ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年12月17日

関西シクロクロス 第5戦 信太山 散々

大阪 の和泉市(たぶん)にて第5戦 信太山にてレースです。当日は気温が低く最低気温2度ほど。あれほど暖かかったのに一気に寒くなった。
 名阪国道では冬用タイヤ装備を!と注意の電光掲示板がありました
 
 信太山の会場に7時前に到着したのですがもう一杯の車。みんな何時いりなんだろうな
 試走は7時半。 3周して感触を確かめたのですが、とっても滑りやすい。 もうズルズル・・・・。 タイヤをビットリアのウェット対応にしたのだけれど意味あったんかいな?と思うほど。 空気圧を1.5BARくらいで走った。 もうちと低圧で走りたかったがそうすると空気がだんだん抜けていくのでここらへんだろうと思ったが、レース本番になって3周目後半リアの空気が抜けているのに気づいたガーン なんとは走り切ったがリムがダメージ負ってそうだな。 
 試走前 シケインのところ  ここのコースは狭い
 

試走後いったん戻って、ゼッケンをウェアに張る。 


 ヴィットリア テレーノウェット  途中でパンクしたのが痛かった。 中にタイヤインサートを仕込んだほうがよさそうだ。  IRCで購入を考えている。
 

 レース スタートからすぐに落車が発生し巻き込まれた。というより止まれたのだが、後ろから追突されたガーン そのときは気づかなかったが家で確認するとクラックが入っていた。
マジかよ・・・ガーンどくろ
 

 動画はこちら  
 


 家に帰ってからS氏にLINE  どうも7万くらいかかるらしい。 と、鈴鹿にカーボン修理の職人がいるらしいので聞いてみるとのことにっこり ただお忙しいようで受諾してくれるかどうかはまた連絡するとのこと。  これであかんだら日進市のところにファクトリーがあるらしいのでそちらにすることにしよう
 あと キャニオンがあかんようになったので、 GIANTの TCX の出番。 グラベルバイクにしてたけど急遽パーツを組み替えた。
 ディクスブレーキのローターが140mmなのでそれに対応するようアダプターを変更した
 
 

  最初組付けでローターにパッドがあたり擦る。 微調整がなんとも難しい
 

 サドルもセライタリアからボントレガーの赤いのに交換しすこし軽量にした。 Infliteに比べると重いよ・・・・。
 試走して大丈夫そうだ。これで来週のマイアミに間に合うと思う。  

Posted by myouzin1432 at 20:53Comments(0)シクロクロスレース