ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年07月15日

安いウイスキーを良くする?木片

Amazonプライムセールでちょこっと気になった商品があったので買ってみた
 樽フレーバーの3本セット   こういう香りや味の変化を楽しむのもいいかなと思って購入
 本物の樽と同じように焼き加工を施しています。
ミズナラ・栗・桜

 小さな木片でウィスキーボトルにそのまま入れられます。  ウィスキーに興味のない人にはただの焦げた木片にしか見えないだろう。まだ「くり」と彫ってあるのでわかりやすいけど、なにも表記なかったらちょっといい香りのする木片だな
 

 試してみたのがこちらの1000円台前半のもの インペリアルガードというスコッチ  名前がワンピースにでてきそう

そのままストレートでいただくとつんとくるアルコール臭がありますが、これが緩和されるようだ。 ただ鳥巣よりかはこのスコッチはうまい
どれだけ寝かすといいのだろうかね? 2日間でちょこっと試飲するとアルコールきつさは緩和されましたよ。 あとは好みで熟成させる感じかなあ


 漬ける時間の目安は1回目は1週間、2回目は2週間、3回目は1カ月らしい。ということは1本につき3回楽しめるようだなフフフ 3回目の1カ月は長いけど12年とかに比べたら1カ月なんて短いもんよにやり
 
  やまやで1000円台のウィスキーを購入してミズナラも漬けています。1回目は1週間らしいけどそれ以上に漬けたらどうなるのかやってみようと思いますにっこり


  

Posted by myouzin1432 at 18:13Comments(0)雑記

2024年07月14日

濃尾平野を一望できる行基寺

このあと行基寺というお寺を訪問。 ここはブラタモリで放映された断層を見ることができるお寺です

 山の中腹にお寺があり、ここまで国道から急斜面の道をいっきに上がっていく。 
駐車場から少し歩いていくと立派な山門がありますよ。 葵の紋があります
 

 受付で拝観料を払って本堂へ。本堂は色鮮やかで金色の葵の家紋があるんです。 ここは徳川家に縁のあるお寺のようだ
 黒光りした廊下を歩くと苔庭があり、濃尾平野を眺望できる

濃尾平野に揖斐川が流れる   畳に腰を下ろしてちょっとの間、この景色を眺めておりました。 京都 竜安寺のように落ち着くなあにっこり


 回廊式に見て回り、断層を利用した小さな滝や、 長い鹿威しがありました
 約3分間隔かな?


 タモリさんが興奮した部分 隆起した海底の堆積岩の痕跡 石垣と一体化した




 かなり見ごたえのあるお寺で素晴らしかったです。 


  

Posted by myouzin1432 at 18:41Comments(0)雑記

2024年06月26日

つぅはうなぎの消費量多し!

 津の美里に鰻屋さんがオープンしたとのことで行ってきた。  
大観亭の美里店になるのかな? グリーンロード沿いにありますよにっこり 津市は鰻の消費量が上位に入ります。かつては1位だったこともあるよう。 いまは1位は浜松かな?

 兎に角 うなぎ屋さんが多い津市でございます。 新玉・はし家・うおよし などなど。 関には初音さんがありそこも人気
 古民家を改装してオープンしたようです。 せっかくなので奮発して特注をオーダーしたよ

 
うな重 特注 おそらくうなぎまるごと一匹使用していると思う。 上とご飯の間にありました。 外ぱりぱり、中はふっくらです。 臭みもなく甘めのタレが私にはぴったりでとても美味しかったですよハート
 お値段3,400円!  名古屋など都心に比べたらリーズナブル。 ちなみにご飯大盛可能。  
 
 また来店したいと思うボリュームでした。 立地が立地なのでサイクリング途中で食べれるなあと思ってしまったフフフ

   

Posted by myouzin1432 at 22:13Comments(0)雑記

2024年04月09日

膨らんだらアカンやつ

スマホ等の充電のためにモバイルバッテリーを使っております。 中華製のバッテリーを確か2年前くらいに購入したのですが、途中からスマホに充電できなくなってそのまま放置しておりました。 ま、某サイト(雨存)で格安で購入したので。
 この黒く重たい物体・・・ 現在はアンカーを使用しています
 


