2023年02月23日
CANYON 試走
組み立てて早速の試乗。ただこの前にチューブレス化に四苦八苦していました。フロントはうまくいきましたが、リアはバルブ根本からエア漏れ。シーラント剤をいれて塞げると思っていましたがそれでも漏れるのでいったんチューブレス化はやめてクリンチャーで運用します。 週末のレースに間に合わせたいのだけれどなあ。 レースにでなければクリンチャー運用でもぜんぜん問題ないとは思います。オンロードでならそうパンクしない。低圧で走りたいのであればチューブレス化はしてたほうがいいかな

試走での行先はいつものお山です

乗っててサドルの位置が決まらなくて、非常に乗りずらかった。どうもサドルの位置が後ろなのかシフターに手が届きにくいのとサドルの後ろのほうが下がってきたのか座ってて痛くなってきた。画像で分かるかな~?
いつものお山からダムの方へ。途中で止まってサドルの位置を変えたら走りやすくなった。パワーメーターがついているけどいまのところ使っていない。これガーミンとペアリングできるのかな? 最初からついててお得な感じあったけど実際使ってないとな・・・

サドルは セライタリアというメーカーのもの。 ボントレガーのと違い滑りにくい素材を使用している

試走の感想 これは難しい。 ブレーキは油圧式ので小さい力でよく効きます。これは手の負担が減らせますよ。 GRXのシフトはカチッ、カチッと決まる。 オンロードよりオフロードで試走をしてTCXよりどう違うのか確かめてみたいと思います。ただそのためにはチューブレス化は絶対したいなあ 週末のレースに間に合えばいいのですが・・・


試走での行先はいつものお山です

乗っててサドルの位置が決まらなくて、非常に乗りずらかった。どうもサドルの位置が後ろなのかシフターに手が届きにくいのとサドルの後ろのほうが下がってきたのか座ってて痛くなってきた。画像で分かるかな~?
いつものお山からダムの方へ。途中で止まってサドルの位置を変えたら走りやすくなった。パワーメーターがついているけどいまのところ使っていない。これガーミンとペアリングできるのかな? 最初からついててお得な感じあったけど実際使ってないとな・・・

サドルは セライタリアというメーカーのもの。 ボントレガーのと違い滑りにくい素材を使用している

試走の感想 これは難しい。 ブレーキは油圧式ので小さい力でよく効きます。これは手の負担が減らせますよ。 GRXのシフトはカチッ、カチッと決まる。 オンロードよりオフロードで試走をしてTCXよりどう違うのか確かめてみたいと思います。ただそのためにはチューブレス化は絶対したいなあ 週末のレースに間に合えばいいのですが・・・

Posted by myouzin1432 at 18:41│Comments(0)
│シクロクロス