ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月05日

スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生

きたる次のシクロクロスのレースに向けて、パーツの交換、洗浄をした。
まずはスプロケットの交換をします。最初からついているスプロケットは11-28Tですが、これを11-30Tに交換した。
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生
普段からトレーニングとして坂バカしてるから、すこし大きい歯数をいれてみた。最初これでいつもの青山高原までいき、坂が少し楽に感じましたよ。新しいスプロケットは順調。帰ってからこんどはチェーン交換とプーリーの掃除です

既存の11-28Tをスプロケット回しで取り外し・・・
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生
真新しいのにチェンジ! こんだけピカピカだとみてて気持ちいい
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生


チェーンは一度も交換してないので、チェーンチェッカーで見てみると伸びていることが判明
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生
チェーンですが105からデュラエースにグレードアップしますよ
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生

まずチェーンを外す ミッシングリンクを専用工具で外していきます。握るとパキンと簡単に外すことができる
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生
外した状態
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生

伸びたチェーンを慎重にはずしていき、その際ついでにとプーリーもお掃除。アーレンキーで外して洗浄します
プーリーも購入してからバラして洗浄したことがなかったんで、参考書を横に見ながら作業。外してまた取り付ける際その取付方向に注意。
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生
バラして洗浄、グリスアップ。なかなか大変。プーリー部分を掃除するには後輪は外した方がいいな。
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生
プーリーを元に戻して、後輪を取り付けて次に新しチェーンを取り付けるのですが、これがなかなか大変でした。けっこう力がいる
まず適切な長さの見極めにチェーンをフロントアウト側、リアをローのギアに巻き付けていきます。そこからチェーンが合わさるリンクの二つ余分のところをカットしました(詳しくは参考書やネットで) 間違っていたり表現的におかしかったらスンマセン
トピークの簡易工具のチェーンカッターでやりましたがこれがけっこうな力仕事。というかこれにアーレンキーが余分必要です。ピンを押し出すのですが、これを適切な位置でやらないとチェーン自体が変形するので、チェーンカッターはちゃんとしたもののがいいのかもしれません
ものすごいネジる力がいるんです・・・ガーン。工具自体が壊れるんじゃと思ったほど
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生
余分なチェーンが外れた。バキッと音がします
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生

あとはミッシングリンクで接続して完了です
ゴールドが目を引きます。全然目立たないけど、ちょっとしたアクセントかなニコニコ このリンクは11S用です
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生
ちなみにチェーンも表裏があるので取り付ける際は注意必要です。
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生

スプロケットも交換して、チェーンも交換。新しくなったと喜んで回してみるとローギアで異音がする・・・やべー???試しに他のギアで回すと異音がしない。ローに戻して観察してみると、プーリー部分がごつごつあたる感じになっている。これはだめだと思い、ネットでリアディレイラーの調整方法を見てみるとネジのH・Lで調整できるよう。しかしあまり変化なし・・・。もうすぐレースも近いし、これはあかんと思い自転車屋さんへ向かいます。
持ち込んでスプロケットを交換したこととチェーンも交換したことを告げ、原因を探ってもらうことを依頼しました。別のお客さんの自転車の調整もあり1時間くらいはかかるとのことなので、その間別の用事を済ませる。と、TELがあり、スプロケットを大きなギア30Tに交換したのが原因でプーリー部分とスプロケットの距離が近すぎ接触して、異音がする?とのこと。対処するにはその歯数対応のリアディレイラーに交換する必要性ありとのこと・・・ おおマジかビックリ  いまのディレイラーでは大きな歯数に対応できないらしい。 というわけでいったん家に戻り、元の(11-28T)スプロケットを持っていきまた取り付けることに・・・。整備士さん、スンマセン。 
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生

というわけで、自分でスプロケットやチェーンも交換したわけだが、リアディレイラーをお店で発注・交換することになった。いい勉強ですにやりできる限り自分でやってそれでも分からないことはプロに。
新しいのは シマノ105 RD-R7000-GS 11S というもの 最大34TまでOK
 カラーは変えた感を出したかったのでシルバーで注文しました。ちょっといまから楽しみです



このブログで掲載した工具などです(類似品もあり)
私のはバイクハンドいうメーカーでしたが。




チェーンだけでもDURA-ACE化! 


トピークのチェーンチェッカー




このブログの人気記事
定価で買えた
定価で買えた

いつものお山
いつものお山

 SRAM 12Sのチェーン交換してみる
 SRAM 12Sのチェーン交換してみる

同じカテゴリー(ギア)の記事画像
ブレーキキャリパー交換等
フレームを預ける
カーボンサドルでテスト走行
カーボルンサドルを
むち打ちを防ぐために
ガーミンスマートウォッチ
同じカテゴリー(ギア)の記事
 ブレーキキャリパー交換等 (2024-01-13 18:31)
 フレームを預ける (2024-01-13 17:28)
 カーボンサドルでテスト走行 (2023-09-09 20:11)
 カーボルンサドルを (2023-09-03 18:40)
 むち打ちを防ぐために (2023-07-23 18:42)
 ガーミンスマートウォッチ (2023-01-28 18:26)
Posted by myouzin1432 at 21:13│Comments(0)ギア
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スプロケット、チェーン交換とか その後トラブル発生
    コメント(0)