2021年08月17日
クロスカントリーレースのための練習
来月に開催予定のクロスカントリーレースのために練習
100キロの耐久なのでその距離を走れなくてはなりません。獲得標高も約2500mなのでかなりきついのですよ
100キロのオフロードコースなんて近所にないのでオンロードで
久しぶりに鈴鹿スカイラインのヒルクライムと滋賀県側に越えていなべの鞍掛峠を回ってくるコースを設定しました。


ヘアピンカーブを上がっていきます。

四日市市街を眺める

武平峠を越えて滋賀県側へ。ここからは快適な下りです(スピードですぎてこわい時もある)。コース設定の時にダムを見ながらと考えて、野洲川ダムや蔵王ダム、永源寺ダムを見て回ってきた
蔵王ダム ロックフィル式のダム

いなべへはまた鈴鹿山脈をこえていくのです

1時間くらいペダリングしたら琵琶湖(彦根方面)にもいけるのですが、それは次回にしておこう。
永源寺ダム 重力式ダム

お盆の時期だったのでそこかしら川原でバーベキューやキャンプをしておられました。ええですなあ

滋賀県険道34号 多賀永源寺線 にある洗越 路上河川
有名らしくバイクの方が休憩ちう この県道はバイクのがよさそう 車だとかなりきつい(狭い)

足の太ももがちょっとつってきた鞍掛峠への登り。疲労でペースが落ちるし、道路の片側交互通行でせかされるし大変なヒルクライム
鞍掛トンネルについたときにやっと一安心した。 正直あの山道でトラブったら帰ってこれないんじゃとひやひやしておりました(パンク修理キットはもっていますけど)

三重県側にもどり下りを快適にぶっ飛ばし、スタート地点にもどれました
いつもの里山でも5周回して練習 こっちはマウンテンバイクで練習できる

100キロの耐久なのでその距離を走れなくてはなりません。獲得標高も約2500mなのでかなりきついのですよ
100キロのオフロードコースなんて近所にないのでオンロードで
久しぶりに鈴鹿スカイラインのヒルクライムと滋賀県側に越えていなべの鞍掛峠を回ってくるコースを設定しました。


ヘアピンカーブを上がっていきます。

四日市市街を眺める

武平峠を越えて滋賀県側へ。ここからは快適な下りです(スピードですぎてこわい時もある)。コース設定の時にダムを見ながらと考えて、野洲川ダムや蔵王ダム、永源寺ダムを見て回ってきた
蔵王ダム ロックフィル式のダム

いなべへはまた鈴鹿山脈をこえていくのです


1時間くらいペダリングしたら琵琶湖(彦根方面)にもいけるのですが、それは次回にしておこう。
永源寺ダム 重力式ダム

お盆の時期だったのでそこかしら川原でバーベキューやキャンプをしておられました。ええですなあ


滋賀県険道34号 多賀永源寺線 にある洗越 路上河川
有名らしくバイクの方が休憩ちう この県道はバイクのがよさそう 車だとかなりきつい(狭い)

足の太ももがちょっとつってきた鞍掛峠への登り。疲労でペースが落ちるし、道路の片側交互通行でせかされるし大変なヒルクライム
鞍掛トンネルについたときにやっと一安心した。 正直あの山道でトラブったら帰ってこれないんじゃとひやひやしておりました(パンク修理キットはもっていますけど)

三重県側にもどり下りを快適にぶっ飛ばし、スタート地点にもどれました
いつもの里山でも5周回して練習 こっちはマウンテンバイクで練習できる

Posted by myouzin1432 at 18:00│Comments(0)
│ツーリング