ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年11月11日

伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ

伊賀のさるびのまで峠をこえてぐるっとまわってきた。蝙蝠峠という場所が三重県地図にあってそれが目に留まりここに行ってみようとなりました。国道163号線を伊賀方面ヘつっぱりしました。紅葉が所々色づいてきれいでしたよもみじ01
画像を加工しすぎな感じは否めない
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ
新長野トンネルをこえて伊賀市へ来ました。ここを右に曲がると安濃ダム方面へいけます。
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ


国道163号線をさるびの温泉へ向かいます。さるびの温泉は休館日で静かでした。入るところにアスレチック施設があり、名称は伊賀流忍者フィールドアスレチックだそう
ここで忍者に慣れる訓練をしているのか・・・。
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ
訓練場の様子 フフフ
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ
ここでしばし休憩して蝙蝠峠を目指していきます。ここからまた登りが始まります。途中にある紅葉が綺麗で「かえで渓谷」というところらしい
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ

伊賀市と亀山市との境が蝙蝠峠らしい。しかしそこを写真撮るのを忘れたガーン 境目に伊賀市・亀山市の標識があり、伊賀市側に地図の掲載がある大きな看板がありました。ここから下りで途中から狭小県道の677号線へ入ります。ここの道の荒れ具合がいい。舗装はされているが砂利道、苔むしていたり滑りやすい。石もコロコロ
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ

ただ日があたらなくて下りだと風を受けて寒くなるのは確実なのでここでモンベルのウィンドシェルを着ました。これあるなしで全然違うんですよね
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ

狭小でヘアピンカーブが連続したり刺激的な険道。転落したら大変です。対向車が来ないことを祈って。下りきると名阪国道の橋脚下をとおり、旧国道25号線へ合流。25号線で関まで参ります
名阪国道を使えば関まで最短。しかし軽車両は通行不可です
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ

FFにでてきそうな砕石場 使用されているのだろうか? 作業音はしない
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ

関西本線の横を通って、加太駅近くの踏切を渡ってみる。渡ったらすぐにお寺がありまして
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ

鐘楼に惹かれて。 鹿伏兎(カブト)という当て字? そこから加太になったのかな?このお寺の奥の山に城跡があるらしい
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ

後は関まで行くのですが、天気が芳しくなく途中で小雨が降ってきた。予報では曇りだけのはずなのに。ただレインウェアはもってこなかったんで、急いで関ドライブインに向かっていきます。幸い関ドライブインについてしばらくしたら雨は止んでくれて助かった。ドライブインで休憩して、ウァンの黒豚肉まんをいただく。外のお店でベビーカステラも買いましたが焼き立てではなくてチョット残念でしたワしょんぼり アツアツが喰いたいのに
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ
コロッケも喰いたいんじゃー けど現金あまり持ってこなかったからやめておいた。
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ

安濃ダム方面へ向かい帰路に。途中の河内渓谷は紅葉が見ごろになっている。出店もあるし週末は混雑しそうだ
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ


このブログの人気記事
定価で買えた
定価で買えた

いつものお山
いつものお山

 SRAM 12Sのチェーン交換してみる
 SRAM 12Sのチェーン交換してみる

同じカテゴリー(ポタリング)の記事画像
河津桜をお花見してきた
ダムから津イオン解体地へ
走り納め
暑すぎのライド
造船所を見に
鈴鹿が熱い 音観戦
同じカテゴリー(ポタリング)の記事
 河津桜をお花見してきた (2025-03-23 18:13)
 ダムから津イオン解体地へ (2025-02-15 18:49)
 走り納め (2024-12-30 05:56)
 暑すぎのライド (2024-07-21 18:02)
 造船所を見に (2024-03-10 14:33)
 鈴鹿が熱い 音観戦 (2023-08-06 17:54)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊賀のさるびの温泉まわりで関ドライブインへ
    コメント(0)