2024年05月29日
若狭センチュリーライド2024
福井県で三方庁舎を起点に楽しむライドに参加してきた。
ロング、ミドル、ハーフとあったのですが翌日仕事なのでミドルを選択。 当日受付が早朝の4時半なので前日の夜に車を走らせて手前の道の駅にて仮眠した。 当日の駐車場の開放が4時からなのでそれにあわせた。 準備を整えて会場へ
梅干マンからのごあいさつを賜ります


参加者は約1100名 北は宮城、南は大分から参加しているそう。 最高齢は77歳でロングに参加
すげえ!
ロングのスタートが6時で順次スタート。 タイムを競うものではないけど、前にバイクがいると追い越したくなるな・・・

まずは三方五湖をめざす。 湖岸の道を走ります。 三方五湖レインボーラインは本体は自転車は走行不可ですが大会当日は走らせてもらえました。 自動車ではあまり見れなかった道路での日本海の眺望を見ることができてよかった。 GWに行った時はめちゃ渋滞してたな
レインボーラインヒルクライム 前半の山場でありここが一番きつい

日本海の眺望 晴れてくれて本当によかったよ


てっきり展望台のところの駐車場まで行けると思っていたけどそこは封鎖されておりそのまま通過してダウンヒル。 くだりは爽快(危ない)
万が一に備えて救護車が待機していました。下ってはまた登りで第一エイドステーションに到着。

エイドではジビエの串とレモネード。 水分補給のできるのでありがたい。 最低限の行動食で足りるのでジェルやサプリや塩羊羹だけですんだ
第2エイドステーション 水晶浜 ここで へしこの茶づけ へしこの塩味が体に染みる。 へしこは青魚を塩漬けしてから米糠で1年以上ねかせたものらしい。 おいしかった(酒の肴)ので帰りにSAで購入。 日本酒によく合う

遠くに美浜原発?がみえる

当日めちゃ風が強かったな

きれいな砂浜 夏は海水浴で賑わうでしょう

ここから内陸へ向けて走りました。第3エイドステーションでは梅三昧。 梅干し3個、梅どら焼き、梅ジュースを頂きました
梅干し3個連続で食べたのは初めてやな 上空をトンビが旋回しているらしくどら焼きを盗られたサイクリストがいたよう

第4エイドステーションは 熊川宿 鯖街道での要所
宿場町ではバイクを降りてあるきとなります

ここでは水ようかんと うそば をいただきました。 うそばとはうどんと蕎麦のハイブリッドのよう 梅肉入り 美味しい!
宿場町なのでソフトクリームなんかも売っているが私はエナジージェルを補給。ミドルはあと少しでゴールです。 ロングはまだまだ先があるなあ

趣のある建物

鳥居に注連縄

キャニオンバイクで走っていると「それシクロクロスですか?」と声かけられた。 ええそうですよ、トップチューブが分け合って曲がっています
ロングとミドル分岐でミドルは三方庁舎へもどるルート。ロングは小浜へ向かう。 ミドルのコースだけど来た時間が早かったのか案内の方が驚いておられた。 慌ててガイドしてくれました。 ちょっとわからない分岐点に人の配置がなかったりして困りましたが。あと風で 案内板(指示版)が風で倒れていた。砂のアンカーがあったけどそれでも耐えきれなかったのだと思う
ミドルコースでの日本海の眺望 もう一回言いますけど晴れて本当に良かったよ
最高のライド日和です

ルートはまた三方五湖の湖岸を走り庁舎へもどってゴール。タイムは6時間きりました(休憩含む) 。 ゴールにメダルをかけてもらい記念撮影してもらいました。 サンクスです

