高見峠ヒルクライム
道の駅いいたかから高見峠へ目指すヒルクライム。トンネル手前で峠への狭い道に入ります。ここは道が荒れていて細いタイヤだと心もとないのでシクロクロス用のタイヤを装着してきた。
ループ橋を登っていくのですよ。毎度この画像のような気がする。
高見トンネルはあのループ橋の上で、峠はそのさらに上にあります。
トンネル手前で峠方面に道へ。分岐をちょこっと木梶の方へ向かう。ここの滝を見たかったのです。鳥居がありそこに不動明王が祀られています。
そことなりに滝があり4段くらいあるのかな? あと不動明王のところで水を汲めるようになっている。
荒れた林道を進んでいきます。途中高見山が見える。
峠に到着。 車が2台停まっていた。ここから山頂まで約1時間のところなのでお手軽に登れます。あとトイレもあるよ。
ベンチで行動食とって、トイレ休憩してからウィンドジャケット羽織って下っていく。ここから奈良県側から降りて国道に合流し高見トンネル内を走らなければいけません。トンネル内は寒いくらいの気温なので1枚着ないと体温をどんどん奪っていきます
トンネル内 ちょうど県境のところ。 となりをビュンビュン車が飛ばしていく。直線なのでみんなかっ飛ばし怖い怖い。テールライトや反射材は必携です
下ってから、神社や沈下橋をめぐりました。 夫婦杉のある黒瀧神社。 巨木に癒されるよ
沈下橋で映える撮影をあれこれ考える。 盛夏はサイクルウェアのまま川にざぶんすると気持ちい。暑いし、速乾性あるしで漕いでたら乾いていきます。
道の駅に戻るとちょうどお昼だったので近くのラーメン屋さんに行きました。
鶏しおをオーダー。 あっさりしたスープだけど旨味がすごい効いて美味しかった。 カウンター席しかなく、店主のみなので混雑してると提供されるまでに時間がかかるかもしれません。 もともと喫茶店だったのを改装したのかな?
道の駅の温泉のサウナで整えてから帰りました
関連記事