2017年02月19日
つぅの町 海岸線ポタリング
つぅ(津)から発信しているのに、つぅの町のことをあまりにもアップしていなさすぎるので、ゆるゆると海岸線沿いをポタリングしてきた。津の見どころは?と聞かれると・・・・返事ができん・・・。あんまし遊べるところがない。観光なら伊勢とかがあるし、県庁所在地であるここは行政都市ですよ。
と、言いつつ津の海岸線をポタしてきた。江戸橋あたりから津のヨットハーバーまでのラインは天気もよく寒い中でも爽快でした。
対岸に一基風力発電があるのですが、そこは三重大学の敷地。 岸壁沿いの波の穏やかな部分に渡り鳥たちが安心して休んでいます。

彼方向こうに見えるのは造船所 昔は「日本鋼管」と呼んでいたが、いまは「JFE」だったっけかな。よく釣りをしてました。

日向でZZZZな鳥たち。気付かれないようゆっくりのぞき込んで撮影。

学生さんの漕艇部?っていうのかな・・・あまり詳しくはわからないけど4人で力合わすとめっちゃスピード出ますよね

ちなみに津から中部国際空港セントレアまでの高速船乗り場があります。行ったときには高速艇はいなかったが帰るとき海に高速艇の姿が確認できた。セントレアまで約40分で行けたはず。乗り場の駐車場はいつの満車でまわりは路駐だらけです。
津のヨットハーバー ここにはたくさんの船があります。帆船?ですよね。

もっと近くで見たいのだが立ち入って良いのかそれがわからん。

海岸線を楽しんでから今度は津の名物的なお店をご紹介
まずは高虎ドッグ 朝行っても満車でオーダーで並んでいます。個人的にはサーモンバジルが好きです。ヨットハーバーのすぐ近くで海を見ながら食事ができるかも

津の大門 だいたて商店街?シャッター街・・・寂しい限りです 昔は賑わいのある歓楽街だったらしい。俗的なお店は今でもあるけどね
日曜でも人通り少なっ ひな祭りが近いので飾ってあったけど見に来る人いるのかな~

アーケードを抜けると大門の津観音 日本三観音の一つなのだが・・・有名なのかな?地元の私でもピンとこない

そのとなりの五重塔 大地震がきてもびくともしなかったらしい


大門に元祖天むす屋さんがあるはずなのだが、場所がわからず紹介できず。名古屋が天むすを元祖としているが、「津」の千寿さんが天むす発祥の店ですので。
ちなみに味噌カツも津発祥のようだ。それは私も知らんかったわ
あともう一つのお店。 23号線の津中央郵便局の向かいにある「蜂蜜まん本舗」 地元の人から通りすがりの観光客がいっぱいきます。作っても飛ぶように売れていきますよ。 お店の周囲は甘い匂いが漂っています

1個60円です 店内でも食べれるスペースがありますが、ほとんどの人がテイクアウト 伊勢方面に行くついでで買っていくらしい
伊勢は伊勢で「赤福」や「へんば餅」」おいしいですよ。「二軒茶屋餅」」もあるし、御餅ばっかしです

以上地元の紹介でした
と、言いつつ津の海岸線をポタしてきた。江戸橋あたりから津のヨットハーバーまでのラインは天気もよく寒い中でも爽快でした。
対岸に一基風力発電があるのですが、そこは三重大学の敷地。 岸壁沿いの波の穏やかな部分に渡り鳥たちが安心して休んでいます。
彼方向こうに見えるのは造船所 昔は「日本鋼管」と呼んでいたが、いまは「JFE」だったっけかな。よく釣りをしてました。
日向でZZZZな鳥たち。気付かれないようゆっくりのぞき込んで撮影。
学生さんの漕艇部?っていうのかな・・・あまり詳しくはわからないけど4人で力合わすとめっちゃスピード出ますよね
ちなみに津から中部国際空港セントレアまでの高速船乗り場があります。行ったときには高速艇はいなかったが帰るとき海に高速艇の姿が確認できた。セントレアまで約40分で行けたはず。乗り場の駐車場はいつの満車でまわりは路駐だらけです。
津のヨットハーバー ここにはたくさんの船があります。帆船?ですよね。
もっと近くで見たいのだが立ち入って良いのかそれがわからん。
海岸線を楽しんでから今度は津の名物的なお店をご紹介
まずは高虎ドッグ 朝行っても満車でオーダーで並んでいます。個人的にはサーモンバジルが好きです。ヨットハーバーのすぐ近くで海を見ながら食事ができるかも
津の大門 だいたて商店街?シャッター街・・・寂しい限りです 昔は賑わいのある歓楽街だったらしい。俗的なお店は今でもあるけどね

アーケードを抜けると大門の津観音 日本三観音の一つなのだが・・・有名なのかな?地元の私でもピンとこない
そのとなりの五重塔 大地震がきてもびくともしなかったらしい
大門に元祖天むす屋さんがあるはずなのだが、場所がわからず紹介できず。名古屋が天むすを元祖としているが、「津」の千寿さんが天むす発祥の店ですので。
ちなみに味噌カツも津発祥のようだ。それは私も知らんかったわ

あともう一つのお店。 23号線の津中央郵便局の向かいにある「蜂蜜まん本舗」 地元の人から通りすがりの観光客がいっぱいきます。作っても飛ぶように売れていきますよ。 お店の周囲は甘い匂いが漂っています
1個60円です 店内でも食べれるスペースがありますが、ほとんどの人がテイクアウト 伊勢方面に行くついでで買っていくらしい
伊勢は伊勢で「赤福」や「へんば餅」」おいしいですよ。「二軒茶屋餅」」もあるし、御餅ばっかしです
以上地元の紹介でした

Posted by myouzin1432 at 19:56│Comments(0)
│ポタリング