ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年08月10日

新しいタイヤ MAXXIS ARDENT RACE

海外のネット通販で購入したマウンテンバイク用タイヤ MAXXIS ARDENT RACE 29×2.35
このサイズは日本では販売していなさそうです。MAXXISのホームページを見てもそのサイズがないのが気になるが・・・
新しいタイヤ MAXXIS ARDENT RACE

来月に開催予定のクロスカントリーレースに出場するために導入にやり
このタイヤの特性が書かれております
新しいタイヤ MAXXIS ARDENT RACE
WETやマディコンディションは苦手そうだな。ジープロードとかには良さそう

タイヤはチューブレスレディタイヤでシーラント剤の使用前提ですね。
特徴はマキシスのホームページから抜粋
 EXO プロテクション
タイヤのサイドウォールに軽量かつ柔軟な高密度の繊維を挟み込んだ技術で、サイド部分の耐久性と耐摩耗性をアップさせています。ごろごろした岩場や根っこが張った不安定なトレイルで抜群の威力を発揮します。

3C maxxspeed
トリプルコンパウンド・マウンテンテクノロジー
クロスカントリーやエンデューロレースを想定して開発。2種類のアウターコンパウンドは最大限の転がり抵抗軽減を目的とし、その中で寿命やトラクションを最適化。

実際に走ってみて転がりの軽さはいいですね。コーナリングも安定している。って書いてますけど・・・、まあプロではないので詳細なインプレは無理ですしょんぼり 

リアはIRCの2.6です。現在はこのままで装着していますが、レース前、当日の天候によってリアタイヤは変える予定。このアーデントレースのタイヤのノブだとウェット路面は苦手そう。ロードバイクではタイヤはそんなに気にしませんが、MTBやシクロクロスだとタイヤ選択は結構重要。その時の路面の状況によってタイヤを変えています。  もし雨ならこのままIRCのタイヤで走る予定。ドライ路面ならリアもマキシスにする予定。というか晴れてほしいですよ。雨はキツイ。それにタイヤだけで約300g軽量化できる。


このブログの人気記事
定価で買えた
定価で買えた

いつものお山
いつものお山

 SRAM 12Sのチェーン交換してみる
 SRAM 12Sのチェーン交換してみる

同じカテゴリー(MTB)の記事画像
いつもの里山を走る
チェーンガイド取り付け
新しいチェーンリングで里山を
チェーンリング交換
久しぶりの里山
富士見パノラマリゾートでダウンヒル
同じカテゴリー(MTB)の記事
 いつもの里山を走る (2025-01-26 20:27)
 チェーンガイド取り付け (2024-12-15 18:13)
 新しいチェーンリングで里山を (2024-12-15 17:57)
 チェーンリング交換 (2024-12-14 22:06)
 久しぶりの里山 (2024-11-14 05:50)
 富士見パノラマリゾートでダウンヒル (2024-10-28 16:09)
Posted by myouzin1432 at 18:15│Comments(0)MTB
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新しいタイヤ MAXXIS ARDENT RACE
    コメント(0)