2020年04月11日
三多気へ桜をめでるツーリング
桜を楽しむためにシクロクロスバイクでおでかけです。普段は車で行っている三多気の桜ですが、これをバイクで行こうと思い立つ。ただの往復では面白みがないので、往路で君ヶ野ダム経由で行きました。復路は名松線沿いをひた走る。
ストラバで記録して初めて100キロ越えでした

重力式の君ヶ野ダム 桜は散っている。もう時期は過ぎ出ますね~

君ヶ野ダムの坂は安濃ダムに比べると傾斜はきつくないな

そこから山間部をひた走る。地味に上り坂が堪えます。国道にでてようやく伊勢奥津駅に到着。
おっ!キハ11系が停まっていますね。 伊勢奥津駅に併設されている地域振興の施設でお饅頭を買ってエネルギー補給です

美杉町のマスコットキャラクターの焼き印

伊勢奥津駅には古い給水塔があります。昔はここにSLが走っていた名残ですね。

家からおよそ3時間で三多気の桜についた。短いけど最後に激坂があります。三重県でも自粛要請があったような気がするけどみんな桜を見に来ていますよ。ただお客さんの入りは少ないようです(伊勢奥津駅にある地域振興の施設の女性が話してくれました)。家で引きこもるよりこっちのは絶対健康的だと思うが。距離を保てば大丈夫だろ。というよりみんなマスクしてはります
駐車場の枝垂れ桜は相変わらず綺麗です。すべてスマホで撮影して画像をいじっております

中止せざるを得ないのか

茅葺屋根

ここからのアングルを撮るためにみんなここでシャッターを切っています。撮るなら朝早くて風が無い日がおススメです

ストラバで記録して初めて100キロ越えでした

重力式の君ヶ野ダム 桜は散っている。もう時期は過ぎ出ますね~

君ヶ野ダムの坂は安濃ダムに比べると傾斜はきつくないな

そこから山間部をひた走る。地味に上り坂が堪えます。国道にでてようやく伊勢奥津駅に到着。
おっ!キハ11系が停まっていますね。 伊勢奥津駅に併設されている地域振興の施設でお饅頭を買ってエネルギー補給です

美杉町のマスコットキャラクターの焼き印

伊勢奥津駅には古い給水塔があります。昔はここにSLが走っていた名残ですね。

家からおよそ3時間で三多気の桜についた。短いけど最後に激坂があります。三重県でも自粛要請があったような気がするけどみんな桜を見に来ていますよ。ただお客さんの入りは少ないようです(伊勢奥津駅にある地域振興の施設の女性が話してくれました)。家で引きこもるよりこっちのは絶対健康的だと思うが。距離を保てば大丈夫だろ。というよりみんなマスクしてはります
駐車場の枝垂れ桜は相変わらず綺麗です。すべてスマホで撮影して画像をいじっております

中止せざるを得ないのか

茅葺屋根

ここからのアングルを撮るためにみんなここでシャッターを切っています。撮るなら朝早くて風が無い日がおススメです

2020年04月11日
ブレーキの調整に四苦八苦して・・・
パッドを交換してからいつものお山で試す。最初はいい感じだったのだが、どうもパッドがローターに当たって「シュッ、シュッ」と音がします
。それでもブレーキテストでシングルトラックで試す。一周目の下りは良かったのだが、2周目はブレーキの鳴きが激しい・・・。こんなに盛大に音がするのは初めてでした。
家に戻ってまずパッドとローターのクリアランスを調整するためにブレーキをいじります
ホイール外し、ブレーキパッドを外しピストンを強制的に押し戻したる!

音鳴きにはパッドを縦にヤスリで削るといいらしい。なので削ってみるけど・・・紙やすりのがいいよなあ・・・。無かったから金属用でしたけど。たぶんこの方法はNGだ

キャリパーの位置をいろいろいじってみたんだけど、こんどはキャリパーを留めているボルトにローターが当たっていた
。試行錯誤の末・・・もうわからんわ・・・

つーわけでギブです。素直に自転車屋さんに持ち込んだよ
これが一番近道だ

自転車屋さんに事情を説明するとどうも、パッドがローターに当たるのはどうもブレーキフルードの劣化が原因だと即答。油圧ブレーキあるあるらしい。このSRAMのブレーキはよく効くけど、油圧式は定期的な交換がいるらしいな。 マウンテンバイクは自転車屋に入院させました。
無事に治っていることを祈ります。来月に開催されるSDA王滝100キロ耐久にまた参加しますYo

家に戻ってまずパッドとローターのクリアランスを調整するためにブレーキをいじります
ホイール外し、ブレーキパッドを外しピストンを強制的に押し戻したる!
音鳴きにはパッドを縦にヤスリで削るといいらしい。なので削ってみるけど・・・紙やすりのがいいよなあ・・・。無かったから金属用でしたけど。たぶんこの方法はNGだ
キャリパーの位置をいろいろいじってみたんだけど、こんどはキャリパーを留めているボルトにローターが当たっていた

つーわけでギブです。素直に自転車屋さんに持ち込んだよ

自転車屋さんに事情を説明するとどうも、パッドがローターに当たるのはどうもブレーキフルードの劣化が原因だと即答。油圧ブレーキあるあるらしい。このSRAMのブレーキはよく効くけど、油圧式は定期的な交換がいるらしいな。 マウンテンバイクは自転車屋に入院させました。
無事に治っていることを祈ります。来月に開催されるSDA王滝100キロ耐久にまた参加しますYo