ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年07月14日

濃尾平野を一望できる行基寺

このあと行基寺というお寺を訪問。 ここはブラタモリで放映された断層を見ることができるお寺です

 山の中腹にお寺があり、ここまで国道から急斜面の道をいっきに上がっていく。 
駐車場から少し歩いていくと立派な山門がありますよ。 葵の紋があります
 濃尾平野を一望できる行基寺

 受付で拝観料を払って本堂へ。本堂は色鮮やかで金色の葵の家紋があるんです。 ここは徳川家に縁のあるお寺のようだ
 黒光りした廊下を歩くと苔庭があり、濃尾平野を眺望できる
濃尾平野を一望できる行基寺
濃尾平野に揖斐川が流れる   畳に腰を下ろしてちょっとの間、この景色を眺めておりました。 京都 竜安寺のように落ち着くなあにっこり
濃尾平野を一望できる行基寺

 回廊式に見て回り、断層を利用した小さな滝や、 長い鹿威しがありました
 約3分間隔かな?
濃尾平野を一望できる行基寺

 タモリさんが興奮した部分 隆起した海底の堆積岩の痕跡 石垣と一体化した
濃尾平野を一望できる行基寺

濃尾平野を一望できる行基寺

 かなり見ごたえのあるお寺で素晴らしかったです。 
濃尾平野を一望できる行基寺



このブログの人気記事
定価で買えた
定価で買えた

いつものお山
いつものお山

 SRAM 12Sのチェーン交換してみる
 SRAM 12Sのチェーン交換してみる

同じカテゴリー(雑記)の記事画像
馬籠で買った日本酒と家のウィスキーの話
信州旅行2日目 城めぐり
信州旅行
ウィスキーの香りづけの木片(続き)
2日目 ハイキングのち中山道の宿場町へ
ダウンヒル後 諏訪大社へ観光
同じカテゴリー(雑記)の記事
 馬籠で買った日本酒と家のウィスキーの話 (2024-12-03 17:48)
 信州旅行2日目 城めぐり (2024-12-01 06:42)
 信州旅行 (2024-11-30 20:17)
 ウィスキーの香りづけの木片(続き) (2024-11-25 21:27)
 2日目 ハイキングのち中山道の宿場町へ (2024-10-28 18:09)
 ダウンヒル後 諏訪大社へ観光 (2024-10-28 16:48)
Posted by myouzin1432 at 18:41│Comments(0)雑記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
濃尾平野を一望できる行基寺
    コメント(0)