2020年04月11日
ブレーキの調整に四苦八苦して・・・
パッドを交換してからいつものお山で試す。最初はいい感じだったのだが、どうもパッドがローターに当たって「シュッ、シュッ」と音がします
。それでもブレーキテストでシングルトラックで試す。一周目の下りは良かったのだが、2周目はブレーキの鳴きが激しい・・・。こんなに盛大に音がするのは初めてでした。
家に戻ってまずパッドとローターのクリアランスを調整するためにブレーキをいじります
ホイール外し、ブレーキパッドを外しピストンを強制的に押し戻したる!

音鳴きにはパッドを縦にヤスリで削るといいらしい。なので削ってみるけど・・・紙やすりのがいいよなあ・・・。無かったから金属用でしたけど。たぶんこの方法はNGだ

キャリパーの位置をいろいろいじってみたんだけど、こんどはキャリパーを留めているボルトにローターが当たっていた
。試行錯誤の末・・・もうわからんわ・・・

つーわけでギブです。素直に自転車屋さんに持ち込んだよ
これが一番近道だ

自転車屋さんに事情を説明するとどうも、パッドがローターに当たるのはどうもブレーキフルードの劣化が原因だと即答。油圧ブレーキあるあるらしい。このSRAMのブレーキはよく効くけど、油圧式は定期的な交換がいるらしいな。 マウンテンバイクは自転車屋に入院させました。
無事に治っていることを祈ります。来月に開催されるSDA王滝100キロ耐久にまた参加しますYo

家に戻ってまずパッドとローターのクリアランスを調整するためにブレーキをいじります
ホイール外し、ブレーキパッドを外しピストンを強制的に押し戻したる!
音鳴きにはパッドを縦にヤスリで削るといいらしい。なので削ってみるけど・・・紙やすりのがいいよなあ・・・。無かったから金属用でしたけど。たぶんこの方法はNGだ
キャリパーの位置をいろいろいじってみたんだけど、こんどはキャリパーを留めているボルトにローターが当たっていた

つーわけでギブです。素直に自転車屋さんに持ち込んだよ

自転車屋さんに事情を説明するとどうも、パッドがローターに当たるのはどうもブレーキフルードの劣化が原因だと即答。油圧ブレーキあるあるらしい。このSRAMのブレーキはよく効くけど、油圧式は定期的な交換がいるらしいな。 マウンテンバイクは自転車屋に入院させました。
無事に治っていることを祈ります。来月に開催されるSDA王滝100キロ耐久にまた参加しますYo
Posted by myouzin1432 at 19:21│Comments(0)
│MTB