 最近ふとみると変形していることに気づいたビックリ
 んで見てみるとめちゃ膨らんでおりましたガーン
 
ここまで押し上げて変形するのですな。 
 
 ネットで見ると、 最悪破裂、火災発生等洒落になんないことになるようなので密封して他のところに移した。  家電販売店で引き取ってくれるかと相談したけど、膨らんでいるのお断りされましたので、市の危険物収集日に出そうと思います。(たぶんよかったはず)
  リチウムは禁水性物質なので火災は厄介。  収集日を待たずに処分してくれるのなら処分所にもっていきたいですわあせる

  

Posted by myouzin1432 at 22:25Comments(0)雑記

2024年04月09日

岩村城址散策

恵那ライドを終了後に山城である岩村城址へ車を走らせた。 せっかく来たのだからこの目で確かめたいのですよ
 日本三大山城の1つであり、その立派な石垣を見たかった。 ちなみに日本三大山城は奈良県の高取城、岡山の備中松山城、そしてここ岐阜の岩村城です。 これですべて行ったことになりましたにんまり

 歴史資料館に車を停めて山城を攻略しますよにっこり
 資料館は岩村城下町の上部にあり道幅狭いので離合に注意が必要(歩行者にも)
太鼓櫓がありしだれ桜がちょっと咲いていた。  
 
石垣の間を登っていく。 山城だけあって登りはけっこうきついな。本丸までは約800Mくらいだったかな?


段々重ねの石垣は珍しいのかもビックリ
 

 クランク部分で敵の勢いを削ぎます

明智殿を引き連れ信長公が来たらしい


本丸にやっと到着した。  本丸はとても広くて眺望はちょっとだけありました。  下を見るとサイクリングできた裏道のところの駐車場がありましたよ
サイクリングで来た時のこの上が本丸
 
帰りも石垣を楽しみます  ただ濡れた石畳が滑りやすい
 

山城にちょっとだけ桜咲く



ショウジョウバカマも


 駐車場に戻るとオープンカーがそろってたニコニコ

 MR-S 新旧ロードスター  ええですなにんまり

 帰りに城下町でカステーラと日本酒かって恵那を後にしました。 
 

  

Posted by myouzin1432 at 06:30Comments(0)雑記

2024年01月01日

ジャパニーズウィスキー

明けましておめでとうございます 
車を走らせてスーパーに。 ふとお酒コーナーを見るとなんと「」がビックリ

 価格は定価ではなかったが、酒屋でも全く見かけないのでこれは今買わないでいつ買う?と衝動買いした
 響 ブレンダーズチョイス


 だいぶ前に買ったのはジャパニーズハーモニーの方


 さてお味はと、年末でジャパニーズハーモニーを方を開けた。 初響
 ストレートとちょい加水。 いやー流石においしいですよ。   流通に数限られているから値段が上がっていますが、個人的には「宮城峡」でも十分OK。 華やかな香りは宮城峡のが上かな。 
  あとポイント貯めて購入した雄鹿 ダルモア と飲み比べてみましたが、私には違いが分からない。どっちもおいしい
 
 ダルモア シガーモルト ですが わたしは「シガー」を「「シュガー」と勘違いして選んでしまった。 とても甘口なウィスキーだと思ってた


 大みそか 他のスーパーでデュワーズ12年の付録品つきが売ってた。 アウトドアしてるけどシェラカップは持ってなかったなというわけでテヘッ
 ステンレス製ですがこのブロンズ色がええなあフフフ
 

  今年もよろしくお願いします
 
  

Posted by myouzin1432 at 06:57Comments(0)雑記

2023年05月09日

GW 鯖街道から三方五湖へ

GW 渋滞覚悟で日本海側へ行ってきた。 家を6時半には出発したのだが、南斗 亀山西JCT付近でもう渋滞やべー ここは合流ポイントなのでやっぱし混むんですよね。やっと抜けたなと思っても草津JCTのところでも混雑してます。 まあ合流するところ渋滞ありかな。京都東でおりまして湖西バイパスを突っ走るもやっぱ渋滞。それでも鯖街道 熊川宿には予定より40分延着ですみました。
 熊川宿 昔の要所ですね
 

 資料館で鯖街道の歴史をちと触れる。 日持ちしない魚をどうやって京都まで迅速に運ぶのかですね。 陸路と水路(琵琶湖)で輸送していたみたいですが、片道約72キロだそう。 2日で運んでいたのだろうか?

