2022年06月12日
紀伊長島あたりで漁港めぐりとグラベルライド
久しぶりに紀伊長島方面へ足を運んだ。小さな漁港を見てみたいのと荷坂峠のヒルクライムセット
道の駅から出発して南下し須賀利を目指します。
巨大な大内山牛乳。内容量5000Lですぞ

国道42号線を荷坂峠へ。大台から紀伊長島へは登りはそうなくて楽でしたが、下りがコーナーきついのでヒヤヒヤしました
途中の展望台で太平洋を眺められましたよ

荷坂峠をくだっていくと、道の駅紀伊長島マンボウに到着です。ここに志摩マリンランドから寄贈されたマンボウのオブジェがございますよ
ここで余生を送っています。でかいな

42号線をくだっていき、須賀利方面へ。伊豆の時もそうでしたが細かいアップダウンがありけっこうキツイ。 全体を通して獲得標高は約2200M
にもなりました。 紀伊長島ではループ橋を渡って楽しんだ

可動橋がみえる 船を通すための工夫

漁港で足を止めては撮影です。 網を直したりゆったりした時間が流れていますよ

須賀利町の漁港 防波堤で防御してる小さな漁港 後ろがすぐ山なんですよね。平地が少ないんで住める場所が限られて住宅がひしめきあっています。小さな小径がたくさん。

漁港の突端までいきそこから狭い道を登ります。地図を見るとここからまた県道202号線に戻れるらしい。ただこれがグラベルロードでしてちょっと楽しんだ
ただ砂礫の道で大きな石もあり慎重に進む。ここでパンクなどでもしたら大変ですよ。パンクしないでと祈りながら進む。途中から尾鷲湾が見えるよ。右のお山は天狗倉山。熊野古道の馬越道があります。昔はあの山の峠をこえて尾鷲と往来しておりました

32cのタイヤではちょいとキツイな

グラベル区間 道路に陥没あり落車注意です

画像だとこんな感じ


国道42号にもどって復路。紀伊長島マンボウまでもどってきた。
マンボウの串焼き販売してます。 バイクのツーリングの方がたくさんおられました。観光客もたくさんいて賑わっていましたよ

ここから帰路は42号線荷坂峠にはいかず錦漁港方面経由でスタート地点にもどった。
錦漁港の湾にはおおきな生け簀がありますね

ここの坂が一番応えました。暑いのもあり足も疲労が蓄積してきて思うように踏めませんでしたよ
県道68号を北上して国道42号線に合流します
跳ね馬ではなく跳ね海老

海では尾鷲湾の釣り堀を楽しんでいるかたがいました。大内山川でも釣りです。アユ釣れるんかいな?

へとへとになりながらスタート地点 きつつき館にもどってきました。道中は一口ようかんメインでカロリー補給。途中コンビニでおむすびやドーナツ買ったくらいで飲食店にはまったく立ち寄らず。水分は自販機で2回購入。おおよそ1.8リットル飲んだ。
きつつき館にていちごソフトクリーム購入して満足です
できれば滝原宮に参拝をしたかったが時間がなくてタイムオーバーで帰路につきました

道の駅から出発して南下し須賀利を目指します。
巨大な大内山牛乳。内容量5000Lですぞ


国道42号線を荷坂峠へ。大台から紀伊長島へは登りはそうなくて楽でしたが、下りがコーナーきついのでヒヤヒヤしました
途中の展望台で太平洋を眺められましたよ

荷坂峠をくだっていくと、道の駅紀伊長島マンボウに到着です。ここに志摩マリンランドから寄贈されたマンボウのオブジェがございますよ
ここで余生を送っています。でかいな


42号線をくだっていき、須賀利方面へ。伊豆の時もそうでしたが細かいアップダウンがありけっこうキツイ。 全体を通して獲得標高は約2200M
にもなりました。 紀伊長島ではループ橋を渡って楽しんだ

可動橋がみえる 船を通すための工夫

漁港で足を止めては撮影です。 網を直したりゆったりした時間が流れていますよ

須賀利町の漁港 防波堤で防御してる小さな漁港 後ろがすぐ山なんですよね。平地が少ないんで住める場所が限られて住宅がひしめきあっています。小さな小径がたくさん。

漁港の突端までいきそこから狭い道を登ります。地図を見るとここからまた県道202号線に戻れるらしい。ただこれがグラベルロードでしてちょっと楽しんだ


32cのタイヤではちょいとキツイな

グラベル区間 道路に陥没あり落車注意です

画像だとこんな感じ


国道42号にもどって復路。紀伊長島マンボウまでもどってきた。
マンボウの串焼き販売してます。 バイクのツーリングの方がたくさんおられました。観光客もたくさんいて賑わっていましたよ

ここから帰路は42号線荷坂峠にはいかず錦漁港方面経由でスタート地点にもどった。
錦漁港の湾にはおおきな生け簀がありますね

ここの坂が一番応えました。暑いのもあり足も疲労が蓄積してきて思うように踏めませんでしたよ
県道68号を北上して国道42号線に合流します
跳ね馬ではなく跳ね海老


海では尾鷲湾の釣り堀を楽しんでいるかたがいました。大内山川でも釣りです。アユ釣れるんかいな?

へとへとになりながらスタート地点 きつつき館にもどってきました。道中は一口ようかんメインでカロリー補給。途中コンビニでおむすびやドーナツ買ったくらいで飲食店にはまったく立ち寄らず。水分は自販機で2回購入。おおよそ1.8リットル飲んだ。
きつつき館にていちごソフトクリーム購入して満足です

できれば滝原宮に参拝をしたかったが時間がなくてタイムオーバーで帰路につきました
