ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年09月03日

チューブレスタイヤのパンク修理

つーわけで、パンク修理です。
チューブレス専用のタイヤレバーを使用してホイールから外しました。
チューブレスタイヤのパンク修理

パンクした穴を見失うといけないので、テープでシールする。こんな小さな穴なんですがねえ・・・。白くこびりついでいるのはシーラント剤です
チューブレスタイヤのパンク修理

パンク修理にパークツールの半透明パッチの使用を考えたがチューブに貼るものなので、以前のパンク修理からも使っていて、ホームセンターなどで売っている市販のパンク修理キットのゴム糊と黒色のパッチを使用。こっちもチューブに張り付けるんですが、いままでこっちで穴を塞いでくれている実績があるので安心。チューブレスタイヤはホイールに嵌めるのが硬くてクリンチャーより大変。
チューブレスタイヤのパンク修理

ヤスリで表面を少し削って、ゴム糊ヌリヌリします、そしてパッチして穴を塞ぎ固着させる
チューブレスタイヤのパンク修理

ホイールに嵌めこんでビードをリム中央に落とし込み、それから空気を入れていきます。頼むから一発で成功してくれと祈りつつポンピングびっくり

と、空気入れの圧力ケージが0にならずだんだん上がっていくビックリ パンパンとタイヤから音がしてどうやら成功したようだフフフ
これで一安心してまた一旦空気を抜き、そしてシーラント剤を流し込みました
チューブレスタイヤのパンク修理

  これでまた走れるようになります。が、パンクリスクが付きまとう。めったにないことだけど後々面倒くさいんですよね~。クリンチャーならチューブを替えればOKなんだけど。
パナレーサーのシーラント剤


ロードバイク向けパッチ 


このブログの人気記事
定価で買えた
定価で買えた

いつものお山
いつものお山

 SRAM 12Sのチェーン交換してみる
 SRAM 12Sのチェーン交換してみる

同じカテゴリー(シクロクロス)の記事画像
関西シクロクロス 第9戦 堺浜
関西シクロクロス 第7戦 岩井商会 希望ヶ丘
関西シクロクロス 第6戦 信太山
冠雪した青山高原へ
チェーンリング交換
関西シクロクロス 第5戦 琵琶湖 マイアミ
同じカテゴリー(シクロクロス)の記事
 関西シクロクロス 第9戦 堺浜 (2025-01-19 17:53)
 関西シクロクロス 第7戦 岩井商会 希望ヶ丘 (2025-01-05 17:48)
 関西シクロクロス 第6戦 信太山 (2024-12-22 18:19)
 冠雪した青山高原へ (2024-12-14 22:22)
 チェーンリング交換 (2024-12-14 22:06)
 関西シクロクロス 第5戦 琵琶湖 マイアミ (2024-12-08 17:48)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チューブレスタイヤのパンク修理
    コメント(0)