鯖街道なので鯖寿司と酒の肴に燻製のサバを購入したのだが、その燻製のサバがノルウェー産だったことに驚いた。 ま美味しければいいんだけどなんか・・・・なあ・・・・てっきり日本海で獲れたものと思ってました。

まだお店のオープンには早かったようだ。 道の駅は開いていたのでそこで梅酒購入



 ここから三方五湖へ走る。お昼時なので海鮮でも食べたいなあと思っていたけど、狙っていたドライブインは満車で車自体停められないので諦めたえーん もう並んでいるし。最悪さっき買った鯖寿司食べれたらいい。三方五湖レインボーラインを走って駐車場を目指すのですがその手前で渋滞してた。 それでも待ち時間はそうかからず駐車できました。
私たちは小浜方面から上がってきたが帰路、敦賀方面へ下っていたら超渋滞していたのでラッキーだった。
 第2駐車場からバスに乗り換えて三方五湖レインボーライン山頂公園へ。ここからリフトで山頂へいきました。
山頂からは三方五湖や日本海を一望できます。晴れていてよかったわ晴れ


 リフト乗場隣にある飲食店が偶然空いていたので、そこで昼食をとることに。パエリアが美味しかったわ(海鮮やし)
 三方五湖からあとどこか寄ろうかと考えたがまた渋滞に巻き込まれてしまうのも厄介だと思い帰路へ。舞鶴若狭道を使い敦賀へ向かう。車から敦賀の街並みがちらっと見えた。北陸新幹線の車両基地のような施設も見て敦賀の駅もだいぶ大きくなりそうだ
お土産に購入したお酒は梅酒です。ただ樽で熟成させたもののようで一般的な梅酒とどう違うのか味わうのが楽しみですにんまり まずはストレートかな。度数も高いんです


 帰りは渋滞などにまったく引っかからずすんなり家に帰れました。 ただ反対車線の新名神高速道路はめっさ渋滞してたな

  

Posted by myouzin1432 at 20:51Comments(0)雑記

2023年03月05日

ウィスキー値上がりする前に アードベックが!

YouTubeでクロスロードラボさんの動画を見ておりますが、モノの値段が上がっておりますがウィスキーもまた同じく値上がりするよう
 というわけで値段が上がる前にいいのがあれば買っておきたいと思い「やまや」さんへ。 ウィスキーコーナーをうろついて物色していると、ワイルドターキーがメジャーカップ付きで販売されてた。 
 
ステンレス製でしっかりしている。前からメジャーカップ欲しかったのでラッキーですにやり


確保してからガラスショーケース内を見て回るとなんとアードベック10があるではありませんかビックリ 即店員に話しかけてゲット! しかも定価・・・すんばらしいぜフフフ
 
 10年とウィビースティー5年  スモーキーでめっちゃ癖になる。 あとはラフロイグをどうするか・・・。
 
箱の裏も楽しめる ケルト十字?やポットスチル単式蒸留器の絵がある。 アードベックとはゲール語で小さな岬という意味。

  これでまたチビチビとやっていきます。 アイラ最高ですハート
  

Posted by myouzin1432 at 15:52Comments(0)雑記

2023年02月26日

回転する寿司やけど


久しぶりにちと高めの回転する寿司屋へ。 YouTubeでは巣史郎での客のあかん行為がネタで取りだたされていますけどこのお店はそれは無いだろうと思う。  タッチパネルでオーダーは一緒だが、職人が寿司握ってすぐに提供できるよう、バリケードのような寿司が流れるレーンがありませんので、視界が広い。 簡単に目視できるのであんな行為したらすぐバレてお店追いだされますよ。 
 値段はそこそこしますが、めっちゃうまいウィンクだし巻き卵最高でした。  ホウボウなど100円寿司では味わえないネタもあり旨かった。 店内は満員でしたよ。
  うまくて注文しすぎたら結構値段いきましたのでそこは注意ですよフフフ  

Posted by myouzin1432 at 19:00Comments(0)雑記

2023年02月19日

完走認定書

グランフォンド熊野実行委員会から定形外郵便が送られてきまして開けてみましたら
完走認定書にんまり


 こういうのを送られてくるとは思ってもいませんでした。 さて次は月末にまたシクロクロスでレース出る予定。今回はポイント昇格とか関係なくゆる~く走るのですが、ソロ2時間耐久に出ます。その後になにやら仮装して出場するカテゴリーもあるそう。 それまでに新しいシクロクロス来ないかなあと首を長くして待っています。 いまは中国深仙から日本に向かってきているようだが・・・・  

Posted by myouzin1432 at 19:47Comments(0)雑記