長いこと営業していますね~。予約制らしいですけど
お昼は参加した報酬として津名物うな丼のお弁当でした。 お昼には天候は回復してこれなら大丈夫だろうとポタしにいくと言っといてまずは長谷山へヒルクライムです。ガシガシ漕ぎたくてしかたなかった。そんで津市街を見下ろしながら、食べ物屋を目指すのです
津市はうなぎ屋が有名で何件もあります。そのなかでよく行くのが新玉亭とはし家。昔はだいぶ安かったけどいまは本当に高くなってしまった。
なんとウナギの自販機があるのです。冷凍販売なので電気代がすごそうだが・・・。

うなぎのシモは比較的リーズナブルでこれを買おうかと思ったら売り切れやった。1000円札投入したのに・・・お釣りレバー押したらなんでかしらんが500円玉二個でてきた。両替できましたよ

ここはたれが辛口といわれていますがどうなんやろ? ちなみにうな丼大盛注文するとえらいことになりますよ。覚悟してね


一方のはし家さんは甘口のたれ わたしはこっちのが好きです

津市役所の道路を挟んだ向かい側にあるベトナムコーヒーのお店。いっかい行ってみたなあ


津市の甘味処 私の中で一番有名だと思うのが 蜂蜜まん本舗 作っては売れ作っては売れていきます。すごい回転率です。昔と全く変わらずです。店舗をでかくするとかまったくそんな気配はありません。国道23号線沿いなのでみんな路駐して買っていきますが、付近は駐停車あかんかったような
。専用駐車場がないんよなここ。市営駐車場はあるけどみんなわざわざそこまでして買いにいかんし

画像右のダクトから甘く香ばしい香りが吹き付けてきます。うなぎ屋もそうですけどお店の横を通るとその匂いが鼻に伝わってきます
大門のところにあるのは「とらや」さん 最初はもも大福に目がいったのですけど、暑かったのでかき氷にしました

金時です 氷は粉雪のごときさらさらした口当たりでなめらかにとけていきます。商品提供に5分くらいまったのですがこの氷をつくるためだったのでしょうかねえ


自家製シロップ、和菓子屋のあんこ とても美味しくいただきましたよ。 かき氷自体数年ぶりに食べたのかもしれません
なんか久しぶりにゆっくりしたサイクリングした感じです

ストラバのフォロワーさんは津駅のカレー焼きが大好物なそうな。あそこも長いこと営業していますね~。予約制らしいですけど
Posted by myouzin1432 at 20:09│Comments(0)
│ポタリング