2020年11月18日
サイドカットのタイヤの修理をしてみたが・・・
さて家に戻ってサイドカットしたタイヤの修理します。傷口は大きいので塞いで普通に走れるのか・・・?
サイドウォールに縦に大きな亀裂が入る。 走行中鋭利な石ころ等でやられて切れちゃったんだろうか?

タイヤを洗浄します

タイヤの裏側 ざっくりやられてます

修理はゴム糊をぬってからタイヤパッチで塞ぐことに。

タイヤが湾曲しているからなかなか貼りつかないので、なるべく平らにしてモンキーレンチで押し付けてなじませる。

なんとか塞げたみたいだよ

ホイールにはめて、空気をいれていく。「カン、カン」と音をたてて空気が入っていくことを確認でしたのですが・・亀裂の部分に空気圧がかかると、そこの部分が盛り上がって裂け目が如実にわかる

空気の漏れはないけどこのまま走行するとおそらく裂け目が広がってお釈迦になりそうなのでは間違いなさそうなので残念ながらこのタイヤは廃棄することにしました
サイドウォールに縦に大きな亀裂が入る。 走行中鋭利な石ころ等でやられて切れちゃったんだろうか?
タイヤを洗浄します
タイヤの裏側 ざっくりやられてます
修理はゴム糊をぬってからタイヤパッチで塞ぐことに。
タイヤが湾曲しているからなかなか貼りつかないので、なるべく平らにしてモンキーレンチで押し付けてなじませる。
なんとか塞げたみたいだよ
ホイールにはめて、空気をいれていく。「カン、カン」と音をたてて空気が入っていくことを確認でしたのですが・・亀裂の部分に空気圧がかかると、そこの部分が盛り上がって裂け目が如実にわかる

空気の漏れはないけどこのまま走行するとおそらく裂け目が広がってお釈迦になりそうなのでは間違いなさそうなので残念ながらこのタイヤは廃棄することにしました

Posted by myouzin1432 at 19:01│Comments(0)
│雑記