奥熊野へ

myouzin1432

2025年04月13日 11:41

三重県の山(分県登山ガイド)のラスト「子ノ泊山」の登山を終えて、七里御浜に急いで戻った。道の駅パーク七里御浜の近くにある駐車場で支度をして出発。ここから奥熊野を周回する。 一旦新宮に南下してぐるっと回るかと考えたけど、自分の体力を過信しすぎると後半きつくなってしまうのでやめておいた。七里御浜から国道311号線に合流して丸山千枚田を見学して飛び地の北山へ(瀞峡)の峡谷美に魅了され、七色ダムまで北上してから熊野市に戻るルートにした。
七里御浜からスタート


 丸山千枚田はもうすぐ田植えの時期だろうから引水しているだろう。ここ早朝にいくと水田に引いた水がきらきら光ってきれいなんですよね。
今日はお昼頃に到着。県道から千枚田を俯瞰する。
  久しぶりだけど本当いい景観です
 行った日はどうやら代掻きみたいでした。オーナーさんたちが棚田に入ってました
ここからと、通り峠からの展望もあります。 (千枚田へ行く途中では田植えがもうはじまっておりました)


向こうのお山は多分この前に登った「一族山」だと思う。


外国人の旅行者がドローンで空撮されていた。ここまで観光にくるんやね
 棚田付近の道路を下って、国道311号へ戻る。小さな小さな田んぼもある

天気がよくて本当によかったヨ!  ただ日陰の下りは寒い


ここから県境をうろうろする

瀞峡にきた。 ここの峡谷美がステキでウォータージェット船の運航もしていたな。いまも運行しているのかな?



瀞ホテル (いまはカフェ店になっているのかな?)




階段をあがって戻ると看板猫が

おとなしい子で、もふり放題です

ツツジが見ごろ


道の駅おくとろにて休憩。 ここは温泉もありキャンプ場もあります。

Googleレンズ様で調べてみると梨の花みたい。 桜はもう散っているのが多かった

北山川沿いを七色ダムへ向かいます。紀伊半島を襲った大型台風のときはこの道路まで水がきたらしい。


七色ダムに到着。 重力式アーチダムという珍しいダムなんです

ここから熊野市に戻るのですが、めちゃヒルクライム。やっぱ後半だれてきた。息切らしながらなんとか新大峪トンネルまでこれた。トンネル抜けたらそこからはめちゃ下り。爽快なダウンヒルを楽しんだ。 熊野市の獅子岩のところに出るのですがちょこっとJRの駅に立ち寄るけど、なにもしない。ただ駅周りを見たかっただけ
 

獅子岩でフィニッシュした感があるけど、スタート地点まで42号線を南下します


駐車場に戻ると、なにやらパトカーが・・・。どうやらネズミ捕りしてるらしいな。 わたしは帰り支度して温泉に入ろうと検索。近くて新宮かまた湯ノ口温泉が表示。 どうしようか迷った挙句また国道311号線を車で突っ走り湯ノ口温泉へさっぱりしに行きました 車だとほんと速い



関連記事