2024年07月19日
大台の林道にて
久しぶりの平日の休み 大台(奥伊勢)へ行ってまいりました。 最初は迷岳登山で行った林道を登っていたのですが、登るにつれて重機の音がしてきた。どうも林業の作業員の方が道路整備仕事。 こりゃ仕事を邪魔しちゃ悪いと思ってそそくさと撤退。 まあ残念だが仕方がない。ここに来たもう一つの理由は以前の下山中で落としたフロントフェンダーをあれば拾いたかったことです
天気はいいけどさ、朝からめっちゃ暑いんよな

携帯浄水器を持ってこればよかったと激しく後悔した。 生水はやっぱ危険だ。
いったん車に戻って今度はネットで拝見していきたかった林道へ。 YouTubeでここの林道走行がアップされており、登りも緩やかそうだったが、モトクロスの動画だったのでMTBで行ったら結構キツイ

林道には、車やオフロードバイクは遠慮してねとある。 エンジン付きはあかんが、マウンテンバイクなら大丈夫だろうか? 実際林道内で作業員の方と遭遇しましたが咎めらることはありませんでした。 あちらは車できてて(当然) 逆にMTBが通れるか?と聞いてくれた。 お気遣いありがとうございます
今回は時計回りで登って下りましたが、反時計回りのが良かったかな~。 折り返し地点からの下りで途中から舗装された道になるのが早かった
分岐点は何か所かありこの先通行止めの案内板あり。 GPSで現在地確認します。

ここは左の分岐へ。とにかく登りますが、汗がポタポタ滴ってきます。 飲み物は魔法瓶ですが容量そんなにないので長時間は無理。 浄水器あったらその場その場で水を補給できるのだが・・・・

折り返し地点のところ。 ここからめっちゃ急坂が待っている・・・。 短かったけど

生水は飲めないので、沢で涼む

冷たくて気持ちいい 体を濡らして冷やす

下りはめっちゃ気持ちい。 スピード出るので転倒には注意しなくては。 途中でひらけた場所があったのでパチリ

局ヶ岳が見えるな

見晴らしのいいところ
暑い

分岐を何度か確認。 途中からアスファルトになってきたのでこれをたどれば入り口にいけるだろう。 本当はもっと探索したかったけど飲み水が枯渇するのと、暑すぎてバテテきた。 2時間半くらいライドして、汗だくだくの体をサッパリさせるべく温泉へ車を走らせるのでした
ここは王滝レースの練習にはとてもいいところかもしれませんね
天気はいいけどさ、朝からめっちゃ暑いんよな


携帯浄水器を持ってこればよかったと激しく後悔した。 生水はやっぱ危険だ。
いったん車に戻って今度はネットで拝見していきたかった林道へ。 YouTubeでここの林道走行がアップされており、登りも緩やかそうだったが、モトクロスの動画だったのでMTBで行ったら結構キツイ


林道には、車やオフロードバイクは遠慮してねとある。 エンジン付きはあかんが、マウンテンバイクなら大丈夫だろうか? 実際林道内で作業員の方と遭遇しましたが咎めらることはありませんでした。 あちらは車できてて(当然) 逆にMTBが通れるか?と聞いてくれた。 お気遣いありがとうございます

今回は時計回りで登って下りましたが、反時計回りのが良かったかな~。 折り返し地点からの下りで途中から舗装された道になるのが早かった
分岐点は何か所かありこの先通行止めの案内板あり。 GPSで現在地確認します。

ここは左の分岐へ。とにかく登りますが、汗がポタポタ滴ってきます。 飲み物は魔法瓶ですが容量そんなにないので長時間は無理。 浄水器あったらその場その場で水を補給できるのだが・・・・

折り返し地点のところ。 ここからめっちゃ急坂が待っている・・・。 短かったけど

生水は飲めないので、沢で涼む

冷たくて気持ちいい 体を濡らして冷やす

下りはめっちゃ気持ちい。 スピード出るので転倒には注意しなくては。 途中でひらけた場所があったのでパチリ

局ヶ岳が見えるな

見晴らしのいいところ



分岐を何度か確認。 途中からアスファルトになってきたのでこれをたどれば入り口にいけるだろう。 本当はもっと探索したかったけど飲み水が枯渇するのと、暑すぎてバテテきた。 2時間半くらいライドして、汗だくだくの体をサッパリさせるべく温泉へ車を走らせるのでした
ここは王滝レースの練習にはとてもいいところかもしれませんね
Posted by myouzin1432 at 18:03│Comments(0)
│MTB