ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年05月05日

屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

GW 紀伊半島沿いの自転車道を走ってみたくて、まず車で那智の大門坂までひた走る。そこから串本の潮岬まで突っ走る計画です。
そんでもって帰りはきのくに線のサイクルトレインで楽して戻ろうという根端でしたフフフ しかし現実そうもうまくいきません。 それが身に染みたツーリングでございましたよ・・・

家を2時半に出発。GW中は祝日割引がきかない激怒 しかし深夜割は生きているようだ。 行きは深夜ということもありスイスイスイ。大門坂駐車場まで何事もなく到着。 5時半位に出発。まだ気温は低いけど日中温かくなるのだからいまは我慢ですよ。 大門坂Pはこの時すでに7割埋まっていた。車中泊だらけかな。JR那智駅の駐車用なんて満車でした。
国道42号線をそのまま走るとあっという間に串本町に入ってしまうのでぶらぶらまずは太地町へ。 鯨で有名な町ですね。道路にある自転車道の目印をおっていくとバカでかいクジラを発見。  思わず記念撮影ですよ。自撮り棒の三脚で撮影した
 屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

太地町の捕鯨船かな?  ふんどしで銛をもった男性。ポセイドンじゃないよ  
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
青いポストを発見。くじらの博物館があったがまた今度です。
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

42号線にもどってここから海岸沿いをひた走ります。  伊豆の海岸線より道幅は広くアップダウンのそうないので走りやすいほうだ
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

 JRきのくに線 青春18きっぷで紀伊半島一周したけど景色は最高ですよ
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

石切り岩をすぎたあたりでいったん内陸に。古座川を上流へ。トイレ休憩したかったので虫喰岩のところへ。ここは1度来たことがある
 岩中穴だらけで蜂の巣のようです
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

ちょいとズーム  バイオRe4見て、あの穴見て、そこから虫が湧いてくるとも思うとぞぞぞとします
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る


古座川を上流に向かって走ってきますと、ところどころの川原にてキャンプしている人が大勢。 ええなあ、私も久しぶりにテント泊したいわハート 焚火の炎見ながらスコッチで一杯やりたい

古座川の一枚岩のところについた。ここのでっかい一枚岩は一見の価値ありです。 スマホのカメラの枠に収まません
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
ここでカヤック(カヌー)もやってはる。 一度でもいいから川下りもしてみたい
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

一枚岩から吊橋を見ようと思い県道39を走ったけどなんか見つけらず・・・。どうやら通り過ぎてしまったようでいまさら引き返す気もなくてそのまま国道42号線(和深)にでました。 和深からいよいよ潮岬へ向かいましたよ
途中にある串本海中公園 すでに長蛇の列 さっすがGWです。 もうどこもかしこも並んでいるような感じです。そんでもって帰りの車は大渋滞で新宮・熊野市街・紀勢自動車道と動かんえーん 屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
帰りは那智から5時間かかりました。迂回しようにも迂回するところなんてほぼほぼない。

潮岬のタワー ここも何年ぶりだろう。その前は望楼の芝でテント張って一泊したな
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
望楼の芝も大盛況。
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

本州最南端
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
和歌山みかんミックスをいただきます
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

本州最南端のポスト
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
 最南端を堪能してからまだ時間あるだろうと大島へ渡りました。 串本大橋を渡り灯台を見に行くがこれが結構しんどい。こまかなアップダウンとこれまでの疲労の蓄積で足にくる。 樫野崎灯台へは遠く感じたよ
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

この前のハイキングのときもありましたが、灯台カードをQRから入手できますよ
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5424198.html ヤマレコの山日記です。よかったらどうぞですニコッ
樫野崎灯台 いまは現役引退してるのかな
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
ここはトルコ記念館もあり、その昔トルコの軍艦が遭難してその際船員を救助したことが発端で友好関係が現在までいたっております
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
トルコ軍艦遭難慰霊碑
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

灯台からの景色は最高で太平洋の大海原をたっぷり見れました。天気も良くて最高。ここから橋杭岩へ。とその前に串本大橋で一枚
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
橋より奥の陸側ではおおくの生け簀があり養殖がさかんのようです
橋杭岩 ここも観光客であふれかえっていた。 駐車場もほぼほぼ満車で入れない車が42号線にて列をなしていたよ。ここらへんでお昼なのでどこか座って食べようかなと考えたがどこもかしこも並んでいるのでコンビニの総菜パンで済ませた。自転車自体も盗難が心配だしこうなるのは必定だろうか。 
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

コンビニのパンを食べて帰路、きのくに線のサイクルトレインを利用するので早い目に串本駅に向かいました。ただ時刻的に特急くろしお号を利用しなくてはいけない。ネットで見てだいたい利用方法は分かったけど1時間前に窓口で聞いたほうがいいだろう。利用できるかわからないし。
きのくに線の便自体ほとんど1時間に一本という路線。逃すと痛いんですよ。ただ電光掲示板のダイヤをみると新宮行くろしおが80分遅れの表示
ビックリ  これはあかんなと直感。このまま待っても定時には到着しないのでさっさと諦めて自分の脚で那智大門坂まで戻ることを決断しました。帰りは国道42号線のみ最短で走ります。
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
80分遅れはかなり痛い。 13時55発のがそこから80分遅れだと走った方が早い
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る

帰りはどこにも立ち寄らずひたすらペダリングです。 大門坂で終わってもよかったけどせっかく来たのだしとそのまま那智の大滝までヒルクライム。足がかなりしんどくて疲労感MAXだけど残り3キロくらいだと踏ん張る。那智大社へは長蛇の車の列列列。 駐車場のキャパは限られているので動けないのだろうな。 それを横目にえっちらおっちら漕いでいきます
自転車のが早く到着した。 
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
滝壺のところまではいかず道沿いから滝を拝み一礼しました。大滝のお姿が見れて十分です
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
ルート的にはこんな感じ。 
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
ちなみにこんがり焼けました炎
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る


このブログの人気記事
定価で買えた
定価で買えた

いつものお山
いつものお山

 SRAM 12Sのチェーン交換してみる
 SRAM 12Sのチェーン交換してみる

同じカテゴリー(ツーリング)の記事画像
鳥羽から大王崎灯台へ
冠雪した青山高原へ
木之本のパン屋さんに向かう
徳山ダムを見に行く
また京都へ
伊賀上野 NINJA CITY
同じカテゴリー(ツーリング)の記事
 鳥羽から大王崎灯台へ (2025-03-20 18:01)
 冠雪した青山高原へ (2024-12-14 22:22)
 木之本のパン屋さんに向かう (2024-10-17 22:19)
 徳山ダムを見に行く (2024-10-06 16:31)
 また京都へ (2024-10-05 20:34)
 伊賀上野 NINJA CITY (2024-08-18 18:20)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋根より高い鯨かな 太平洋自転車道を走る
    コメント(0)