センチュリーライド受付時に応援メッセージを地元の小学校の子からもらったのでその返信書いて投函。 あとクーポン券があったのでとなりの温泉を無料で楽しんでサッパリした。 できればもっと滞在したいが明日から6連勤になりそうなので舞鶴若狭道、北陸道、新名神でかっとばして帰路につきました。 また来年機会があればロングを走ってみたいと思います
ロング、ミドル、ハーフとあったのですが翌日仕事なのでミドルを選択。 当日受付が早朝の4時半なので前日の夜に車を走らせて手前の道の駅にて仮眠した。 当日の駐車場の開放が4時からなのでそれにあわせた。 準備を整えて会場へ
梅干マンからのごあいさつを賜ります



参加者は約1100名 北は宮城、南は大分から参加しているそう。 最高齢は77歳でロングに参加

ロングのスタートが6時で順次スタート。 タイムを競うものではないけど、前にバイクがいると追い越したくなるな・・・

まずは三方五湖をめざす。 湖岸の道を走ります。 三方五湖レインボーラインは本体は自転車は走行不可ですが大会当日は走らせてもらえました。 自動車ではあまり見れなかった道路での日本海の眺望を見ることができてよかった。 GWに行った時はめちゃ渋滞してたな
レインボーラインヒルクライム 前半の山場でありここが一番きつい

日本海の眺望 晴れてくれて本当によかったよ


てっきり展望台のところの駐車場まで行けると思っていたけどそこは封鎖されておりそのまま通過してダウンヒル。 くだりは爽快(危ない)
万が一に備えて救護車が待機していました。下ってはまた登りで第一エイドステーションに到着。

エイドではジビエの串とレモネード。 水分補給のできるのでありがたい。 最低限の行動食で足りるのでジェルやサプリや塩羊羹だけですんだ
第2エイドステーション 水晶浜 ここで へしこの茶づけ へしこの塩味が体に染みる。 へしこは青魚を塩漬けしてから米糠で1年以上ねかせたものらしい。 おいしかった(酒の肴)ので帰りにSAで購入。 日本酒によく合う

遠くに美浜原発?がみえる

当日めちゃ風が強かったな

きれいな砂浜 夏は海水浴で賑わうでしょう

ここから内陸へ向けて走りました。第3エイドステーションでは梅三昧。 梅干し3個、梅どら焼き、梅ジュースを頂きました
梅干し3個連続で食べたのは初めてやな 上空をトンビが旋回しているらしくどら焼きを盗られたサイクリストがいたよう

第4エイドステーションは 熊川宿 鯖街道での要所
宿場町ではバイクを降りてあるきとなります

ここでは水ようかんと うそば をいただきました。 うそばとはうどんと蕎麦のハイブリッドのよう 梅肉入り 美味しい!

宿場町なのでソフトクリームなんかも売っているが私はエナジージェルを補給。ミドルはあと少しでゴールです。 ロングはまだまだ先があるなあ

趣のある建物

鳥居に注連縄

キャニオンバイクで走っていると「それシクロクロスですか?」と声かけられた。 ええそうですよ、トップチューブが分け合って曲がっています
ロングとミドル分岐でミドルは三方庁舎へもどるルート。ロングは小浜へ向かう。 ミドルのコースだけど来た時間が早かったのか案内の方が驚いておられた。 慌ててガイドしてくれました。 ちょっとわからない分岐点に人の配置がなかったりして困りましたが。あと風で 案内板(指示版)が風で倒れていた。砂のアンカーがあったけどそれでも耐えきれなかったのだと思う
ミドルコースでの日本海の眺望 もう一回言いますけど晴れて本当に良かったよ



ルートはまた三方五湖の湖岸を走り庁舎へもどってゴール。タイムは6時間きりました(休憩含む) 。 ゴールにメダルをかけてもらい記念撮影してもらいました。 サンクスです

センチュリーライド受付時に応援メッセージを地元の小学校の子からもらったのでその返信書いて投函。 あとクーポン券があったのでとなりの温泉を無料で楽しんでサッパリした。 できればもっと滞在したいが明日から6連勤になりそうなので舞鶴若狭道、北陸道、新名神でかっとばして帰路につきました。 また来年機会があればロングを走ってみたいと思います
