2024年03月04日
厳しいルートでパン屋さんへ
雑誌のパン屋特集を見てちょっとどこか行きたくなったので、ライドがてら立ち寄れる場所を探していってみた。
ただし、きっついヒルクライムを攻略してからです。 場所は松阪市なので往路を2時間くらいと想定。 お店のオープン時間に間に合うように走る。
まずは堀坂峠を目指す。 久しぶりにヒルクライムしたけどきついなここ。 平均勾配は8.2% 標高差は約400M 距離は約4.6KM
中央の窪んだところが峠やと思います

峠についたよ。 ここからは激下りで飛ばせますがそのからまた登り返さないといけない。 下りでくそ寒く、登りでまた暑くなるのでウィンドブレーカーなのでこまめな体温調整しないといけない。

そこから飯福寺へ。 ここの登山はとってもスリリングです

見上げると岩屋がみえます

何名か登山者が見えますね 岩屋にお堂があります

登山者を見やって、松阪市阪内地区のパン屋さんを目指します。途中の梅が綺麗でバイクを止めて撮影

10時半ごろパン屋さんに到着。 開いててよかったわ
リエゾン さんというパン屋さんです。

店内には焼き立ての香りが広がります。 バジルチーズとあん塩パン、ライ麦パンを購入。 残念なのはリュックを持ってこなかったこと。ウエストポーチなので持ち帰りできひん
なので2つその場で食べて一つだけポーチにいれて持ち帰る。 店内にイスとテーブルがあったのでイートンできるのかな?

お腹を満たして帰路につきました。 帰りはヒルクライムで消耗し、寒い強風でしんどかったな・・・・。
往復約70KMのサイクリングでした。
ただし、きっついヒルクライムを攻略してからです。 場所は松阪市なので往路を2時間くらいと想定。 お店のオープン時間に間に合うように走る。
まずは堀坂峠を目指す。 久しぶりにヒルクライムしたけどきついなここ。 平均勾配は8.2% 標高差は約400M 距離は約4.6KM
中央の窪んだところが峠やと思います

峠についたよ。 ここからは激下りで飛ばせますがそのからまた登り返さないといけない。 下りでくそ寒く、登りでまた暑くなるのでウィンドブレーカーなのでこまめな体温調整しないといけない。

そこから飯福寺へ。 ここの登山はとってもスリリングです

見上げると岩屋がみえます

何名か登山者が見えますね 岩屋にお堂があります

登山者を見やって、松阪市阪内地区のパン屋さんを目指します。途中の梅が綺麗でバイクを止めて撮影

10時半ごろパン屋さんに到着。 開いててよかったわ

リエゾン さんというパン屋さんです。

店内には焼き立ての香りが広がります。 バジルチーズとあん塩パン、ライ麦パンを購入。 残念なのはリュックを持ってこなかったこと。ウエストポーチなので持ち帰りできひん


お腹を満たして帰路につきました。 帰りはヒルクライムで消耗し、寒い強風でしんどかったな・・・・。
往復約70KMのサイクリングでした。