2016年12月01日
チェーンとかのお掃除
買ってから数か月、軽い洗車とかはしましたが、チェーンの汚れ具合などが気になり、勢和の森マウンテンバイクコースから帰った後にお掃除しようと考えておりました
オフロード走った後はすんごい汚れる

管理棟近くの洗車場である程度泥汚れを落とすことができます。便利~

家に帰ってチェーンの洗浄のために買った「AZ 自転車用チェーン洗浄器DX」

蓋を外して洗浄液をいれますが、バイクウォッシュをぬるま湯で薄めて使用しました。なかに回転するブラシがありこれにあたってチェーンの汚れを落としていくのですね


チェーンを挟んで、ハンドルを握りゆっくりペダルを回していきます。まだ、液は透明ですが、回すごとに汚れが落ち液体が黒くなっていく。液が飛び散りますので屋外でやるのがいいですね。

真っ黒

一端汚れた液を捨てて、2回目はぬるま湯だけでチェーンを洗います

3回目でようやく透明ぽくなりました

チェーンはきれいになりましたよ。ただビフォアを撮るの忘れた(悲) 比較できないのが残念だ

そのほか細かなところもブラシでゴシゴシします

ピカピカは気持ちいいですね

あとは拭いて水気を落とし自然乾燥させてから注油するのを待ちます
私の購入したのとちがいますがもう一つのチェーン洗浄器です
スーパーバイクウォッシュ 量が多いので長く使えます。 洗浄性能も今のところこれで十分です
チェーンを挟んで洗ったりできるブラシです
オフロード走った後はすんごい汚れる
管理棟近くの洗車場である程度泥汚れを落とすことができます。便利~

家に帰ってチェーンの洗浄のために買った「AZ 自転車用チェーン洗浄器DX」
蓋を外して洗浄液をいれますが、バイクウォッシュをぬるま湯で薄めて使用しました。なかに回転するブラシがありこれにあたってチェーンの汚れを落としていくのですね
チェーンを挟んで、ハンドルを握りゆっくりペダルを回していきます。まだ、液は透明ですが、回すごとに汚れが落ち液体が黒くなっていく。液が飛び散りますので屋外でやるのがいいですね。
真っ黒

一端汚れた液を捨てて、2回目はぬるま湯だけでチェーンを洗います
3回目でようやく透明ぽくなりました
チェーンはきれいになりましたよ。ただビフォアを撮るの忘れた(悲) 比較できないのが残念だ
そのほか細かなところもブラシでゴシゴシします
ピカピカは気持ちいいですね
あとは拭いて水気を落とし自然乾燥させてから注油するのを待ちます
私の購入したのとちがいますがもう一つのチェーン洗浄器です
スーパーバイクウォッシュ 量が多いので長く使えます。 洗浄性能も今のところこれで十分です
チェーンを挟んで洗ったりできるブラシです
2016年11月06日
光ってキャッツアイ
スポーツバイクにはママチャリと違って最初から前照灯はついておりません。自転車をこいでいるときは主に昼なので前照灯の必要性はあまりないのですが、長いトンネルを走るときや、この前の昼でも暗い道路で自車の存在をアピールするために(轢かれないように)買っておくことにしました。
夜間の走行は今のところ考えていないので、なるべくコンパクトなものを選びました。手のひらサイズです。黒い部分がスイッチ。長押しでオン・オフです。

スペック的には 400cd(カンデラ) 最大60時間 全天候対応です
ただカンデラとかルーメンの光の単位の使い方がようわからん・・・。最大60時間も点滅を使用してのことだから点灯ならもっと短いでしょうね
明るさはこんな感じです

スポットライト的な感じの光です。その部分だけは明るいがその周りは暗い。照射角が狭いですね。街灯のあるところならいいかもしれませんが、これで真っ暗な夜道の走行は心もとない気もします。まだ夜間では実際試していなのでなんとも言えませんが。明るさなら登山用のヘッデン、ブラックダイヤモンドのストームがダントツかな
私のは前のモデル。今のはもっと明るくなっている「ストーム」です。装着したときちと重さを感じますが。
相手(歩行者)から見た自車はこんな感じでしょうか

コンパクトさはなかなかいいですね

後方には反射材がありますが、ある方からもらった赤色LEDのコンパクトなもの
巻き付けて使用してます

結構目立つんじゃないでしょうか?

テールライトにはCATEYEのもあります
自転車にも装着できますが、同梱のフックでバックパックにつけた方が楽ですし、盗まれずに済みます

以上 見つめてキャットアイでした
夜間の走行は今のところ考えていないので、なるべくコンパクトなものを選びました。手のひらサイズです。黒い部分がスイッチ。長押しでオン・オフです。
スペック的には 400cd(カンデラ) 最大60時間 全天候対応です
ただカンデラとかルーメンの光の単位の使い方がようわからん・・・。最大60時間も点滅を使用してのことだから点灯ならもっと短いでしょうね
明るさはこんな感じです
スポットライト的な感じの光です。その部分だけは明るいがその周りは暗い。照射角が狭いですね。街灯のあるところならいいかもしれませんが、これで真っ暗な夜道の走行は心もとない気もします。まだ夜間では実際試していなのでなんとも言えませんが。明るさなら登山用のヘッデン、ブラックダイヤモンドのストームがダントツかな
私のは前のモデル。今のはもっと明るくなっている「ストーム」です。装着したときちと重さを感じますが。
相手(歩行者)から見た自車はこんな感じでしょうか
コンパクトさはなかなかいいですね
後方には反射材がありますが、ある方からもらった赤色LEDのコンパクトなもの
巻き付けて使用してます
結構目立つんじゃないでしょうか?
テールライトにはCATEYEのもあります
自転車にも装着できますが、同梱のフックでバックパックにつけた方が楽ですし、盗まれずに済みます
以上 見つめてキャットアイでした