ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年05月21日

水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋

三重県の大台 大杉谷と海山を結ぶ県道603・・・ ここはしょっちゅう土砂崩れなどで通行止めになるところなのですが通れるようになったので行ってみることに。 ストラバのフォロワーさんが行ってきておススメしておりました
水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋

 車で奥伊勢フォレストピアに停めてスタートです。 宮川沿いを走っていく。 久しぶりの平日の休み、早朝とあいまって交通量はほとんどない。というかこんなところ来るのは登山者とか釣り師くらいだろう
水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋

  大杉谷登山へ向かうための吊橋  
水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋

水呑峠ヒルクライム  タイムトライアルしたくて峠まで一気に来た
水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋

 水呑峠のトンネル
 水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋

トンネルを抜けると紀北町の標識。 ここからダウンヒルですが道が苔むしているのと、落石もあって飛ばすにはちょっと危険。 行った日はおひとりヒルクライマーがいらっしゃった。 お疲れ様です
 水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋


下ってから42号線の合流し紀伊長島へ向かった。 時間もあったので紀伊長島の昇降橋を見に行くことにした。
 近くにいるとサイレンがなりどうも動くようだビックリ 橋を操作する部屋から「渡る?」と声をかけられたが渡らないことを告げて撮影モードに
 ゆっくり 橋があがっていきます。ワイヤーがまかれてアンカーが下がり橋が昇っていく
水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋
水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋
水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋

一通り見終えて紀伊長島の道の駅 マンボウへ! お腹空いたので朝からスーシーをいただく
水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋
志摩マリンランドにあったマンボウ
水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋

 休憩して42号線 荷坂峠へこんどはヒルクライム。 大台へ戻りますよ~ 水呑峠で足を使ってしまいあんまし踏めない。展望の良いところから海を見納め。 荷坂トンネル越えたら下り基調なので楽ちん
 水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋

 三瀬谷ダムを見てゴールに向かう。  手前は紀勢線
水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋

  フォレストピアにもどる前にちょっと気になっていた草が茂ったところにあるスポーツカーを撮りに行く
 ホワイトの Z
 かっこええわにんまり
 水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋
 レストアしたらいいのにと素人ながら思ってしまう 

 ホテルの駐車場にもどって終了  走行距離約100KM  獲得標高は約1200Mでした   こんど若狭センチュリーライドに出場するのでその予行演習でした


このブログの人気記事
定価で買えた
定価で買えた

いつものお山
いつものお山

 SRAM 12Sのチェーン交換してみる
 SRAM 12Sのチェーン交換してみる

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
鳥羽から大王崎灯台へ
冠雪した青山高原へ
木之本のパン屋さんに向かう
徳山ダムを見に行く
また京都へ
伊賀上野 NINJA CITY
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 鳥羽から大王崎灯台へ (2025-03-20 18:01)
 冠雪した青山高原へ (2024-12-14 22:22)
 木之本のパン屋さんに向かう (2024-10-17 22:19)
 徳山ダムを見に行く (2024-10-06 16:31)
 また京都へ (2024-10-05 20:34)
 伊賀上野 NINJA CITY (2024-08-18 18:20)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水呑峠ヒルクライムと紀伊長島の昇降橋
    コメント(0)